トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

深層心理にある家なき子

2023年03月31日 17時23分00秒 | 日記


本日は父の命日23回忌です

親不孝もん!でしたから今更なんですが

それでも、最後の1年間を看病しながら看取ることができたのは、唯一の親孝行だったかもしれない と勝手に思ってます
生前の
父は経理みたいな職業だったので 
何事も
きっちりとしていました、
軍隊の経験もあったのかもしれません。

人の上に立つタイプの人ですね。自分に厳しく人には優しいところがありました 

私とは 姿形は似てるが別の人格ですね、ハイ
自分本位で人に厳しい?
でもね
実は本当に優しいんです♪ 

誰も言ってくれない、自分で言うしかないんだょ、、ダハ。






ということで、本日も暇ですが、年度末!

広島市のサイトを見ていると
南海トラフによる大地震!さらには津波!
この
津波の情報とか、どこまで浸水するのかなんていうのがあります、

そんな
ハザードマップ見てると
なんかね?ギリギリいっぱいなんですよ。




だが
この津波の到達範囲 だけど、
あくまでも予想なんだからさ、
現実は ちょっと違うよねー、

トムの深層心理に、これがあるんじゃないか
と思ったけど 、、
つまり
キャンプ用品集めたりしてる理由がさー❗️

家を失って住むとこを失ったりすることを
どこかで想定しているんじゃないのか?
だって言うじゃない、
沈む船のネズミは逃げ出してしまうってね。

トムは子年だからなんちゃって、笑えます

大阪の亡くなったママさんが、いつも言っていたな、"みんなで死ねば怖くない"やなぁ

まぁ誰が死ぬか生きるかなんてわからないことだからねー 
高いどこに逃げたら助かるなんて言って
高いところに行ったらさ

土砂崩れであの世行き確定!なんていうのもあり得るよね
広島は土砂崩れ多いもん下手に山には逃げれない
組成が 花崗岩だから崩れやすい
そして、
広島市は
たくさんの川でできた。砂州だからさぁ 、
液状化現象のメッカでもあります
過去の例を見てもわかるよね。

最近では安芸灘地震以来
地震らしい。地震もないから、みんなぼんやり生きてます。
極端な話
原爆投下、以来、大きな災害には会ってません
先日原爆ドームを撮影しながら、地震が来たら多分崩れるなぁ!?と眺めていました




広島って
ほんと地震がないのです やばいもんです。
油断してますね!


川が多いと言う事は、津波が来れば遡上してきます !
これは今までの津波のパターンですね
つまり
堤防が低すぎるのもあるようです

津波❗️
過去に広島では例がないから、誰も気にしてません!
これが怖いんですよ。
確かに、
太田川放水路ができるまでは大雨による洪水もあったようですけどね、
過去の記憶になっています。

まぁそういうことです、本日は命日ということで自宅でおとなしくしています
天気がいいから、どっか行こうなんていうのはやめときます。




またね。(o^^o)^_^





量的緩和しないと、てんこ盛り❗️

2023年03月30日 22時19分00秒 | 日記

本日はお花見日和です。皆様、桜の写真を辟易とするまでお載せになってます、、

食傷気味とはこのことでしょうな、
あー、いざ実際に見に行く気が
失せてしまいます なんて言ってますけど

実は行く用意は万端整っているんです、ダハ

あとは
広島の山間部に桜満開の時期が来るのを待っているだけ、
広島市内より、やはり1週間ぐらいは遅く咲くのです、
これは現地人に聞きましたから間違いないです 
例年4月2日ぐらいに花見になるとおっしゃいます。
それでも満開じゃないらしいから、よくわからない話です、、アハ


ロシア軍が前線に引っ張り出してきた。90年前のトラック、YouTube見て大笑いでした

有名ならいいが。映画T-32だったか?
ロシアの戦車映画の冒頭に出てくるトラックですなぁ まだ走るのですねー。


と言うことで 話が飛びましたが、、

トムの花見は
今はだめです、昨日が市内が満開でしたから
まだ、山間部は少し早いのでしょうかね?
マァ
別に満開じゃなくてもいいんですけどね。


ソロツーリング 通称ソロツー?って言うようです。単走とは言わないんですね

1人で走るって言うことなんですよね
どこまで走っても1人なんですよ、すばらしい  
トムの世代は単車やなぁ!
z世代
単車ってなんですか?、、だわな

これに答えるのは 
単なる車じゃよ!わかったかな、、

ですから、1人でキャンプするのはソロキャン?と言う見たいです。なんでも短くするよ

で、ソロキャンですけど
とにかく
今、トムは重さとの戦いをしています

小さなスクーターに荷物を積んでいくと
かなりの量になります、
重すぎるのは良くありません。軽量化です。


一つ一つの必要性と重さを考えながらセット準備、していきます
まぁ
暇つぶしかもしれませんが!、、はい

考え方を変えて
不要だと思えば、ほとんど不要なんです

キャンプなどせずにホテルに泊まりやいいんです、荷物は激減しますからねー
カバン1つで行けますよ、リッチ!?



