ヨコシマな備忘録

レディコミ・オカルト・サッカーあたりをうろうろしている
漫画家の横嶋やよいです! 

アンソロジー配信開始!

2024年03月27日 16時44分20秒 | お仕事

配信開始のお知らせです!
笠倉出版社さんから配信されていた「絶縁希望」シリーズの第2巻が3月27日に配信開始となりました!

*****************
【絶縁希望 2】
『義母ガチャ失敗~外面を死守したい女~』
<原題『義母はいい人』>
『息子の嫁はちょうどいい身代わり~アル中ニートを抱えた家族~』
<原題『離脱』>
『娘が”女”として生きるなんて許せない~サレ妻の歪んだ束縛~』
<原題『なってはいけない女』>
※本作は雑誌「家庭サスペンス」「嫁と姑DX」等に掲載されていた作品を再編集・改題したものです。重複購入にご注意ください。
 
Amazon kindleさん・コミックシーモアさんなどなどほぼ全部の配信サイトで配信されてます!
 
特にシーモアさんとeBookさんとまんが王国さんは配信フェアをしてくださってます!
こちら↓はeBookさんのバナーです!(シーモアさんとまんが王国さんもバナー作ってくれました!)
嬉しいーーーーー!
ありがとうございます!

 
*****************

以前の日記にも書きましたが、
「絶縁希望」が発売されてから一年以上経って急に売り上げが上がったということで、
このシリーズの第二弾として発売されることになりました。
急に読まれ出したのはやっぱりどこかで広告が入ったようです。
(どこかはいまだわからず…)
 
その広告効果のおかげで、来月4月にはこのシリーズの第三弾、
そして6月からは別のシリーズの第二弾第三弾が配信開始となります!
本当にありがたいです。
 
というわけで、今その別シリーズ用の原稿を絶賛修正中です。
修正というか、デジタル用原稿に整え中という感じ。
いやもう直し始めると「あっちもこっちも!」となって、キリがないですね…
 
しかもそのうちの1作品はデジタルで描いたとばかり思っていたけれど、
いざファイルを開いてみたらカラー原稿のデータしか入っていなくて大慌てです。
どうやらこの作品はアナログだったみたいです。
 
でも別のファイルになぜか600dpi(かなり大きいサイズ)
でスキャンされた全原稿データがあったので、それを整えてなんとかしました。
 
…当時の私は何を考えてこれをスキャンしていたのか。
アナログ原稿をデジタル化しようとしてたのかなぁ。
自分のことながらすっかり忘れてます…。
 
今取り掛かっていてストック溜めてる新作の配信はまだ未定なので、
お時間のある時にこちらの作品集をぜひぜひお読みください!
 
よろしくお願いします!
 

気晴らしのあとの訃報

2024年03月19日 03時12分54秒 | 雑記
今回は
原稿上がりました!
確定申告終わりました!
編集さんとの打ち合わせ終わりました!
今期初のサッカー観戦に行きました!
の4本です。
 
先週は本当に怒涛の忙しさの一週間でした…
 
とにもかくにもヤバかったのは確定申告ですよ。
原稿が上がった時点でもう12日。
そこから急いでレシートをまとめ始めて、収支報告書を作り税理士さんの事務所へ。
こちらは去年実家がらみで難しい書類を作ってもらった時にとても良く対応してくださったので、
今年もお願いすることにしました。
収入なりのお値段でやってくれるのがまた本当に助かります。
 
税理士事務所のいくつかある小部屋に通してもらい、
税理士さんと雑談しながら書類作成の作業を見ていたら、なぜかどんどん気持ち悪くなってきました。
息苦しくて胃がムカムカして頭がぼんやりして…
長年の経験から「あ、これ貧血で倒れる寸前だ!」と思いあたり、
税理士さんに「すみません、貧血で倒れるかもです。ちょっと窓開けて換気していいですか?」とお願いして、
窓際で深呼吸するも不快感は治らず。
ちょっと立ってられなくなってしゃがみ込んでいたら、
税理士さんが「よかったらここに横になって下さい」と机を寄せて床にスペースを作ってくれました。
税理士さんが「作業進めていきますから、ゆっくり休んでくださいね」と言ってくれたので、遠慮なく床で寝させてもらいました。
上着で枕を作ったし、そこは土足禁止でよく掃除されている床だったので、
まったく躊躇はなかったですよ。
 
そこでしばらく休んでいたらどんどん気分が良くなっていき、
書類が完成する頃にはすっかり回復していました。
 
たぶん…寝不足のせいだと思います。
あとは季節柄の体調不良かな。
 
もしも自分一人で税務署に行っていたら突然気持ち悪くなっても休むところがあるとは限らないし、
そこが建物の中とも限らないし、こんなに安心して横になってはいられないと思うので、
本当に税理士事務所の中で良かったなぁと。
 
税理士さんに提出した書類に不備もなく、無事に申告完了しました。
もうこの税理士事務所さんに毎年お願いしよう!
そして余裕を持って書類をまとめ、ちゃんと寝てから申告に行こう!と心に誓いましたよ。
 
申告が終わって翌日には編集さんと打ち合わせ。
出した原稿には特にミスがなかったようで一安心。
そして次の話の展開についていろいろ相談に乗ってもらいました。
編集さんと話しているとめちゃくちゃいいアイディアが浮かんでくるし、
ちゃんと着地できるようなアドバイスもいただけるし。
本当になくてはならないありがたい存在です。
次の話の筋道もカッチリ決まりました!
 
