ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

安倍総理演説全文

2015-04-30 14:10:00 | 政治

 とりあえず、安倍総理のアメリカ訪問は成功したらしく、それで韓国が

怒っています。

安倍総理演説全文

「議長、副大統領、上院議員、下院議員の皆様、ゲストと、すべての皆様、

1957年6月、日本の総理大臣としてこの演台に立った私の祖父、岸信介は、

次のように述べて演説を始めました。

「日本が、世界の自由主義国と提携しているのも、

民主主義の原則と理想を確信しているからであります」。

以来58年、このたびは上下両院合同会議に日本国総理として初めて

お話する機会を与えられましたことを、光栄に存じます。

お招きに、感謝申し上げます。

申し上げたいことはたくさんあります。

でも、「フィリバスター」をする意図、能力ともに、ありません。

皆様を前にして胸中を去来しますのは、日本が大使としてお迎えした偉大な議会人のお名前です。

マイク・マンスフィールド、ウォルター・モンデール、トム・フォーリー、そしてハワード・ベイカー。

民主主義の輝くチャンピオンを大使として送ってくださいましたことを、

日本国民を代表して、感謝申し上げます。

キャロライン・ケネディ大使も、米国民主主義の伝統を体現する方です。

大使の活躍に、感謝申し上げます。

私ども、残念に思いますのは、ダニエル・イノウエ上院議員がこの場においでにならないことです。

日系アメリカ人の栄誉とその達成を、一身に象徴された方でした。

私個人とアメリカとの出会いは、カリフォルニアで過ごした学生時代にさかのぼります。

家に住まわせてくれたのは、キャサリン・デル・フランシア夫人、寡婦でした。

亡くした夫のことを、いつもこう言いました、

「ゲイリー・クーパーより男前だったのよ」と。心から信じていたようです。

ギャラリーに、私の妻、昭恵がいます。

彼女が日頃、私のことをどう言っているのかはあえて聞かないことにします。

デル・フランシア夫人のイタリア料理は、世界一。彼女の明るさと親切は、

たくさんの人をひきつけました。

その人たちがなんと多様なこと。「アメリカは、すごい国だ」。驚いたものです。

のち、鉄鋼メーカーに就職した私は、ニューヨーク勤務の機会を与えられました。

上下関係にとらわれない実力主義。地位や長幼の差に関わりなく意見を戦わせ、

正しい見方なら躊躇なく採用する。――この文化に毒されたのか、やがて政治家になったら、

先輩大物議員たちに、アベは生意気だとずいぶん言われました。

私の名字ですが、「エイブ」ではありません。

アメリカの方に時たまそう呼ばれると、悪い気はしません。

民主主義の基礎を、日本人は、近代化を始めてこのかた、

ゲティスバーグ演説の有名な一節に求めてきたからです。

農民大工の息子が大統領になれる――、そういう国があることは、

19世紀後半の日本を、民主主義に開眼させました。

日本にとって、アメリカとの出会いとは、すなわち民主主義との遭遇でした。

出会いは150年以上前にさかのぼり、年季を経ています。

先刻私は、第二次大戦メモリアルを訪れました。

神殿を思わせる、静謐な場所でした。

耳朶を打つのは、噴水の、水の砕ける音ばかり。

一角にフリーダム・ウォールというものがあって、壁面には金色の、4

000個を超す星が埋め込まれている。

その星の一つ、ひとつが、倒れた兵士100人分の命を表すと聞いたときに、

私を戦慄が襲いました。

金色(こんじき)の星は、自由を守った代償として、誇りのシンボルに違いありません。

しかしそこには、さもなければ幸福な人生を送っただろうアメリカの若者の、痛み、悲しみが宿っている。

家族への愛も。真珠湾、バターン・コレヒドール、珊瑚海…、メモリアルに刻まれた戦場の名が

心をよぎり、私はアメリカの若者の、失われた夢、未来を思いました。

歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈なものです。

私は深い悔悟を胸に、しばしその場に立って、黙祷を捧げました。親愛なる、友人の皆さん、

日本国と、日本国民を代表し、先の戦争に斃れた米国の人々の魂に、

深い一礼を捧げます。とこしえの、哀悼を捧げます。

みなさま、いまギャラリーに、ローレンス・スノーデン海兵隊中将がお座りです。

70年前の2月、23歳の海兵隊大尉として中隊を率い、硫黄島に上陸した方です。

近年、中将は、硫黄島で開く日米合同の慰霊祭にしばしば参加してこられました。

こう、仰っています。「硫黄島には、勝利を祝うため行ったのではない、行っているのでもない。

その厳かなる目的は、双方の戦死者を追悼し、栄誉を称えることだ」。

もうおひとかた、中将の隣にいるのは、新藤義孝国会議員。