本日はすべてのセットをお見せしますが
興味のない方は、ここでイイネボタンでも押して下さり、他のブログに飛んだ方が楽ちんです‼️


簡単なご飯一合くらいは出来ます

コーヒーくらいは飲める

ジャケットのアンダーの風よけは常備してます


日用品やな!
スクーターの弱点、ベルト切れを常に考えます、切れたら交換作業できます!
自己完結の世界ですね



以上の道具でほとんど処理できます
これをpcxから降ろす事はありません


シートの下、本来はメットケースなんですけど ここに大体4キロ程度荷物が入ります

フロントのバッグには、すぐに取り出せれるものが入ります

つまり、ここから削除するもの削減するもの
を選んでいくつもりです、が
実は他にも大事な積載しないといけないものがあるはずなんです、

春先のツーリングは
冬仕様でないと朝晩は死に目に会います
なので、ツーリングジャケットも革パンツも
積まなきゃならないはず、だよねー
下着類もしっかり保温性のあるもの必要!

ネックウォーマー必要!そんなこと言ってたらガチガチの冬支度じゃん?と思われるでしょうけど、これが今の季節の実際なんです。
メッシュジャケットを着て、震えているヤングライダーさん
今までたくさん見ました、

さて、また写真が続きます、勘弁ね!



サーマレストとエアマットがあるのは
少し贅沢すぎます、ホテルニューオータニとちゃうんやで❗️

これも考え中です

エアマットですね。邪魔にならないから
積み込んでますけど、どうなんでしょう?
ニューオータニでいきましょうか?

この椅子スリーボールチェアーなんですけど、先日買いました。百均で330円でした
しっかし
椅子はないとやばいすね、、
何をするにしてもと言うことです

ヤンキーうんこ座り!は嫌ですね。


これも超安物のテントですが、前室ありませんから テントの中に全て収納します。
2人用ですから その点は広さがあります
でも
風よけの前室 無いから
風が強い時は火に かなり てこずるでしょうね 想像がつきます。、、ハイ

救急セットですね、自分用、適当につくりました 包帯類は多めに入れました、あと消毒液とかですかね
小傷ぐらいならバンドエイド!
オーソドックスなカメラ、消去することのない記念写真など数枚しかいつも撮影しない!
排除するべき筆頭のものです、が
お守りがわりに
いつも持っていきます、、


これに服装系の積み込みと食料品など揃えて積み込んだら アウトですね
出発する気になれないはずです‼️

積載する荷物の総重量を測ってみました
14.6キログラム。かなり軽く仕上がりましたけど まだダメです
肩掛けカバン
すぐに使うもの入れてますよね

フロントバッグ
時々使うもの入れてます

右側だけのサイドバックにします
めったに使わないものが入るかな?

防水バッグ、これが1番大きい60センチネットで固定します、幅50cm有ります
これにかさばるものや
1日1回使うはずのものが入ります!

寝袋は入りません。上に積みます
別のネット40センチで固定します

ですから、そんなにてんこ盛り!では無いのですが 今から、
まだ荷物が出るので思案してます。

ガスバーナーや焚き火台などもあればいいなぁ!と夢を描きますので 
少し無理ですね
やはりツーリングはすっきり行きたい
見た目が大事なんです。

と言うことで
もうしばらくはいろいろ試行錯誤してみましょう。


本日は最後までご覧いただき、
感謝 感激 雨あられ。



またねー。(o^^o)












初めて写した原爆ドームよかった

2023年03月29日 14時58分00秒 | 日記

広島は天気も良いし、 出かけてみました

まずは近所で見つからない。ダイソーの商品は大型店に行けばあるかと思ってねー

バスに乗って行ってきました

広島の中心街 紙屋町付近は、パーキングに手間取ります、電車やバスの利用がベターです
これって
つまり、強迫観念からくる買い物なんですよね、、笑えますよ。

別にいらないんじゃーないでしょうか⁇
でも
買わなければ、いつまでも うじうじ と考えている
そんな 照れくさい気分なんですよねー‼️

今日はなんと、バス停に着いた瞬間、バスがやってきました、
歩いたまま そのまま乗車できました、

こんなのは初めてです!アハ

原爆ドーム前、で下車して歩きました。
紙屋町は 目の前です。

大型家電量販店の近くにダイソーがあります。3階ですね やはり広いです!ハイ

キャンプ用品は2カ所に別れて置いてありましたが 
店内をぐるぐる回ったので見つけました、

しかしアルミのテーブルはありませんでした、
値段は1000円します
実はそれが目当てだったんですがね、
残念。
またの機会、やな

折りたたみ椅子なんかがたくさんありましたが
1番安いのを買いました 330円

三脚ポール椅子です。安定性悪いですが使えるでしょう、、多分?

防火手袋、これは本職の使う皮手袋の方が
オススメです 、数枚入りで値段も安い

使ってみたけど、

指の長さが妙に短い 皮が硬くてさ
そして小指が妙に長い?変な手袋でした。

色合いと言い
見た目が良いけど買ってはいけません!
500円もします。消費税つくから550円やな

三脚いす、

もう少し手袋の話だけど、、
トムは指が長いので、このタイプの手袋は無理ですね、装着感うんぬんは無視したほうが
よろしいかと思うけどさ、
まぁ、火を使うときには雑巾で握るより
良いかもしれない。な
黄色い色に吸い寄せられた手袋でした

さて、
簡易パイプ椅子

組み立ててというより開いてすぐに使えます

思ったより安定性は良いです、いちど立ち上がってまた座るときに気をつけないと転びますよね、、アハ。



というわけで、買い物も済んで

自転車で百均に行った時と同じようなパターンですから、帰宅します

また、バスに乗ってね

広島市、市民球場跡地の再開発が進んでます

昔はよく外野席から野球を見たもんです
最近は野球に全然興味がありませんな❗️
しかし
高校野球は面白い アメリカの野球も面白い。

日本人は意外とアメリカの野球を知らないんですね、トム はサンフランシスコジャイアンツのファンでした、日本に帰ってからは
国内で
その球団名は1度も聞いたことがありません、
悔しいのは仕事中にチームキャップ盗まれたこと
いまだに忘れることができません、執念深いわなぁ、、

話が、大谷の投球くらいそれましたけど!
バスを待つ間に、いろいろ考えたら

トムは長いこと、原爆ドーム近くに行っていない 
確かに仕事では、
月に2度は平和公園内をパトロールしてましたから、行ってないわけじゃないし
バスや電車の中からいつも見ています、

だけどね!

