ヨコシマな備忘録

レディコミ・オカルト・サッカーあたりをうろうろしている
漫画家の横嶋やよいです! 

コミスタ練習

2010年02月25日 19時06分00秒 | イラストとか
とりあえず、全て画面の中で作業してみましたよ。



「シンクロカスカスダンス」クリックすると大きくなります。

ものすごい時間がかかった……。
アナログ作業の3~4倍の時間はかかったかな。
もっと効率的な方法でトーンを貼ることができるのかもしれないけど、
独学だと限界があるなぁ…。
ちなみにこれはグレートーン処理です。
jpgに直すとトーンがモワレっちゃたりつぶれちゃったりしちゃうので…。
たぶんちゃんと出せる方法もあるんだろうけど、わからない!!
また今度コミスタを使っている先生のところに手伝いに行くから
少し勉強させてもらおう。

私はまだまだアナログでがんばるよ。
やっぱりデジタルは肩の凝り方が激しすぎるyellow23

先週末と火曜日までのオードリー

2010年02月24日 21時22分00秒 | テレビの中の人
いつもの。

まずはTV番組から。

■キャンパスナイトフジ
 SHINJIの歌の時の能面林はもう様式美のようですよ。
 若林の能面ヅラは本当に気持ちが消えてて素晴らしいね。
 そういえば… 
 キャンナイは3月で終了しちゃうんだってね。
 女子大生たちも個性が出てきて、やっと番組自体を
 楽しめるようになってきたところだったのに。
 芸人だけの番組にリニューアルしてくれないかなぁ。


■いいとも増刊号
 まさか増刊号で若林リサイタルをやるとは!!
 しかもラップにダパンプに山下達郎!
 なんて贅沢な……。
 生で観覧したお客さんがうらやましい!
 しかし、回を追うごとにタモリの若林イジリが激しくなるね~。
 っていうかタモリだけでなくレギュラー陣全員がイジってるし。
 容姿・声・しぐさ、どれをとってもいじりやすいんだろうなぁ。
 

■からくりTV
 さんまの番組出演時の若林のインナーは必ずVネック!
 今回もやっぱりそうだったね。
 似合ってて好きだぁ~!

 番組後半、オードリー二人の思い出の店を紹介するコーナーがあって、
 春日は前彼女と行った横浜のオシャレレストランを、若林は中・高校時代に
 よく通っていた中華料理屋を紹介。
 特に中華料理屋の話は不意打ちの感動話でちょっとホロリときた。
 そういえば、若林は学校近くのパン屋の人にもよ~く憶えられていたよね。
 どっちのお店の人も「若林はおしゃべりだった」と言われてたyellow22
 基本人見知りだけど、いったん懐に入っちゃうととたんに
 人懐っこくなるんだろうね。
 今まで見たことのない二人の写真もでてきて、楽しいコーナーだった。
 さんまの番組にでている二人はいつも楽しそうで、見ているこっちも嬉しいよ。
 

■侍チュート
 こういうコント番組に出る二人を待っていたんだ~~~!
 「ぜんぶウソ」も「潜在異色」もお笑い番組としてはかなり
 変わった番組だったんで、こういう正統派コント番組にでてくれると
 うごく嬉しい~。
 「大将 春日店」すごくおもしろかった。
 春日の髪型のデコ林大好きだ!
 デコだすと普通のときよりヤンチャっぽい顔になるよね。
 それにしてても…
 カスカスダンスの二人のシンクロぶりがハンパねぇ!ですよ。
 イロモネアでみせた二人同時のカスカスダンスは録りのがしているんで
 コレで見られてありがた~い。


そして
■ANN
 今週もおしゃべりたっぷりの回でとても楽しかった!
 番組後半はキサラ仲間であるビトタケシとバーモント秀樹をゲストに、
 昔話ですごく盛り上がってたね。
 ビトさんもバー秀さんも戦友オードリーがパーソナリティの
 ラジオ出演がすごく嬉しかったようで、
 いろいろネタもやってくれて面白かった~。
 特にビトさんは本物の「ビートたけし」になりきっていて、
 紹介時に「ビートたけしのオールナイトニッポン!」と叫び、
 またスタッフがそれに合わせてビター&スイートをかけてあげたりして…
 あの頃のリスナーが聞いていたら懐かしくて嬉しかっただろうねぇ。
 ま、偽物なんですけどねyellow22

 そのビトさんの
「アンちゃん、死んでも辞めんじゃねぇぞ」で号泣していた若林が、
 今や本物の北野武と楽屋でアメフト談義に花を咲かせているというんだから、
 本当に人生ってわからないものだね。

 二人にとってキサラの舞台はいい思い出ばかりじゃなかっただろう。
 あの時代はどんどん自分達を追い越して華やかな舞台に立つ後輩達を
 悔しさいっぱいで見ていた辛い時代だったろうから…
 でもANNでそんな時代を振り返っている二人は、その時代をとても大切に
 しているようにみえる。
 売れた今でもキサラ芸人と交流も持っているしね。
 本人達も「あの時辞めないでよかった」と思っているだろうけど、
 ファンも「あの時辞めないでくれて本当によかった」と思ってますよ。
 ビトさん、ありがとう。
 ま、偽物なんですけどね。yellow16

 

 コミスタ練習中~。
 「キャンナイの能面林」下描き


ペン入れとベタ終了。


うっかり保存しわすれたんで、このデータはもうなくなりました…。
バカバカ。

新しいタブレット買った!

