トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

小西家トム ささやかな自己防衛

2010年11月28日 18時22分17秒 | 日記

長いこと、押入れの中で眠っているガスマスクを引っ張り出してみたね

見る人が見れば、本物だと言うことは判ると思うし これを使用することは

まず無いだろうと、思っているが、、、

今回は、軍事独裁政権の国の暴挙で またまた必要性が出てきた感じ、

このマスクは放射能や毒ガスにも 少しは耐える設計になっているが

酸素ボンベを装着したマスクに比べると 長時間の被爆には耐えれない

ある意味で即死を免れる程度だろうね。

 

その装着方法は ある程度訓練を受けていないと機能しないし

10秒以内に付けれないと意味を成さない

つまりは被るだけでは 役立たないと言うことですね

外気との遮断のために (潜水メガネみたいに?)

というか 空気を吐き出して顔面に密着させないといけないので

コツがいりますね

眼鏡部分は二重ガラスで 外側(取り外せる)はコーティングされていますので

アポロの宇宙服のヘルメットのように光っています 遮光ですね

飲み物を飲む為のチューブも口金の横に付いてますが 飲めるかな?

気が付けば 新品から34年間も所有してますが、

今もアメリカ軍は同様のガスマスクですね

完成品と言うことなのでしょう。これは軍用ですので売っていませんね。

中古なら何処かにあるかも知れませんが フィルターが入って無かったりで

危険ですから確かめて購入しましょう。

 


小西トム 若さへの執着って?

2010年11月26日 22時26分51秒 | 日記

ある女性の若かりし頃の写真を見せてもらったのだけど

なんでそんな写真を持ち歩いているのだろうと、まず不思議な気持ちが湧いたね

ま~お酒の席なので、あ~綺麗だ!とか へ~そうだったんだ!とか言いながら

とりあえずその場を濁したけどね、

関西のおばちゃんの中には

その落差?と言うか変貌振りが その写真からは窺い知ることは出来ない方もいる

似て非なるもの、ならまだ許せるが 似ても似つかぬなんとやらで

つい、どれがそうなの?などと聞いてしまうのは禁句ですよ

そこで一段と声を張り上げて、これ写真とってもいい?

だけどさ 女性には花の時代が必ずあるので、

(写真の中の私がホントの私!)と信じているんだよね

そんなところが案外と可愛いわけ

今の貴方も素敵だよなんて 慰めにもならないことを言って

酔いに後は任せました。

しらふ、になってもう一度見てみると、やはり可愛い!

少し頭が こんがらがる?けどね。


トム小西 寝耳にミサイル?

2010年11月25日 10時44分49秒 | 日記

さてさて!お次はミサイルだよ、それも核弾頭のオマケつきだね

今日は映画やドラマを見ずに、無為の国会中継をしばし眺めているけどさ

ミサイルの飛んでくる可能性は一気に高まったね、まったく何なんだろう

(もうすでに何度も上空は飛んでるけどさ 着弾してないだけか、)

先の戦争でも 日本は優柔不断な政治家と軍部が主権を争って

結果は見ての通りなんだけど この北朝鮮は独裁国家なので

金さんの命令があれば 誰の反対も予告も無く 発射!ってことだろう

そんな日の来ないことを願うのだけど、可能性はあるね

映画でも ピストルを持った殺し屋が、撃たずに終わることは考えられない、

万民が平和を願っても、一部の気のふれた者の所業は止める事はできない訳、

いつものことだろうけど議論は続くが、結果は同じ 悲惨に終る

アメリカと中国の代理戦争の様相が垣間見えた時に 案外早く危機は訪れるのかもね。

 

 


トムの朝食

2010年11月23日 08時16分43秒 | 日記

関西では玉子焼きより 出し巻きが主流なので、そのお店の味が反映される

だし汁とみりんで作るわけだけど、だし汁の量が多いほど、成型がむずかしくなる

ま~出来上がりは巻いて仕上げるので 見た目はだいたい綺麗になるけどね。

 

関東では厚焼き卵といって だし汁と砂糖、それも多めに入れて作るわけ

トムが朝ごはんのおかずに作ったのは、これ!

理由はみりんが切れていたのね

卵は3個、だし汁は大目なので油は使わなかった、

砂糖を大さじ1杯入れたけど 少し多すぎたかも

塩一振りで焼きあげました 写真のように 巻かないので不揃いでしたが

焦げ目をつけずに仕上げました(関東では焦げ目をつける)

たはり油は引いた方が成型しやすいですね。

卵は本来はよくかき混ぜますが、今回は攪拌は控えめでした

厚焼きと 出し巻きのハーフって感じですか?