プライベートで原爆ドームに行ったことがないんです、
で、
写真を撮りに行きました、

多分はじめての撮影でしょう。
こんだけ長く広島にいるのに 今まで過去に
撮影した事はなかったです
これまでは
人様の写真を使わせてもらったりしてました
何故か分かりませんが、、

と言うわけで

今日は3枚だけ撮影しました。









撮影してほっとしました、ね

交通の便はすごく良いので、帰りは電車に乗りました、途中で下車して歩きましたね

足が弱っている、と言う強迫観念?あるある

そんなに長距離じゃないんですけど
ぶらぶらと歩きました、途中で天満川の桜
これも撮影してみました、
広島市内は 今日が満開と言うからねぇ

たくさん撮影したけど、意味不明だから
1枚だけチョイスします、
これでいいんじゃない?桜だよな。

橋の上からは、MTBでいつも走る川土手
が見えます、
帰宅して一服したら
今度は、自転車で薬局とか、いつものダイソーにまわってみましょう 

たまにアルミテーブルがあったりしますからねー。



またね。(^ω^)









暇つぶしの極致やなぁ‼️

2023年03月28日 22時44分00秒 | 日記

本日は本宅を2回往復しました、

いろいろ予定が合わなくて、日曜日の作業が本日になりました、

作業って言ってもトムは何もしないんですけどね、
食料品を運ぶだけです、今日は多すぎて2回に分けました、感謝です!

帰宅してからは、
先日転んだのが原因か?
体のあちこちが痛いんです❗️

背中が痛いのがやっぱり転倒のせいでしょう。
足首が痛いし〜
右が痛かったのは、治って

今度は左の足首が痛いんです、湿布だらけですねー、アハあー😮‍💨

もう暇つぶしに ツーリングに出かけて、何かを食べよう!ならば
フライパン必要だよね 

鋳物の重いやつは運べない。アレはムリ
車の方ならオッケーだ
で思い出したのが
真っ黒焦げのフライパンの裏側をきれいにしよう、と始めましたけど

背中が痛いから手に力が入らないのです

それでも、
キャンプ用のフライパンかスキレットをどうにか買わずに済ませてみたい気分!

18cmのフライパンでは少しでかいんですけど軽いからさ、、、いけるよね
だが
こうなると焚き火台もって感じです、ヒエ〜

普通12センチ位?
ソロキャンプ
皆さん使ってるフライパンやスキレット!
かわいいやつですよね。

ダメ元で
とりあえず重曹に漬けてみました
裏側の真っ黒になった焦げ付きは簡単には取れません、
やり方を変えました。

ワイヤーブラシと洗剤でゴシゴシやりました
しかし、
なかなかきれいになりませんな、



ワイヤーブラシ登場


仕方がないので、ピカールをつけてみました
これも結果的にはあまり効果がありません
アルミなんでね、相性が悪いか?

ピカールもかなり古いから劣化してるのかもわからない、、⁇

だけど、時間をかけて放置したら
ピカールは少しは効いたようで

ワイヤーブラシでまた擦ると、かなり取れましたね 、どうにか見た目は良くなりました

このフライパンは、9年前に本宅からもらったものです、引っ越して来た当初、最初は何にもなかったからさ
その後
電磁調理器になったので アルミは使えない!
で、
しまいこんでました、

使い古しの柄の壊れた卵焼き器と大小のフライパンをいただきましたけど、
結局は全く使ってません、
とにかく
卵焼きは、取っ手が壊れてます、
壊れたものを見たら直す!
これはトムの習性ですからねー

修理しました。しかし また倉庫行きですわ、
今は新品の良いのがあります、、ダハ

本宅では、その後全て新品になったようで
お払い箱になった使い古しの調理器具が
トムのところにやってきたってことですな!
しかし、
フライパンの底の黒こげは
年季が入ってますから
アルミであっても、焦げが付いた分
保温力が高いようです 
つまりダイカスト製みたいな効果があるのかもしれません。
コレは
あくまでも個人的な意見です。あへあへ。



さて、

PCXの転倒による傷等の補修作業は、本日は時間がなくてできなかったんですが

一応は暇を見つけて、耐水ペーパーで磨きました

再度、タッチアップをして色を塗りましたから、明日にも時間があるから取り掛かる予定です、


水ヤスリ600番で少し擦るとほとんどがすぐ取れます、多分これを何度も繰り返さないと
割れた箇所に塗料が浸透しない、、

最後の仕上げがコンパウンドになります


耐水ペーパーで塗料を剥いで
さらに
タッチアップのホルツの塗料が盛られました
これまた
完全に乾くのには根気が入ります

すぐにやったら失敗します、、ハイ

というわけで、暇つぶしの極致みたいな話ですけど、ね

最後まで読んでくれて
ありがとうございます。


またね。^_^(・∀・)




立ちゴケ❗️ 見えなかった段差です

2023年03月27日 16時19分00秒 | 日記

どうも、どうも
土日はブログを休んでしまいました、
留守中に
ご来訪なさった方はありがとうございました、

広島、金座街


土曜日は定番の
お好み焼きを食べて、ビールなんか飲んだ後
本宅さんと2回目のカラオケに行きました

今回は違うカラオケボックスです、
こちらの方が良かったですね。音もいいし。
なんとエレキギターの貸し出しもやっていましたが、借りるのは やめました、

1時間で1000円程度なので、飲み屋に行って歌うより安く上がりますね、飲み物も注文できるしさ、、また行きます!