2010年02月22日 13時46分00秒 | イラストとか
買った当時は特に不便は感じなかったけど、
ココ最近イラストをガンガン描くようになってからその反応の悪さが
気になってきたタブレット。
タブペンの芯も磨り減っちゃったし、替芯もない…。

ということであたらしいタブレット買いました!

TVを買ったときにもらったエコポイントの商品券がやっと届いたので、
それを使いましたよ。

買ったのはコレ。
http://tablet.wacom.co.jp/bamboo/bamboocomic/index.html

友人のグラフィッカーのオススメは同じ会社の「Intuos」シリーズ
だったんだけど、お値段が……yellow23
エコポイントだけじゃ買えないんですもの~~。
それに私が使いやすいと思っていたサイズがなかったんですもの!

なにより付属のオマケのソフトが魅力的でしたよ。
以前から試してみたかったComicStudioのお試し版が
付いてたんですもの!
お試し版なので機能には制限あるんだけど、基本を覚えるには
ちょうどいいかな~と。

でさっそくお絵かき掲示板でお試し。


「人見知り発動中」

前の絵とどこが違うかわかりにくいでしょうがyellow22
描き味はすごくよかったですよ!!
線のガタつきが抑えられてるし、ストロークものびるし、
なにより反応がいいわぁ…。
反応がいいから無駄な力がはいらなくて、なんだか肩こりもマシな気がする。
肩こりの軽減、これ非常に大事ですyellow24

これから楽しいお絵かき時間が増えそうだ~!
って、もちろんこれを仕事に生かしますよ。
……生かしたい。

オードリー出演DVD

2010年02月20日 22時59分00秒 | テレビの中の人
そうだ、購入したDVD感想書くの忘れてた。

■ぜんぶウソ vol.1
 春日演じる米倉さんの話では、未公開の部分をなるべく
 カットしないで放送してくれてればもうちょっと笑えたかな~と。
 ぜんぶウソ初回放送でまだ観方に慣れてなかったこともあって、
 ちょっととまどった本放送を思い出しましたよ。
 DVD特典の「若林・ふたば荘隣人」編。
 なんか若林自身に一番近い役なのかも。
 個人的にはアーチスト影山たんのその後とかアーチスト前とかを
 見てみたかったなぁ。
 何度見ても影山たんのシャツの三角地帯が色っぽい。


■ぜんぶウソ vol.4
 この巻は出る前から待ち焦がれてましたよyellow19
 農家見習い菅谷たんを堪能~~。
 未公開映像では菅谷たんの恥ずかしい言葉攻めもあったりするので、
 若林ファンは絶対買いですよ。
 ただちょっと残念だったのは、菅谷たんの「た~すけて~」の
 その後がなかったこと!!
 その後が、あの後の二人の関係が一番気になるところじゃないかぁぁ!
 未公開映像で期待してんだけどなぁ。
 我ながら腐ってるなとは思う。


■波乱万場
 このDVD発売は2008年3月なので、まさにブレイク直前の二人が
 見られる貴重なDVD
 春日が痩せてるしキャラもまだちゃんと立ってないし、
 なにより若林のかわいいこと!!
 若林も今より痩せてて髪も長めで、本当に
 ”中学生”のようなかわいらしさ。
 これを見るだけでも損はないですよ。
 ケーダッシュの内輪ノリな構成だけど、みんな個性が出てて
 面白かった。
 今まで出ているオードリーDVDの中では、一番万人ウケする
 DVDじゃないかなぁ。

 

 若林のツナギ姿は卑怯だ。
 
 

 


藤田まことさん死去

2010年02月19日 17時08分00秒 | テレビの中の人
必殺シリーズの中村主水が…
剣客商売の秋山小兵衛 が…

代役のきかない役者というのはそうそういないけれど、
藤田まことは間違いなくそういう役者だった。
とくに時代劇での藤田まことは。

時代劇大好きなんで最近放送された剣客商売ももちろん見たんだけど、
全盛時の藤田まことならなんともないちょっとした殺陣で、
あきらかに別の人が代わりに演じていた。
「こんなちょっとした殺陣も立ち振る舞えないほどしんどいのかな。
まぁ病みあがりだしもう年齢も年齢だし」と思っていた。
水戸黄門で弥七役の中谷さんが晩年にはアクションシーンの時だけ
代役をたてていたから、今回もそんなかんじなのかなと。

まさかこんなに早く亡くなるなんて…。
まさかあの剣客商売が最後になるなんて…。
本当に残念。

ご冥福をお祈りします。