トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

連休初日だ!どっか行く?

2011年04月28日 21時48分54秒 | 日記

ドライビングハイ?とでも言うのか 長時間のドライブをしている時に

いろいろと思いついた事柄は とんでもなく素晴らしい考えに思えてしまう

しかし車を降りてしばらくすると、何ともつまらない考えだった事に気が付いて

ついには自ら反省してしまう

酔っ払った時に思いついた事なども 素面になると なんだこれは?

という事が多いのも トムとしては、よくある話だね 

燃え上がる情熱も 一旦冷め始めると その収拾に手が掛かる事、がある

しらけてしまう!  この一言に集約されそうだ。

 

昨夜の中央道(中津川付近)は 大雨で大変だったけど 

信州の上田市に朝方着いた頃には 晴天の予感だったよ

フロントガラスに雨粒が付いていて キラキラと光っていて神秘的でした

だけど もう雨雲はいなくて 青空の朝に拍子抜け?。

  

それで まだ時間もあるので上田市の野球場の近くにある

芝公園に行って見ました 

早朝5時半 雨が洗ったあとは やはり自然が綺麗でした

仕事は午前8時に終了して 自由時間の帰り道、

いつもの三才山(みさやま)トンネルで 休憩でした、

 長野県上田市から松本市に抜ける

有料トンネル(500円普通車)ですね 山の頂上にあるので

冬季は通行止めが多いところです

トンネルの長さは約2.5キロあります 

そうそう!麓のコンビニで通行券を買うと 450円(片道)ですよ

松本市からは塩尻へ そして木曽路に入っていきます 有名な中仙道です

温泉や観光スポットは沢山ありますよ 妻籠宿や馬籠宿、木曾義仲館なんてのもあって

歴史に詳しくなりそうですね 皆さんはこの連休には何をなさいますか?

 

 

 

 


ちょっと安心!の値段

2011年04月23日 18時49分40秒 | 日記

ガイガーカウンターとか放射線測定器なんて 普通は誰も

買ったりするようなもんじゃないし 必要もなかった。

 

 ところが今のジャパン!ではバカ売れ状態みたいですね

通販やネットでも売っていますが 値段は高いし(10~20万円)

それに 品薄の感じです

安いのも(2万円位) あるにはあるけど お遊びクラス(キーホルダータイプ)なので

これは役に立ちそうに無い

そもそも測定値が高いと すでに被曝しているわけだから 時すでに遅し!

まぁそれでも いろいろと測定してみるのも気休めになるかも。

 

キットなんかも売っていて 電気の知識のある人なら組み立てれるし

一から自作で作ることも出来るという インスタントカメラのストロボの部品と

百円ライターのガスとか その他諸々の部材さえあれば 測定器は出来るね

設計図も配線図もネットで出てくるから あとは電気の知識があればOK

ラジオやアンプを作るより簡単そう 

F国の正木氏なら 作ってくれるかもね?

聞いた話だと信州の松本市あたりで 大気の測定をしている連中がいるらしいが

安心できるなら 生きているのだから それも良い事かもしれない。

 

それにしても原発のニュースが激減したね かの西山審議官をこの最近見かけないよ

人の噂も75日みたいなことにならないように願うけどね

トムは未だに 呑気なテレビ番組なんぞは見たくない気分ですけど 

いつまでもそうは言っても いられないのかも

4月末で震災以来 49日 皆さん仏教ではないかもしれないが

 亡くなった方には手を合わせてご冥福を祈るしかない。

 

 


ゴジラの襲来!

2011年04月21日 16時01分46秒 | 日記

世の中はまさに ゴジラ が現れた時の映画のようになってきた

第5福竜丸の放射能被爆の事件は、その後ゴジラを生み出し 

少年時代の俺たちに強烈なインパクトを与えたね

 

その登場は山肌の向こう側から まずあの不気味な 泣き声と言うのか怒声というかが

聞こえてきて 村人の恐れおののく表情がアップになるシーンだ

声はすれども姿は見えずっていう 怖いシーン!

その後はゴジラの歩く地響きで 盛り上がるね  ヒェ~!

 

ゴジラを映画館で見たときの恐怖は 当時の何も無い時代のガキどもにとっては

幽霊や化け物より もっと怖かったし また 怖いもの見たさ の誘惑だった

ゴジラから日本を救う為に学者や政府の面々、それに自衛隊が戦車やジェット機で

攻撃を続けるわけなんだけど 何故か全然 功を奏さず 怒ったゴジラの大暴れで

かえって都市の被害は増え続けてゆく   

(下の写真が当時のアメリカ払い下げのF-86Fだけどね)

このストーリー! 今の我が国に酷似しているね 

まずゴジラは水爆の放射能汚染で生まれたと言うこと それと被害は庶民に限って

甚大なものになる 最後に東京が壊滅という 流れで映画は進行する

何処かの局のアナウンサーみたいなのが最後まで マイクを離さず報道するっていうのも

どうなんだ 時代が違うのか?