ということで、月曜日の今日は
工具を買いにホームセンターに行きましたが
サイズがよくわからない
多分8ミリだろうと思うんだけど、
ボックスのサイズがよくわからない
当てずっぽうで買いました

細いレンチ欲しかったんですよね、

PCXには、2つの暗部に隠れたネジがあるのです、





ソケットを使えば入るんでしょうけど
8ミリと言うところが難点で、
ソケットが大きかったら入りませんね、
試しに差し込んでみました。やはり
8ミリで ぴったり❗️

もう1カ所も、okです!

こんな小さな工具ですけど、あるとないとでは大きく違います、
8ミリ、9ミリ、10ミリ
とありますから、便利ですね

さて、さて、

今日はひどい目に遭いました
PCX買って以来、約7年ぶりに立ちゴケ❗️
ヤラカシました、、ハイ

→の場所には、段差があることを忘れてました、以前にも足を踏み外して転んだことがあるんです、失念してました!

海を眺めて、気分も爽快になって
さぁ
PCXを転回して、帰ろうかとした時、、

前輪が落ちました‼️ 横倒しです!キャー


本当によく見ないとどこに段差があるのか❓
わからないんです、
この写真の右下のほうに
薄く線が入ってるでしょう、、段差なのです

横倒しになったもんで 当然ですが、左肘を怪我しました、左足も挟まれてちょっと痛かった
(写真は自撮りなので左右が逆です、)

久しぶりの怪我ですね、、サビオ2枚貼りました、、治療は完了です。

しかし、若い時には走行中の転倒経験も
ありますから
全然慌てなかった、それより段差が見えなかったことの方がショックですね、

とりあえず、車体起こして
サイドスタンドを立てて、重力バランスをとって回したら、すぐに段差から起き上がりました。
しかし、かなり傷が入りました

1部は割れたようです、


決定的に、割れたのが、サイドの1番目立つ場所、残念ですけどねー

帰宅して修理に取り掛かりました、瞬間接着剤でつないで
ホルツのタッチペイントで塗りました
乾燥させるから
明日はサンドペーパーとコンパウンドかけたら、多分きれいになるでしょう、

しかし 残念でしたよね、、
他にも角っこが、すりきれました、
これはタッチアップしたので目立たなくなりました

この小さな傷も修正しました、


と言うことで、反省も込めて老眼鏡を新調しました、これはよく見えます
市販品ですけど、充分でしょう‼︎



また、やることが増えてしまったけど
まぁ、それはそれ、壊れたら直す、剥げたら
リタッチする、完全に壊れたら捨てる!
そんなもんでしょ!

本日もご来訪ありがとうございました

皆様、また1週間頑張ってください。


またね。( ^ω^ )(╹◡╹)





















節約する限界と言うのもありますね、モ〜!

2023年03月24日 14時29分00秒 | 日記

昨日の夕方、雨が小降りになって一瞬やんだから
百均ダイソー、
どうしても行きたかったのでMTB、

つまり自転車!
マウンテンバイクの頭文字!!
に 
またがり 疾走しました 

先日から調べていて 気になっている 
この物体X‼︎




あの
ダイソーのサーマレストっぽい
レジャーマットなんと550円 なんですよねー

寸法的には、長さ180ありますので、
寝袋の下に敷いても使えるし、
折りたたんで座布団にもできますね

広げると長いので、キッチンの方へ広げました、ついでに横になってみました
うん!
これは行けそうです。



他にもさ
自宅にはハンマーあるのは
あるんですが
カナヅチじゃないんです ギター制作用だな
俗に言う?
クッションのあるハンマーですよね、なので

ペグを
打つには、強度不足&パワー不足ですから
Hey 
330円 出して金槌!ゲットしました

思えば、
大阪にはハンマー類は 重たいので全て
置いてきました、
大ハンマーヘッドなんかもあったんですよ、仕事用ですね もう使う事はありません。

これもネットで買うと1000円以下ではねー
、妙に小洒落たデザインのハンマーばかりが売ってます、
1点豪華主義で購入するなら、何千円出してもいいけどね、プロじゃないし?

