トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

自分世界

2013年05月31日 07時35分51秒 | 日記
メール休憩とでも言うのか、はたまた
携帯中? スマホ中?
これをやってる人には なにか声を掛けるのが はばかれるね

以前はゲームをやってる感じの人が多かったみたいだが、今は何か違う
それだけ、端末の能力がパソコンに近いからだろう 見た目では何をしてるのか想像がつかないね

ガラ携なら やる事は知れてるからなんてね、だけど、やはり声はかけにくいょ
電車の中で目があいそうな時には、自分世界モードにしてから、チラ見ですね
一昔前には無かった行動パターンです 定番の漫画や週刊誌、新聞なんてね
遅れてるって思うか知らん。(*^_^*)

空からの目

2013年05月30日 14時58分08秒 | 日記
上空からの監視といえば ボストンマラソンテロの犯人を映し出したのが印象に残るね、
その任務は四枚ローターの クワッドコプターだけど上空150m位からだと静音性も良いので きずかれることなく監視できるょ


drone ドローンって言われる無人探査機は高空から 地上の会話や人間の動きを監視できるし 夜間でも赤外線カメラなども装備していて これから逃れるのは至難の技がいりそう ^ ^

然るに、その監視の目を逃れたい人や
監視を感知するマシーンは必要になって来る
アメリカでは既にその様な動きが出ていて 寄付金を募り開発をし始めたようだ
スピード違反のオービスと車載レーダー感知器の関係に似ているね

ただ、今のところマイク一本で上空の音を拾う方法で かなり微妙?
ドローンの音質と一致すればビンゴ!
なのだが、そのサンプル音源が古いかもしれません、世の中進化が速いからね ^ ^

幼いころ、ドローン!と言えば
忍者のように消えたのだけど。*\(^o^)/*






ひかる!

2013年05月29日 21時36分52秒 | 日記
誰の足元なのか、誰の指なのか?
なんてね、





人間は 顔が 全ての情報発信の責任を受け持つわけょね

指紋認証なども一部では使用されるが
ふつう 指紋を見た処で 何処の誰やら見当もつかないはず

だけど、この足元と指先って、多分
皆さんもご存知のかたです
明日あたりから久しぶりのCDも発売されます、ヨロシクね!

彼女のお名前は、、、Hikaru.Nishida
でした。(*^_^*)

行くの辞める?

2013年05月28日 17時29分04秒 | 日記
亡くなった父は生前よく言っていた
アメリカに行くと殺される、とね

関東軍に居たのだから 中国に行くと殺されると言うなら理解できるのだが

その後、中国や韓国には観光に出掛けたと聞いた ので理解に苦しんだ

私がアメリカに行くと言うと、その時も、殺されるぞ!と脅されたね

結果、殺される事もなくアメリカを歩いたが、運が良かっただけかも知れない

あとで聞いた話だが 私の兄と二人して
私の乗った
飛行機が落ちれば良いのに、、、と笑い話をして居たようだ、まったく!

まぁ個人的にアメリカ人からは恨まれたりして無いし、殺される理由は些細な事がキッカケならあるかも知れないが その様なこともなかったわけ

何処かの凡人が訪米を中止したと聞いたが、今は死んだ親父の気持ちが判る気がする、 おまえ!殺されるぞ!なんてね (笑)....

今、思うに 到底、アメリカなど理解出来ない家族だったようだ。(^◇^)

不思議の、ふ

2013年05月27日 18時24分11秒 | 日記
広島市安佐北区の 七不思議 は探すまでもなく見つけますね、、、とは言っても、これ!と言える不思議は そうそう、有りませんょ
そもそも七不思議も有るか知らん?

先ず、ご紹介しますは、コレ!
道交法では
急な坂道の頂上付近では 車は徐行です

ここでは対向車が見えません
で、! この不思議が有りました



何と!頭上にカーブミラーが二枚付いてます
お互い 登って来る クルマや人がカーブミラーに映るので安心感があるという事です
ただし、この半年間 一度も対向車には
遭遇しませんがね。不思議です(*^_^*)

あっ暴露?

2013年05月26日 17時12分12秒 | 日記
以前に取り上げた事がある、通称アバクロ(アバクロンビーアンドフィッチ)
なんだけど 狩猟用の硬派な服など作ってて歴史も古いメーカーなんだ

この会社のCEOが数年前に記事にした内容に反発した写真が面白いね

CEOがいうには、アバクロはカッコいい人に着てもらうために作ってる、全ての人が対象じゃない、、、なんてね
だからXLサイズは無いのは当然?

これに反発したのがこの女性、たしかに痩せては居ない、しかしアバクロCMに似せてポーズを取ると、ナカナカいける!