 

最後は芹沢博士(名優の平田昭彦)の発明したオキシジェンデストロイヤー で

ゴジラは骨になって海の藻屑と消えていくのだけど

子供ながらに なんだ死んで終わり?っていう感じだったね 

その後のゴジラの活躍は見ての通りだけど だんだんと怖さは薄れていく

ゴジラも被害者だと言う 最初の設定が無くなると 

何故か陳腐なものに変化してしまった気がする。

 

ゴジラが燃料棒を引き抜いてプールに入れてくれれば 日本国中 大喝采!

ゴジラ様々ということかも  あ~これはガメラの仕事だったか?

いやモスラかも? う~ん誰でもいい!

 

余談になるが

緊急地震速報のあの音 チャララ~ン♪ 

あの有名な!

ゴジラの音楽を作曲した方の 息子さんが製作したそうです  

不思議な話ですね。

 

 

 

 


めかり、から見る関門橋だよ

2011年04月21日 01時54分53秒 | 日記

関門トンネルが出来た頃に 布刈(めかり)に行った記憶があるんだね 

確か、火の山ロープウェイなんかもあったような?無かったような。

 

その時 布刈では 自衛隊展があって

父母に連れられて出かけたのだけど トムは装甲車から降りようとして

指が二重装甲の鉄板に はさまって怪我をしたことを覚えている

小学生の低学年の頃だったので 記憶も曖昧だけど、痛い目をしたので

これだけは はっきり覚えているね

 

今は関門橋が架かったので トンネルのほうは何故かリーズナブルな扱いで

安い料金で 本土と九州を 行き来ができると言うメリットだけに成り下がっている

当時は 関門トンネル開通記念で 歩行者通路を歩いて渡ったりしていたけど

そんなことする人は現在は皆無だろう

船の大きさも あの頃は上記の写真くらいのサイズだけど 現在は!

何万トンかは知らないが橋が小さく見えるほどの巨大船が通過するよ

当時は巨大タンカーなんて無かったもんね 貧乏な国だったよ ハハ!

下関の街も整備が進み 見違えるほど綺麗になっている

見えているタワーは海峡メッセの夢タワー、なんかもあって訪れてみるのも良い

案内板には詳しく説明が記入されているが 百聞は一見に如かず!

中国道の布刈PAはこんな感じ 関門橋の真下に位置してる

と言うことで佐賀県唐津の帰り道に寄って見ました 

帰宅は真夜中で日付けも変わってしまいました さぁ~寝るぞ! ですかぁ~

 


2011年度なんだけどね

2011年04月17日 23時46分30秒 | 日記

四月も、なかばが過ぎて 今年度の行事なども始まってはいるんだけど

今年はいつもとは違う流れで なんだか花見も無くてさ、 

それに連休(ゴールデンW)も近くなってるけど どうにも予定を立てれない

やはり震災の影響は大きいと感じます。

 

手帳は今回 リングスケジュールをチョイスしました

この手帳は見開きにバンドを掛けれるので 週間のページが一発で開けて便利です

お値段は1000円+50円ですね 高橋書店の製品です

値段は安いけど 品質的に手抜きはしていないのでお勧めです、

表紙がフォルテに比べると 少し安っぽいけど 人に見せる物じゃないのでOK。

 

書き込むことが 今年は良い事が多くなるように願ってますが

今は白紙の余白を見ると

 神様か悪魔が もし未来を書き込んでくれたら それは怖いかもなんてね!

少しSFっぽい事も考えたりします アハ!

 

 

 

 

 

 

 


気をつけよう!ね

2011年04月15日 18時30分52秒 | 日記

杞憂であれば良いのだけど、と前置きをしなくては 書けない話だ。

 

トムの仕事遍歴の中に 工場のパイプ配管工事というのがあるけどね

パイプはその太さや長さに関係なく フランジという接合部位があるんだ

工場内に合わせて配管するためなんだけどね

 

フランジ接合部はパッキンを入れてボルトで締め付けるわけなんだけど

 これが捻じれとか 引張りとか、吊り具の脱落に あうと 意外と弱いんだ 

ましてや地震などの衝撃には 遊びが少ないので もろに影響を受ける 

また爆発などの急激な圧力を受けると パイプ自体の破損や亀裂を生じることもある

 

今の福島原発のパイプはかなり やられていると思う、原子炉の上部のフランジは

特に頑丈だろうとは思うけど 昨日の報道では このフランジ部で250度くらいの熱が

あると言う  え~!