ペグを打つ位なら
カナヅチは安くてもいいんです、330円でも高いくらいだな、
敢えて言うなら、石ころでもいいんだ‼️
だよね、

しかし、百均の100円のカナヅチはパワーがありませんでしたから 
ワンランク上?狙いました、、笑笑

で、本日は購入した。テントについてきたペグの交代品 本物のペグが到着しました
重いです 曲がりませんね。

高いから
なぜか2本しか買わないのです、
そんなの、も〜
買えなかったし 最初から買う気はありませんでした、

節約も兼ねて都合よく考えました

つまり
四方八方から風が吹くなら最低でも周囲4本必要ですよね
しかし、
竜巻でも来ない限り、ぐるぐると回りに風が吹くということは考えられない

風は一方方向から吹いてくる、その方向に強いペグを打つ❗️
だが、
風向きが変わると言うのは常識?だわさー

その時はその時だ、、アハ
テントと一緒に飛んで行きゃいいんだ、ダハ


20cmスノーピークペグ

打ち込み部分が大きいから打ちやすいと思う

先端部もしっかりしています、、ハイ!

で、、

ネットでサーマレストの1番安いのは
2400円位、後は30,000からします 冗談じゃない誰がそんなもの買うんだ?
モ〜!
550円でも高いと思ってるのにねー、
これが2400円位だから、ダイソーなら4つ5つ買えるよね、、モー!

幅が57センチあるから、車載すると出っ張るかな?


出かける前に、いちどすべての装備品を積んで確かめないとだめですね、

で、結局どこにも行かなかった、なんてのが
読者の皆様には、最高に笑える話ではないでしょうか?

今日思い出したのは、何かにつけ
モー!って言う女性が昔にいました。アハ
あだ名はカウガールと呼んでましたけどね。

いえいえ先生も思いだしたなぁ、、
イエ〜ぃ。


表紙
ロスのビバリーヒルズ近くのマルホランド。

またね。(^ν^)^ - ^^ - ^





時代錯誤な電話達、、、

2023年03月23日 16時46分00秒 | 日記

朝からずっと雨、仕方ないですね

本日は何をしたかと言うと、ずいぶん前の
ドコモのタブレット アローズ?
掃除してたら出てきました、もうだめだろうなぁ?

しかし、少してこずりましたけど、
ソフトバンクのWi-Fiにつないでみましたら、サクサク動くじゃないですか!
これはイケると、なったんです、ハイ



古いほうのソフトバンク、タブレットよりスムーズなんですよ、、
とにかく
当時は、タブレットなんて映画を見るにしても、GYAO!ぐらいしかなかったね
なので
GBもあんまり使ってなかったし、、

コレ!
何に使ってたんだろうね 
アプリもほとんど入ってない、、アハ

多分、飾り物だったんでしょう‼︎

しかし中身を見てみると
ドコモの古いアプリがたくさん入ってますから、全削除します、
10年近く前のモノですから無用の長物です
いくらなんでも
既に使ってないでしょう。皆さんも❗️ねー

おかげでさらに軽くなって使い勝手が良くなりました。

Wi-Fiさえあれば、SIMがなかっても関係ないし、電話だけはできないと言う摩訶不思議な。この通信システム、なんですよね

今頃は音声通話と言うのはメインなんですか? 最近の事情は
よくわからないけど、さ

ここに関所を設けて通信会社は高い値段で電話機を売ってますね、

昔々、その昔
トムがバイトをしていた携帯電話の販売会社、なんと電話機はタダでした、
但し
電話の通話料はめちゃくちゃ高かったです、天秤にかけたら一緒のことでしたな、

その後は徐々に携帯電話器の料金も高くなり
ましたが、下取りなんていうのはなかったから、古い携帯はどんどん溜まってました
大阪時代にはなんと9台もあったようです、
この写真もパソコンの中に埋もれてました
探すのに一苦労でしたね


と言うわけで、お話しする電話は
日本電信電話公社時代からの負の遺産
守り続けてきています、
確かにドコモは山の中でも電話通じるしねぇ、、

トムは用心深いので
鞄の中には、いざと言う時に通信ができるドコモのガラケー入れてます、ヒエー‼️

時代錯誤じゃないの?って言えば
そうかもしれない❗️。


またね。(^。^)


勝った負けたと騒ぐんじゃねー、けど勝っちゃったんだ

2023年03月22日 13時16分00秒 | 日記

世界一!日本の野球勝ちましたね‼️

おめでとうございます、いろいろ言いたいこともあったんですけど、おめでとう!
で いいですね!



チームワーク+大谷 この人は素晴らしいね

他の選手は誰も知りません、知ってるのは
ダルビッシュ選手くらいですな

そもそも野球を見ませんので、わからないのです、それはともかく
とにかく優勝できてよかったです。

高校野球もあります、この中からまた素晴らしい選手 生まれてくるんでしょうね!

いつもこの時間
がら空きのパーキングなのですが
なぜか車がたくさん止まってます
皆さん野球観てたんでしょ? サボってる
だが
その価値があったでしょう!



話は変わりますが


安物のテント買いました、しかし、官給品のテントに比べても決して見劣りしません
安物でも材質が違うんです
昭和の時代から、やはりすごく進歩してますね。


今朝早く宅急便が来ました、
先日注文していた、テントです

どうしても迷彩柄になるんです、これが1番落ち着きます、

重量は1.5キロ位  長さ45センチ位これは小さくてコンパクトに収納できます
シングルではなく2人用にしました。横幅が40センチ広いので充分でしょ

ちなみに、サイズは210、140 高さが105cm
どんなに寝相が悪くても大丈夫だあー

ペグは曲りそうですね、ソリッドステークに
交換を考えています、しかし高いよね❗️


評価では、折れる折れる!と酷評のあるポールですけど、
つないでみて曲げて見ると
充分使えます、
グラスファイバーみたいですが、
数回使うと
折れると言うんですが、
使ってみない限り、今は意味不明です。

これも交換を視野に入れています、
しかし
テント、よりも高いのには笑えましたな!