かつて私の内閣で閣僚を務めた方ですが、この方のお祖父さんこそ

、勇猛がいまに伝わる栗林忠道大将・硫黄島守備隊司令官でした。

これを歴史の奇跡と呼ばずして、何をそう呼ぶべきでしょう。

熾烈に戦い合った敵は、心の紐帯が結ぶ友になりました。

スノーデン中将、和解の努力を尊く思います。本当に、ありがとうございました。

戦後の日本は、先の大戦に対する痛切な反省を胸に、歩みを刻みました。

みずからの行いが、アジア諸国民に苦しみを与えた事実から目をそむけてはならない。

これらの点についての思いは、歴代総理と全く変わるものではありません

。アジアの発展にどこまでも寄与し、地域の平和と、繁栄のため、力を惜しんではならない。

みずからに言い聞かせ、歩んできました。この歩みを、私は、誇りに思います。

焦土と化した日本に、子どもたちの飲むミルク、身につけるセーターが、

毎月毎月、米国の市民から届きました。

山羊も、2036頭、やってきました。米国がみずからの市場を開け放ち、

世界経済に自由を求めて育てた戦後経済システムによって、

最も早くから、最大の便益を得たのは、日本です。

下って1980年代以降、韓国が、台湾が、ASEAN諸国が、

やがて中国が勃興します。

今度は日本も、資本と、技術を献身的に注ぎ、彼らの成長を支えました。

一方米国で、日本は外国勢として2位、英国に次ぐ数の雇用を作り出しました。

こうして米国が、次いで日本が育てたものは、繁栄です。

そして繁栄こそは、平和の苗床です。

日本と米国がリードし、生い立ちの異なるアジア太平洋諸国に、

いかなる国の恣意的な思惑にも左右されない、フェアで、ダイナミックで、持続可能な市場を

つくりあげなければなりません。

太平洋の市場では、知的財産がフリーライドされてはなりません。

過酷な労働や、環境への負荷も見逃すわけにはいかない。

許さずしてこそ、自由、民主主義、法の支配、私たちが奉じる共通の価値を、

世界に広め、根づかせていくことができます。そ

の営為こそが、TPPにほかなりません。しかもTPPには、単なる経済的利益を超えた、

長期的な、安全保障上の大きな意義があることを、忘れてはなりません。

経済規模で、世界の4割、貿易額で、世界の3分の1を占める一円に

私たちの子や、孫のために、永続的な「平和と繁栄の地域」をつくりあげていかなければなりません

日米間の交渉は、出口がすぐそこに見えています。

米国と、日本のリーダーシップで、TPPを一緒に成し遂げましょう。

実は、いまだから言えることがあります。

20年以上前、GATT農業分野交渉の頃です。

血気盛んな若手議員だった私は、農業の開放に反対の立場をとり、

農家の代表と一緒に、国会前で抗議活動をしました。

ところがこの20年、日本の農業は衰えました。

農民の平均年齢は10歳上がり、いまや66歳を超えました。

日本の農業は、岐路にある。生き残るには、いま、変わらなければなりません。

私たちは、長年続いた農業政策の大改革に立ち向かっています。

60年も変わらずにきた農業協同組合の仕組みを、抜本的に改めます。

世界標準に則って、コーポレート・ガバナンスを強めました。

医療・エネルギーなどの分野で、岩盤のように固い規制を、私自身が槍の穂先となりこじあけてきました。

人口減少を反転させるには、何でもやるつもりです。

女性に力をつけ、もっと活躍してもらうため、古くからの慣習を改めようとしています。

日本はいま、「クォンタム・リープ(量子的飛躍)」のさなかにあります。

親愛なる、上院、下院議員の皆様、どうぞ、日本へ来て、改革の精神と速度を取り戻した新しい日本を

見てください。

日本は、どんな改革からも逃げません。ただ前だけを見て構造改革を進める。この道のほか、

道なし。確信しています。

親愛なる、同僚の皆様、戦後世界の平和と安全は、

アメリカのリーダーシップなくして、ありえませんでした。

省みて私が心からよかったと思うのは、かつての日本が、明確な道を選んだことです。

その道こそは、冒頭、祖父のことばにあったとおり、米国と組み、西側世界の一員となる選択に

ほかなりませんでした。

日本は、米国、そして志を共にする民主主義諸国とともに、

最後には冷戦に勝利しました。この道が、日本を成長させ、繁栄させました。

そして今も、この道しかありません。

私たちは、アジア太平洋地域の平和と安全のため、

米国の「リバランス」を支持します。

徹頭徹尾支持するということを、ここに明言します。

日本はオーストラリア、インドと、戦略的な関係を深めました。

ASEANの国々や韓国と、多面にわたる協力を深めていきます。

日米同盟を基軸とし、これらの仲間が加わると、私たちの地域は各段に安定します。

日本は、将来における戦略的拠点の一つとして期待されるグアム基地整備事業に、

28億ドルまで資金協力を実施します。