耐久温度は300度くらいの設定らしい 一週間前は150度くらいだったので

安心してみていたのだけど これは見過ごせない

それに保安院が言うには 計器の故障の可能性もある 等と言ったりしているが

なら、確かめろ!と言いたい ホント!

 高熱で長時間やられたボルトやフランジとパイプは 脆くて弱っているので

いつ裂けても不思議ではない

原子炉に直結しているパイプの破損は重大な事故となってしまう

 

今日のテレビは賠償の話やなんかで持ちきりなのだけど 今は原子炉の状態は

小康状態と思っての事なのだろう 甘いんじゃないか?

余震も続いているし 今福島原発に近い所で 大きな地震が起きれば

原子炉に穴が開くことも考えられる

原子雲の東京への到達は6日から8日と言われている、今は気を抜いては駄目だ

ストロンチューム90の恐怖を知ってますか?

まさに杞憂であれ!

 

 

 

 

 

 


やってられない!

2011年04月14日 08時08分09秒 | 日記

友人が夜遅くに呼び出しをしてきたので、飲みに出かけました!

普段なら丁重にお断りするところなんだけど 気分的にやってられない

なんだか刹那的な世の中 なんだか変!だし  飲も、飲も、!

フィリピンから来て14年目のラブちゃんでした、日本人になってますから

日本語は上手で英語とスペイン語もOK 久しぶりに英語で会話を楽しめました

周りは少し 置いてけぼり状態でしたが それはそれ!

彼女は笑うとアンルイスに似てました

トムのエンジンが掛かってしまって、ASSOさんにもお邪魔しました

帰宅は朝4時でした、昨日は寝てました アハ!

ストレス発散しすぎて 逆にそれがストレスですね まっいいか?

 

 

 

 

 

 


トイレの文明開化

2011年04月11日 19時58分27秒 | 日記

どこのホテルの洗面所なの?って思うほど綺麗だった 

こんなトイレ!もあるんだね

実は東名高速 富士川SAのトイレでした

当然ウォシュレットです 気に入ったのが 流すボタン?

これはレバー式やプッシュ式ではなくて タッチすればOKでした

清潔感があります 直接触るのが嫌なら 紙で押しても反応します アハ!

身障者の方のための設備も完備されています 

もちろん赤ちゃんのオムツ替え用の簡易ベッドもあります

これで無料なのですから 欧米の有料トイレが霞んで見えますね

しかし、和式のトイレもあって そこはなぜか利用者が少ない感じでした

トイレは汚いもの という感覚を捨てなければね もう時代は変わったよ

 

スッキリしたところで

富士川ラーメン500円だったか?を食して満足しました ハイ!

そんなことで、先ほど、大阪に帰りました~ またね

 


雪のように降るもの?

2011年04月10日 09時30分17秒 | 日記

さてさて、このまま行くと 

福島原発の事故は矛盾のサイクルに突入だね

まずは、冷やすのに放水しないと 再臨界してしまう

かたや その冷却水には放射性物質あり、なので海には捨てれないはず

ところが驚いたことに 海洋に投棄しちゃった ワォ!

 

そこで言葉のアヤで 低濃度の汚染水だと言うではないか

何に対しての低濃度?

じゃ その水の風呂にでも入れば?って思ったね

 

ここで一番怖いのが再臨界!だね してしまうと、もう手がつけれない

なので冷やせ、冷やせ、ってやったまでは良いけど 後のことは考えてないし

先行きのことも考えてはいない感じ 毒を食っちまったか。

 

核の本当の恐怖は、まだ見えてはいない 下手をすると大変なことになる

今でも 原子炉には手が出ない! のが実情 冷やし続けるしかない

そして汚染水は、貯まり続けていくので最後は海へ捨てるしかない

この悪循環! いつまで出来ると思いますか?

全海洋汚染も有り得る 地球はひとつ 海もひとつ。

 

外国のメディアが報道している 日本沈没や首都壊滅といった

大袈裟とも言える表現も あながち無いとは言いきれない 

直ちに影響のない食料を食べながら 深呼吸をして

ただちに影響のある!事態とはどういったことなのかを知る必要があるね。

 


誕生日おめでとう!

2011年04月09日 10時03分26秒 | 日記

大阪は少し雨が降っていたけど 上がりそうな気配です

今日は娘の誕生日なんだけどね 何もしてあげれないので

せめてブログで、おめでとう!

 

そうそう 昨日は髪を切って短髪にしました 約30cm切りましたね

自分で切ったので、最初はどうなるのか心配でしたが

トムは器用なので アハ! 