朝食は美味しかったです。

 

 

 


トム小西 ホルモンの分泌?

2010年11月21日 00時24分21秒 | 日記

友人は焼肉に飢えていると言う、それで

夕方にメールでのお誘いがあったので

お出かけしました、以前は難波で食べたホルモン料理って物、らしい

私としては苦手なコース、少ししか食べれないので ビールばかり飲んでましたね

しかし友人は飢えていると言うだけあって ぺろりと500gを平らげましたよ

聞いた話では、ウソかホントかは知らないけど、ホルモンの語源は

関西弁で ほーるもん(捨てる物)と言う意味って聞いてたので

ある意味 納得!の宴でした。

このホルモンって精が付くのは間違いないみたい、

翌朝は凄く元気になりましたねホント!

トムも食わず嫌いをやめれば もう少し体力も付くのだろうにと 反省しましたね

だけど やっぱり無理っす!食べれません!

 

 

 


トムの自作自演って?

2010年11月18日 09時55分11秒 | 日記

コーヒーは胃に悪いって言うけど、好きなので飲んでたら やはり良くない、

そこで やめることにしたら、確かに胃痛が治まってこの3日間は快適だね

だけどコーヒーの代替飲料が日本茶だと 何かしら口が寂しい、ミルクを飲んだり

ジュースを飲んだりしてみたが満足できないよね、

 

友人に言わせると タバコをやめろよ!って言うけど 女も酒も博打もコーヒーもやめて

最後の嗜好品!タバコもやめるというのは如何なものでしょうか?と言うと

健康的で良いじぁないか!って 人のことだと思って簡単に返事が返ってきたね。

 

そこで食べ物に少し こだわって見る事にして

ゴソゴソと家で料理を作ったりしてみた

何が食べたい?と自分に尋ねると

酢豚!って答えが出ました 

早速 自慢の腕を振るって作って食べましたけど 

確かに美味いのだけどね、

何かが足りない! そもそも会話が無いし

その料理を 褒めてくれる人が居ないってのは 寂しいよ!

レシピは皆さんご存知の通り、トムはレストランの経験あるから何でも出来ちゃうよ

お友達の周子さんには器用貧乏って言われたけど その通り!って答えてますけど

本音!は自分で作る料理ほど 美味くないものは無いね。

さ~どっかにランチを食べに出かけよう!!

 

 

 


小西トム 良い物は長く持つって話!

2010年11月16日 06時32分37秒 | 日記

もう、かれこれ40年使っている アタッシュケースなんだが、頑丈なので

壊れることもなく今も使用できる SEIO社の鞄だ 

007シリーズのボンドが使用していたので 当時は流行ったものだ 

別に今使用しても、不自然ではないし レトロでもないと思うわけね

黒のスーツに身を包んでこの鞄をさげて 営業活動をしていたと言うことさ

社長の正木氏とはお揃いのスーツで 車も同じ車種で、ある意味キモいかもね?

だけど、そのあとブルースブラザースとかの映画では、そんな俺たちの

真似じゃないの?って思ったくらい

当時は黒のオーダーでコンテンポラリーなんて着てる奴は居なかったから

葬式に行くんですか?なんてよく聞かれたものでしたね

そういえばネクタイまで黒だったからさ

ま~分野は違うけど 893の方が着ているダブルも黒服だったけど

これとはセンスが明らかに違うし クラブのマネージャーの雰囲気でもない

上着はワンボタンで襟は切り込み無し ズボンは裾が細くなった横須賀タイプで

かかと部分が下がった、本シングル 洋服の詳しい方には なるほど!でしょうね

 ここは大阪のセンイシティー、新大阪ではここに衣料品店が集まっているけど

東京や広島に比べるとセンスがイマイチ!残念ながらお勧めできない

最近はジョーシン電器やコーナンとかスポーツデポに入れ替わっている

デポのスポーツ衣料品にはセンスの良い商品がありますよ

ユニクロで買うくらいなら本物メーカーの商品を狙った方が格好いいかもね

値段もあまり変わらないですね。


トムは3Dに感動したね!

2010年11月10日 18時21分37秒 | 日記

ちょっと覗いてみてみよう、デモンストレーションのムービーが始まると

そこには驚きのシーンが現れた!え~これって凄いね!

メガネはデモ用に固定されているので 自分が動くとどうなるのかは確認できないけど

映像のリアルさは素晴らしい まさに画像が飛び出してくる リアルだよ!