そろそろ配信開始かなと思ってたんですけど、まだまだストック作らないといけない感じです…
がんばらねば。
 
 
原稿も上がり申告も終わったので、気持ちよくサッカー観戦してきました!

 
平塚に行ったのはもう数年ぶりです。
サポ仲間Yさんとも久しぶりに会いましたよ。
いい天気だったので、競技場内の公園のすみっこで休憩しつつYさんと談笑。
 
 
今回は直輝を見られなくて残念。
 
やっぱり生観戦はいいよねぇ。
DAZNでみるのは楽でいいけど、生観戦から得られるものはそれ以上にありますよ。
 
試合は4−4という壮絶な打ち合いでした。
8ゴールも見たのなんて久しぶりですよ!
これで競り勝っていたら相当気持ちよかったんですけどねぇ。
まあ2度も追いついたのを見られたのでまあいいかと。
 
 
気晴らしもできたし、もう今日からは次の話のネーム作らなきゃ。
 
4月から5月にかけてが相当厳しくなりそうなので、
この3月でなんとか余裕を作っておかないと!
 
そんな感じで日記を〆ようと思っていたのですが、
またも業界の至宝の訃報が…
 
****************************
 
「いのまたむつみさんご逝去」
https://twitter.com/inomatanekomata/status/1769574473504883081
 
なんなのこの3月は!
漫画界やアニメ界に多大なる業績を残した方ばかりを連れて行ってしまう…
 
いのまた先生といえば、かわいい女の子ですよね。
いのまた先生の描く女の子キャラがその後のアニメの美少女キャラクターに多大な影響を与えました。
漫画界にもいのまたむつみフォロワーがいっぱいいました。
私も真似して描いたことがあります。
もう本当にあの時代のあの業界のスーパーアニメーターでした。
 
つい最近も個展を開催されていましたし、まだまだ現役で活躍していて欲しかったです。
 
いのまた先生のご冥福をお祈りいたします。
 
 
もうこんな訃報ばっかりでいやだー!

鳥山明先生とTARAKOさん

2024年03月14日 01時53分57秒 | 雑記

漫画界に衝撃のニュースが…

 
鳥山明先生が突然のご逝去。
「訃報」
https://www.shonenjump.com/j/2024/03/08/240308_oshirase.html
 
信じられない…
漫画界の至宝中の至宝がこんなにも早く逝去されるだなんて…。
今年は漫画界にとって衝撃的なニュースが続きすぎるよ。
 
鳥山先生から受けた影響はたくさんありました。
私は昭和生まれのおばさんなので、ドラゴンボールよりはアラレちゃん世代なのですが、
よく絵を真似していました。
シンプルでめちゃくちゃ綺麗な線で、
薄い紙を使ってトレスしてみても同じような美しい線にはならなかった思い出があります。
 
そして、一番影響を受けたのは彩色です。
「鳥山先生のカラーはカラーペンを水で薄めて塗る」というのをなにかの記事で読み、
その方法でしばらく塗っていました。
 
パレットにインクを塗って、それを水で薄めて紙に塗ってみると…
驚くほど発色がよくて、しかも塗りムラもなく綺麗に塗れる!
出来上がったカラーイラストは自分比で200%上手に見えましたよ。
本当に長いことこの方法で塗っていました。
 
それから時代を経て、また鳥山先生の絵を真似したのがこのイラストです。
まだ本格的なリトルトゥース時代だった頃に描いたものです。
 
 
何十年ぶりに真似しても先生の美しい線にははるかに及ばず…
本当に残念なご逝去です。
 
鳥山先生の御冥福をお祈りいたします。
 
 
鳥山先生のニュースとほぼ同日に入って来たのは、
声優TARAKOさんの訃報の知らせです。
「TARAKOさんのご逝去について」
https://www.chibimaru.tv/news/entry/2024/007613
 
こちらも同様に衝撃的な訃報でした。
 
「ちびまる子ちゃん」で有名すぎるTARAKOさんですが、
私にとっては「戦闘メカ ザブングル」のチルなんですよね。
 
 
チルはこんなキャラです。
(こんな漫画を出すつもりでしたが諸事情でとん挫。素晴らしいメカは友人作画です)
 
 
たしか声優として初レギュラー役だったんですよね。
めちゃくちゃ独特な声だったので、
初期のジブリアニメに出演していても声ですぐに
「TARAKOさんだ!」とわかりました。
 
今も大切に持ってるアニメック別冊「ザブングル大事典」をみると、
ファンからもらったチルの人形を大事に持ってる写真が載っています。
とても初々しい、まだ幼い顔をしたTARAKOさんです。
 
ちびまる子ちゃんもサザエさんに次ぐ国民的アニメになっているので、
TARAKOさんも声の続く限り「まる子」役を全うされると思っていたのに…
本当に残念です。
 
TARAKOさんのご冥福をお祈りいたします。
 
 
ああもう、今年はこんな衝撃的な訃報ばっかりで気が滅入りますよ…