 

鋤バサミとレザーで自分好みのヘアースタイルになりました

散髪屋泣かせの 技ありです。

髪型が落ち着いたら写真を撮ろう、などと考えています

 

今日はお出掛けです 兵庫県の福崎まで積み込みに行って

月曜配達の 富士市です 

富士山の撮影が出来そうですが 被写体がでかすぎて難しいね

撮影ポイントがあるようなのだけど そこを探すのも一苦労でしょう

 

 


トムの近況だよ

2011年04月06日 13時09分15秒 | 日記

昨日は千葉の船橋市と 埼玉県の嵐山町へお出掛けでした

船橋では電話ボックスとか電柱が斜めになっていましたが

テレビなんかで報道されているので敢えて撮影はしませんでした

それより 天気は良いし波止場の風景の方が綺麗だったので そちらをUPしようと

思います

地震の被害はあるのだろうけど 見た目そんなに変化は見当たらない

テレビは報道の撮影ポイントがあるからね 全部が おかしい訳じゃないんだよ

東北は、やはり津波が強烈だった!の一言につきるって感じですね

 

1400キロほどのドライブも済んで 無事大阪に帰ってきましたが

大阪はまだまだ平和ですね

東京都内では福島ナンバーとかの 東北の車が目立ちました 大勢が乗って

慣れない首都高速をノロノロと走っていたのが印象的でした

ナンバーを見た

他のドライバーも気をつかって 静かに後ろを走っていました 

もう大変だろうな~。

と言うことで今日のトムです 髪が伸びたので少し切ろうかなって考えています

そこいらの女より長くなってしまった

頭がはずせたら 自分でカットするんだけどね~。

 

友人たちにせがまれて キャップを2個ともあげてしまったので

新品をゲットしました 海兵隊ベテランキャップですね

(ベテランとは元海兵隊の戦闘経験者のみが そう呼ばれる)

青く写ってますが黒です どうして青なの?カメラおかしいのか?

風呂にも入ってセルフで一枚パチリ!

美しい足です アハハ

 

今日はお休み 仕事のお出掛けの予定は無しなんだけど 

すること、やることが一杯です 街へ出かけます。

 

 

 

 

 


癒されることも必要だね

2011年04月03日 00時51分17秒 | 日記

なんだか 殺伐とした世の中なので 息苦しくなってきて

何処かで息抜きをしたくなっている自分が見えます

皆さんは どうなのですか いつもと変わりなく過ごせていますか?

ほんの少し 癒されてみるのも 良いかもしれません

 

思うに時間というのは 目には見えないけど 凄いパワーで癒しを行いますね

時が過ぎると 痛みも傷も やがて薄らいでいくのは不思議なことです

何度も繰り返し 悲しいことや辛かったことを 頭脳が反復していくうちに 

時とともに 

やがて少しずつ そんな想いも 忘却の彼方へと去って行くのでしょうね

それで無ければ 辛すぎますよね

昔、誰かが歌ってた

何でもないようなことが♪ 幸せだったと思う♪ 

という歌詞だったと思うけど 今は妙に心に残ります。

 

写真はアクオスからのプレゼント壁紙です 癒される?

 

 


春は来た、けどね

2011年04月02日 03時46分19秒 | 日記

何とも、すっきりしない四月の訪れです

がんばれ日本!の掛け声は良いのですが、震災の影響はこれからです

不平や不満がぼちぼち出てくる頃ですね 被災者が訴えるのは当然ですが

直接に関係の無い連中が騒ぐのは どうにも戴けない

こういう場合 大所高所の判断力のある人の考えに任せたいところです

目先のことばかり言ってるようでは 何も解決しませんね

 

広島に100m道路と言うのがあります 長さじゃなくて 道幅ですけど

まもなくフラワーフェスティバルが開催される 市内の大通りです

終戦直後に この道路を造るときに 猛反対が起きました 

「そんな大きな道路を造ってどうする」

家を建てろ、とか また戦争を起こした時に飛行場にするつもりか などと

言われたものです 

この道路、現在では狭いくらいですが 当時の庶民の感覚では無駄なものに

見えたのでしょう 

先見の明のある人には 未来の都市構想があって、廃墟の広島の発展には

将来、こんな道路が必要になると判っていたのだと思います。

 

いま震災の最中にある東北にも、将来の事を考えた施策が必要ですね

更地になった場所を元の姿に戻すのではなくて 将来、また来るであろう震災に

対応した計画が望まれます これは個人の枠を超えた政策が大前提ですが。

 

ということで被災者の方々にも春の訪れを願っています 頑張るしかない!。

 

 

 

 

 


カウンター