アクオスの3Dテレビ60インチクラスだったけど、想像を超えていたね

これからは3Dじゃないと満足できない!って思ったよ、

あとで普通のテレビを見たけど、もう駄目、こんなのいらないって感じでした

値段はまだ高価で50万以上するけど、そのうちに安くなるよね

欲しい!と思ったよ 最近欲しいものが無いので 余計にそう思ったものでした

3Dは まだ未完成なんだろう?と たかをくくっていました

イヤー凄いぞこれは。


トムと難破船の関係

2010年11月10日 08時41分28秒 | 日記

新潟県の糸魚川にある、久比岐県立自然公園 その中にある

マリンミュージアム海洋でのスナップ写真 調査船と練習船を兼ねた

越山丸だ。すでに退役して、今は陸に揚げられて観光客に内部を公開している

全長50Mくらいで450トンクラスの普通の外洋船だった

時間が遅かったので、内部は見れなかったけどね、船とか飛行機が好きな

トムには ナタリー号以来の接近遭遇だったよ

大型船の船長や航海士でも、沖合いから上陸する時には小型のモーターボートに

乗船することもあるわけだけど、これを操縦するのには別の免許が必要になる

何万トンの船長でもモーターボートの免許がいるってわけね

最近は免許のシステムも変化してるので、今もそうなのかは定かではないが

トムの時代には うるさかった記憶がある。

こうして博物船になっても、残っていく船もあれば、解体されていく船もあるわけで

ある意味で沈没船や難破船は、引き上げられない限り 海の底で漁礁となって

半永久的にその姿を残すことになるってこと。

そう言えば友人のMACのバンド名は難破船!だったね、元気にしてるかな?

 


トムのバスストップ

2010年11月07日 09時42分57秒 | 日記
千葉の農村地帯で 親子がバス停でバスを待っている
幼稚園児と母親らしいが 何処から現れたのか
 
近所には人家は無いので
きっとここまで かなり歩いてやって来たのだろう
 幼稚園児は疲れたのか 座り込んでいる

やがてバスがやってきて、二人の姿は消えてしまう
そして また静かで のどかな田園風景にもどる
自分の幼少期にもこんな事が あったような記憶があるね

街中で住んでいると 何かを忘れてしまっている自分に気が付かない
たまには田舎にも行かないとね。

小西家と勲章の話

2010年11月03日 09時22分13秒 | 日記
文化の日ということで叙勲されている人を見ていると
母の勲章を思い出して、久しぶりに押入れをゴソゴソと探し出してきた

勲八等白?桐葉章とか書いてある 勿論、母が叙勲されたわけではない
母の兄がテニアン島で戦死したことによる 戦後の代理叙勲だ
当時の田中角栄氏が証書に記名している

父は勲六等を叙勲されていて 祖父は旭日大綬章(日露戦争)を叙勲されている
そもそも勲章など 今の世の中では 何の役にも立ちはしないが

考えるに私は父が生前に、よく言っていた不肖の子という事なのだ
不肖というのは、愚か という意味で 
本当は賢い子のことを 親が謙遜して人に言うのだが

どうも亡父は、本当の意味で言っていたのだと この歳になって
気がついてきたね まったく愚かにも、程があると自嘲してしまう

しかして、立派な両親に育てられた 愚息は あいも変わらず
愚かしいことを続けて 無為の毎日を過ごしているわけだ

アホな事をやっている自分に勲章をやるとしたら 勲一等阿呆章だね
かぎりなく不肖の子になっていく。

小西家トム 公衆電話

2010年11月02日 20時05分54秒 | 日記
本当に少なくなった公衆電話だ、携帯電話が普及して以来、その数は
確実に減っているね

携帯にかかる電話でも、公衆電話から かかることはまず無いし、
それって
かなり変な状況を連想するね 例えば外で携帯を失くして公衆電話で
自分の電話を呼び出す時とか?
携帯の会社にストップを お願いする時とかには 使うかもしれない

それで公衆電話からの着信は出来る様にしているが、
非通知着信は
今どきは着信拒否が当たり前かも 

迷惑電話は減ったみたいだけど
迷惑メールは依然多いのが現状ですね これもドメイン単位で拒否にしてるけどね
面倒くさいことには変わりない

今思うに 公衆電話の受話器は不潔の極みだった、どんな
病気を持った人が触ったか判らない受話器を 平気で顔に押し付けていたけど
免疫があったのかも 病気にはならなかったね。

写真は御堂筋線の東三国駅の公衆電話
な~んか懐かしいので撮影しました かなり低い位置に設置されていたけど
障害者や子供が使いやすく考慮しているのでしょう

カウンター