フライキャップだけは裏側が処理されてました、テントの内部は黒色です
1枚なので、ほんとに簡易テントです、ね
マァ
住むわけじゃないんで気にしません、ハイ

グランドシートは百均のブルーシートで行きます、その上に銀シートしてエアマットですが、百均のサーマレストみたいのがありますね、
かさばるので購入は考えています。500円!
いらないでしょ、多分

大昔の官給品のテント 
マァね
テントと呼べるのだろうか?は不明ですが
1枚の布だったですね。それに太いポールが二組あったような記憶があります
野営地では、2名、1組でこの布を組み合わせてテントにします、
1名の場合はテントとしては使えません
ターフみたいな使い方になりますかな

少し傾斜のある土地を選んで、テントの周りを携帯えんぴ(折りたたみ式スコップ)で
掘ります、水路を作るのです、雨が入って来ませんね。
平坦な土地や凹みの場所は雨が降ったらアウトです、水の中で寝ることになります、アハ

トムの場合、
テント張るのは最終手段と考えています

思考があまりにもサバイバル的ですから
テント、を張って料理をするなんていうのは
除外されています、
狭い日本
どっかで飯食えよ。そのほうが早いんじやない?ですね。
つまり、コンビニでパンと牛乳を買ったら
それで済むんじゃないでしょうか、

夢がないとはこのことなんでしょうね、、

アウトドアっていう言葉も好きじゃありません、日本は国全体が座敷なんですから
アウトドア?どこですか?

それを確かめに走ってみたいと思ってます



アウトドア


座敷の中ですから、ルールがたくさんあって、うるさい連中もいるだろうしね^_^
そんなこと考えてたら
どこにも行けないわなー。アハ

今は久しぶりにつけたテレビがシャンパン掛け合ってます
ダルビッシュの失点は残念でしたが あれがないと盛り上がらないのはあったでしょうな
すばらしい選手です。


またねー。(^∇^)^ - ^


















夜更かし、友人の思い出です

2023年03月21日 23時58分00秒 | 日記

おやすみ前のひと時 ですね

もう寝ちゃうんですか?
ですよね 
皆さん、明日仕事ですもんね。
用事のある方もいらっしゃるし、、だな

朝からまた野球を見るんでしょう?

アメリカに勝てますかね、勝ったらすごいことですけど 何か可能性を感じます、マジに
今回のジャパンは!強い






ツーリング用のバッグを探してましたら
20数年前の友達がくれたバッグを思い出しました、引っ張り出して見ると
ヘネシーのプレミアム商品
どこも傷んでいません
使えます、
ですからパッキングしてました




シュラフ、エアマット、調理器具一式、その他が収納できました、今頃になって役に立ってくれるんですね、

このバッグを
いただいた友人は既になくなっています

39歳と言う若さでしたからねぇ
飲み屋をやって酒を飲み過ぎて体を壊してしまいました残念ですね。

そんなこんなで、今日も日が暮れました
また明日ですわ、

またね。(^。^)









象の鼻で吸い上げる掃除機でした

2023年03月21日 18時31分00秒 | 日記

雨の春分の日みたいですね、それでも春の予感はします。

本日は、PCXのベルト交換する作業場となる場所の辺りの状況 位置関係等を確かめました




低い位置なので、作業はやりにくいですけど
夏前までにはやる予定です、

スクーターはベルトが1番大事な場所、
出足とかスピードに関係します、

スクーター乗ってる方で
ツーリング先で、ベルトが切れた経験のある方ならわかるでしょうね、

野営するというか、キャンピング場で泊まるか 
はたまたホテルに泊まる?
なんて言う贅沢な考えもあります。

今日は
ツーリングに行く際の所持品を再検査してみました、
春なので
寒冷地仕様のものを除いてしまいます
ほかは
不要なものはほとんどありません

いらないのは、ハイドレーションバックですね、自転車じゃないので、水の補給をしながら走ると言う事は考えていません
取り外しました、

使おうかなと思っていた
背中に背負うハイドレーションバッグも
見た目ほど
キャパシティーがないので、所持品から外します 
いつもの革の鞄を肩掛けして行く予定
長距離ツーリングでは、
普段と
あまり変わったことをしてはいけないんです

無駄なものは極力積まない!

ハイドレーションの吸い口はロックがかかってます、よく見ないと分からないのです

オンオフの切り替えがありますからね

オフの状態では、いくら吸っても出て来ません、、
そんな基本的な事はネットではわかりませんね。誰も触れてないです、、アハ



試しに使ってみたので乾燥させます、多分
一生使わないんじゃないですか?ね

トムは水筒派 !たまにコンビニのボトルですね、めったに買いません。ケチですから
しかし
エメラルドマウンテンコーヒーだけは例外です、あれは定番になってます、

そうこうして暇をつぶしていると、
ピンポン〜
掃除機がやってきました❗️


早速組み立ててみましょう
期待に沿うかどうか、まだ分かりませんね

とりあえず写真ずらっと並べてみました
暇があればご覧ください


取扱説明書 トリセツって言います
これはどの機種どのタイプでも保存しておきます、ブック3冊ほど溜まってますが
必要に応じて役に立ってくれます、ホントです

やはりメーカー品です。開梱したらわかります。

メインのホースは太いです、
これこそ腕の太さほどあります、アハ

手元スイッチを見てみました。果たして威力はどれぐらいなんでしょう?