他にも、アバクロを買い込んでホームレスにプレゼントする若者なんてね
アバクロにとっても宣伝になりそうな抗議広告のようですょ。(*^_^*)




梅雨と書いて梅雨、、、

2013年05月25日 08時37分35秒 | 日記
毎年やって来る梅雨、梅雨って聞いただけで鬱陶しくなる

平年は6/7から中国地方(と言ってもあの国では無い) は梅雨入りだ~

真夏の太陽が解禁になるのは7/21が平年の目安だね



ここは先日の雨の日、広島新幹線口、左手に見えるのがホテルグランビア 右手にあるのがJRで かなり老朽化してる

その裏側に、イズミや東署なんかが建設されていくよ、北口は変わるね。^o^

子猫がカラスにさらわれる日

2013年05月24日 21時41分09秒 | 日記

ロボットによる侵攻なんてのは マンガの世界では 子供の頃から見なれていて珍しい話じゃないからと思っていたら、どうやら現実味を帯びてきたね

無人攻撃機がピンポイントで敵を倒す時代の始まりだよ 近い将来は二足歩行型のロボットなども兵器としての地位を確立するだろうけど 大空から襲われることには慣れていない人間にとってはこの上ない恐怖だろう どこかの国のみならずトップが おののくのも無理はない

現在アメリカの対テロ戦略に効果的な無人攻撃機は、頭が固くて古い?戦争論の方々によって その使用に歯止めがかけられようとしているが 大規模な攻撃をしかけても効果が出ない対テロリスト戦には、コレしかないのかも知れない  なんてね。(*_*;

 

 


イレイザー

2013年05月23日 20時14分32秒 | 日記
せっかく書き上げたブログを クリックミスで消去してしまったのでね。
何だか変な感じ、
トムのブログは思いつき? で書く事が多く下書きが無いので記憶を 辿るのが
面倒くさいから、消すイコール、没!

書いてた内容は 天災や災害はいつやって来るかわからん!から気~つけよう
てな感じでした

そうそう、最近の安全靴は思いつきじゃないね、コレお気に入りになるかな?



足元は いつも見て歩かないので ガードは、シッカリしときましょうか。^o^

侍!

2013年05月22日 11時59分17秒 | 日記
侍は突然の雨に遭遇しても 走ったりせずに 悠然と歩くらしい まぁ~見たことは無いけどさ

そう言えば 広島に休暇でやって来る岩国の海兵隊の若人達も あまり傘をさして歩いているのは見た事が無い

海兵隊は傘をさしてはいけない規則があるからなんだ
何で?かというと敬礼が遅れると欠礼となるからのようです

しかし、海兵隊の最高指揮官であるアメリカ大統領の命令なら傘でも何でもさしますょ!



この場合は問題無し!
珍しい写真がありましたのでね。(*☻-☻*)


ダム!

2013年05月20日 12時01分46秒 | 日記
住むのに何処が安全、安心か?って
考えると 土石流や山崩れが起きそうな
場所は避けたいね

それと、ダム湖の下流も嫌だょ
万が一にも決壊したら アウト!だもん



水を満々と貯めてた 宇賀ダム



こんなダム湖は日本中に沢山あるからね。(*☻-☻*)

アハハでした!

2013年05月19日 15時49分57秒 | 日記
と、いっときの夢は虚しく消えて
残念な結果という事、

武幸四郎3番、メイショウマンボ
戸崎圭太13番、エバーブロッサム
そして一番人気の
内田5番が三着に来て トムの予想は 一応は当たり

しかし、13番の馬を
外し 16番を買ったので
予想通りに買わなかった結果 意味の無い馬券になりました

残念ながら、残念です、残念!。



馬券を買う前の
トムの気分にピッタリの写真がありました、、、泣(*☻-☻*)


運は天に任せよう

2013年05月19日 15時30分48秒 | 日記
日曜日は朝から雨模様なんだけど
毎年の事で🏇競馬だょ
本日は第74回 オークスってわけです

今から出走なので、チョット先の未来には結果は判るわけ ブログ書いてる
今がシアワセの いっとき?だね

どの馬が来るか?なんてね 誰にもわからん!のが本音じゃよ!

運良く当たる事があれば また書き込みますね、アッ!ファンファーレが鳴った。(*^_^*)

八丁堀やんか

2013年05月17日 12時08分24秒 | 日記
広島の中心は何処か?って聞かれると
それは、人それぞれに違うわけだが
トムが思った中心は 八丁堀交差点なんだょね
今は紙屋町交差点付近が良くなった感じだけどさ



角っこには 福屋デパートが有ります
対面では 古い店舗としては 喫茶店の門
monが いまでも在るょ



天満屋デパートは居なくなりました
大手の電気屋や本屋が入店してるようだけど、八丁堀には何だか似合わない
やはり!
電気屋は紙屋町なんだょね。(*^_^*)

カウンター