伸縮ノズル装着、ひとつずつ確かめながら
取り付けて行きます

吸い込み口を取り付けて掃除機みたいになりました、さて、本体です

一応取扱説明書を見ながらいろんな部分を作動させてみます、納得がいきました

手入れ刷毛ブラシがテープで貼り付けてあります。取り外します。

本体に合体させます、ついに掃除機が稼働可能‼️  
後は電源に挿すだけです

この後、その吸引力の凄さに圧倒されました

今までの掃除機がストローで、吸うなら
この掃除機は象の鼻です、
バリバリ吸います、、キャー

強力にしたら、さすがに音がすごいです

優しさモード?というのがあって
そちらに切り替えると静かですね。

 しかし吸引力が落ちません。落ちてるんでしょうけど
コードレスより強いです、さすがコード式
強力にしても電池を気にしなくてもいいです
なんて事は無い、
これが本来は普通なんですよねー

これでもか!って言う位
溜まりにたまったゴミを吸い上げましたー‼️

後は使用後のメンテナンス、
これも取説を見ながら納得しました、
簡単です
はずしてポンでした、、アハ


紙パックなら面倒なんでしょうけど
サイクロン方式ですから、取り外して
ごみポイで完了です、

収納も、コードレス掃除機と場所は変わりません、
倒れたりせず
安定性があるのでイラつくこともありません。よかったです。



と言うわけで
これからは掃除機で悩む事はありませんね

いつも部屋はきれいに健やかに生活できそうです

ブロガーの皆様
本日もご来訪ありがとうございました
明日あたりは、多分テントの話になるんじゃないでしょうか?
内容は
気分次第で変わりますけど、

またお越し下さい。お待ちしております。



またねー。^ - ^(╹◡╹)





運気転換、来るもの拒まずだわ!

2023年03月20日 14時39分00秒 | 日記

掃除魔じゃないんだけどねー
汚れって勝手に溜まってくんだよね
1カ所やり始めると、止まらなくなる!
なので 使用する洗剤とかスプレーとか
果ては、雑巾まで足りなくなる、


本日はポイントがたくさん付くので
マジックリンを補充しました、

あっちこっちウロウロしたので
落とし物もしたようです
大したモノじゃないんですけど、ね

物を紛失するのは
久しぶりの感覚です、自転車の経路戻りましたけど
ありませんね!諦めましょう、、アハ

命を落としたんじゃないからいいよ!って
誰も言ってくれない、、アハ

帰宅して、2分間しか動かない。掃除機には
あきらめ気分になります、

運気の転換 のため、掃除機を買いましょう

もうバッテリー式のコードレス掃除機は
絶対に買いません!




説明欄とか評価などを見ると、吸引力が抜群とあります、一応シャープ製なのでこれにしました、値段は安かったです
しかし、
1年半位で故障するとは考えたくないのです
長く持って欲しいですね、、アハ

廃棄する前に
最後に、強力パワーでスイッチを入れました
なんと5秒で死にました、
これには笑いました!ハイ

バッテリーを入れ替えようにも会社が意味不明です、と言うわけで、 廃棄する決定的な気持ちに拍車がかかりました!


おかげでテントの購入費用がかなり削減されました、
ソロテントにしようか?ツインにしようかと迷っています、

大きさはそんなに変わらないので、ツインのほうがテント内に荷物の収納なんか考えたら良いみたいですね、


最近、流行のワンポールテント、値段がやはり高いな、
良い値段のものか、激安のチープなテントにするかは予算次第です、だよね

かさばるものは必要ない
それと、ツーリング中に
いつまで寝てんだよ?みたいな事は
ありえないから、
もう走れない状態までになった時、
緊急避難みたいな感じでテント張るのでしょうね、私の場合!

つまり、野っ原に寝袋ひいて寝る、
それじゃ、塹壕戦みたいで悲惨やから
とりあえず
上にテントを張るみたいなので いいんじゃないでしょうか、

つまりはサバイバルやな、!
久しぶりの言葉です、

もうしばらく考えましょう

掃除機もやってくることだし、、
そのうちどこかから テントもやってくるでしょう。


またねー。)^o^(!






ラバーカップの愛

2023年03月19日 17時39分00秒 | 日記

昨夜はさぁ、本宅から電話があって、洗面所のパイプが詰まってしまった、
百均でパイプワイヤーと、錠剤の洗浄剤を買ってきて自分で
やらかしたようですけど、

治らなかったようです、、

業者に頼むって言うから、やめなさい!
トムが治します 

状況を聞くとかなりヤバそうなので、準備万端で行きます。
パイプの撤去掃除、までを考えました 

水道工事の専用工具はありませんが
パイプを外す位なら十分な物があります
パイプの径を尋ねたら、人間の腕の太さぐらいあると言うから驚いた!
そんなバカな!どんな洗面所や笑いましたね

後で聞くと、
赤ちゃんの腕くらい、となりました、ハイ


と言うわけで
とりあえず午前中、百均に行って、ラバーカップを1本と
自宅ベランダ用に ほうき を買いました
箒は3種類ありました この箒が気にいります


それと、網目のゴミ取りキャップも二個ほど購入

本宅に到着して、ラバーカップで数10回
ポコポコやりました!

かなり黒い汚れ等が噴出して来たから
そろそろ抜けるかな?

抜けました‼️ 

これで、パイプ外さなくても良くなりました
ラッキーです、不幸中の幸いとでもいいましょうか、、ウフフ


洗面所が汚れていますから、お掃除は本宅の仕事です、
よかったー、助かったの連発でした、
業者に頼んだら、必ずパイプを外したりして料金アップ10,000円で、お釣りがちょっとでしょうね、

この経験は、以前大阪で同じようなことがありましたが、 

写真の左側にあるワイヤーブラシみたいなのを、パイプに入れて、ゴシゴシやったら
バイブに穴が空きました、

錆びて腐ってたんですね

あの時は業者でしたね、結構な値段取られました。
なぜか水道のパーツは売ってない?
仕方ない。


帰宅してからは他山の石!明日は我が身
自宅も長くやってないんで、
つまり掃除よね!

帰宅してから、チャリンコで
ラバーカップを追加で1本購入してきました
洗面所の掃除を始めたら、



あっちこっちが気になって、バスルーム全体を大掃除になりました、おかげでピカピカです。バスマジックリン1本消費!きゃー
しかし汚れてますね。驚きです。


ほかには

文字、修正テープ
古いのが二個ありますが、うまくテープが出ません。さすがに新しいの買わなきゃ!と
なります

4月が来るので、こういう類の文房具は売り切れが多いのです。かろうじて1本残ってました。Plus製品です。ラッキー!




良いものはすぐに売れてなくなりますから
残ったものはガラクタだと思うしかないんですよね、
これいいなと思ったら買うべきです。
次の買モンに行ったらありません。

そして、当分入って来ませんね、、

季節の商品もあります、トムが今 探しているのは和ちょうちん、

夏場の季節にしかありませんね 大きさもちょうどよくて
LEDライトにかぶせるとすごく雰囲気が良くなります、洒落た感じです、

9年間経過して
今はニコチンで変色してしまいまして、白が茶色になってます、
汚すぎて写真不可!となります、、アハ


、、とここまで書いて
手抜きと思われるの嫌だから!なんちゃって

写真撮ってきました、これでーす‼️
元は真っ白です、良い色合いになってます?




次が入るまで、我慢するしかありませんね
もう入荷しないかもわからない
ネットで買うと高いからね、、ダハ

アホらしくて、それには買い換える気になりません、
あくまでも100円でないとね!
意味がない。


本日も最後までお読みくださりありがとうございました、ラバーカップが100円だと言う事、これが決め手だった1日です。



またねー。^_^(o^^o)



ネタ切れのネタには困らない、?

2023年03月18日 11時47分00秒 | 日記

土曜日の朝です、おはようございます

そんなに早くないけど、ね

今日は 重箱の隅をつついても
自分が納得できる
ネタがありません、なんでもいいならあるけどね、、

例えば 
使い古されたトランプさんのお話とか、?





世の中にある三面記事的な出来事なんかも
ネタにすれば なんぼでもあるよな!

毎日毎日
迷路の中を歩いてるような気分だけど
出口にはいずれ出るんだろうか


途中で倒れてしまうかもね


MQ9 を落とされたからって 騒いでます

ロシアのプーチンに会いに行くってさ!

あー、、45

めんどくさいけど、意味わかるよね

原爆ドームの内側、ここまでしないと崩れちゃう!

これが、トムの書いたことなら誰もふりむかない、、


本日の血圧
初めて120と言うメモリーが出た、ホント!

相変わらず迷路で
右に行こうか左に行こうか引き返そうか?やっぱり前進だ。

そんな毎日ですよ、皆さんはいかがですか?


というわけで、ネタ切れでした‼️



またねー。(^_^)







週末は雨 最近多いね

2023年03月17日 21時44分00秒 | 日記

今週も終わります、土曜日も少し雨みたいですね
こちらは広島地方ですけど、
全体的に見たら
関東まで雨みたいです。

気温も下がるようで、とは言え、そこまで寒くはならないでしょう、



お出かけする方は、天気予報をしっかり見てくださいね、hey
マァ
気象予報士ではないので、アテにはなりません! 、、

と言うことで
良い週末を迎えてください。1週間お疲れでした。

本日は、ネタ切れ中、早々に店じまいします
また来週ね。

ニューヨークも、この方面から見たら
ただの下町ですね



またね。(^。^)






カイカイデーと父の思い出

2023年03月17日 10時52分00秒 | 日記

足が痒いので、掻きながら
口をついて出た言葉は、、意味不明の言葉❗️


カイカイデー!!

今は、亡き父親が言っていた言葉だ
帝国軍人として
満州に駐屯していたから、中国人とはよく喋っていたのだろう、これは中国語だ

子供の頃に覚えた言葉だが
死ぬまで意味不明のままでは、いけない

こんなに進化した世の中で調べるのは簡単なのだから、ねー
早速、
 Googleで調べてみた、

生まれて、この方調べようなんて思わなかった言葉だが、

今朝は理解できた 目から鱗が落ちたね

痒いときには カイカイデー❗️
お腹がすいたらマンマンデー!?

ずっとそう思ってた、簡単な言葉遊びだと思っていたが、それは完全に違ったね
この言葉
大正時代に流行ったんだってさ、




広辞苑にも載ってると言う、凄すぎ‼️

というわけで、
今朝の時間はマンマンデーに過ぎていきます、


亡父命日が30日で亡母誕生日は28日
親孝行したいときには親は無し。

せめて、ブログに写真でも、、、


またねー。(^。^)





カウンター