アジアの海について、私がいう3つの原則をここで強調させてください。

第一に、国家が何か主張をするときは、国際法にもとづいてなすこと。

第二に、武力や威嚇は、自己の主張のため用いないこと。

そして第三に、紛争の解決は、あくまで平和的手段によること。

太平洋から、インド洋にかけての広い海を、自由で、法の支配が貫徹する平和の海に

しなければなりません。

そのためにこそ、日米同盟を強くしなくてはなりません。

私たちには、その責任があります。

日本はいま、安保法制の充実に取り組んでいます。

実現のあかつき、日本は、危機の程度に応じ、切れ目のない対応が、

はるかによくできるようになります。

この法整備によって、自衛隊と米軍の協力関係は強化され、

日米同盟は、より一層堅固になります。それは地域の平和のため、確かな抑止力をもたらすでしょう。

戦後、初めての大改革です。

この夏までに、成就させます。

ここで皆様にご報告したいことがあります。

一昨日、ケリー国務長官、カーター国防長官は、私たちの岸田外務大臣、

中谷防衛大臣と会って、協議をしました。い

ま申し上げた法整備を前提として、日米がそのもてる力をよく合わせられるようにする

仕組みができました。一層確実な平和を築くのに必要な枠組みです。

それこそが、日米防衛協力の新しいガイドラインにほかなりません。

きのう、オバマ大統領と私は、その意義について、互いに認め合いました。

皆様、私たちは、真に歴史的な文書に合意をしたのです。

1990年代初め、日本の自衛隊は、ペルシャ湾で機雷の掃海に当たりました。

後、インド洋では、テロリストや武器の流れを断つ洋上作戦を、10年にわたって支援しました。

その間、5万人にのぼる自衛隊員が、人道支援や平和維持活動に従事しました。

カンボジア、ゴラン高原、イラク、ハイチや南スーダンといった国や、地域においてです。

これら実績をもとに、日本は、世界の平和と安定のため、

これまで以上に責任を果たしていく。そう決意しています。

そのために必要な法案の成立を、この夏までに、必ず実現します。

国家安全保障に加え、人間の安全保障を確かにしなくてはならないというのが、

日本の不動の信念です。

人間一人一人に、教育の機会を保障し、医療を提供し

、自立する機会を与えなければなりません。

紛争下、常に傷ついたのは、女性でした。私たちの時代にこそ、

女性の人権が侵されない世の中を実現しなくてはいけません。

自衛隊員が積み重ねてきた実績と、援助関係者たちがたゆまず続けた努力と、

その両方の蓄積は、いまや私たちに、新しい自己像を与えてくれました。

いまや私たちが掲げるバナーは、「国際協調主義にもとづく、積極的平和主義」という旗です。

繰り返しましょう、「国際協調主義にもとづく、積極的平和主義」こそは、

日本の将来を導く旗印となります。

テロリズム、感染症、自然災害や、気候変動――。日米同盟は、これら新たな問題に対し、と

もに立ち向かう時代を迎えました。

日米同盟は、米国史全体の、4分の1以上に及ぶ期間続いた堅牢さを備え、

深い信頼と友情に結ばれた同盟です。自由世界第一、第二の民主主義大国を結ぶ同盟に、

この先とも、新たな理由付けは全く無用です。

それは常に、法の支配、人権、そして自由を尊ぶ、価値観を共にする結びつきです。

まだ高校生だったとき、ラジオから流れてきたキャロル・キングの曲に、

私は心を揺さぶられました。

「落ち込んだ時、困った時、目を閉じて、私を思って。私は行く。あなたのもとに。

たとえそれが、あなたにとっていちばん暗い、そんな夜でも、明るくするために」。

2011年3月11日、日本に、いちばん暗い夜がきました。

日本の東北地方を、地震と津波、原発の事故が襲ったのです。

そして、そのときでした。

米軍は、未曾有の規模で救難作戦を展開してくれました。

本当にたくさんの米国人の皆さんが、東北の子どもたちに、支援の手を差し伸べてくれました。

私たちには、トモダチがいました。

被災した人々と、一緒に涙を流してくれた。そしてなにものにもかえられない、

大切なものを与えてくれました。――希望、です。

米国が世界に与える最良の資産、それは、昔も、今も、将来も、希望であった、

希望である、希望でなくてはなりません。

米国国民を代表する皆様。私たちの同盟を、

「希望の同盟」と呼びましょう。

アメリカと日本、力を合わせ、世界をもっとはるかによい場所にしていこうではありませんか。

希望の同盟――。一緒でなら、きっとできます。ありがとうございました。

本当は心配していました。謝罪してしまうんじゃないかと。

でもそういう流れにならなくてよかった。

この文章を作った人は非常にウイットにとんでて、いかにもアメリカン・ジョークが好きで

それでいてしめるところはしめる・・・日本人にはない感性を持っていますよね。

アメリカをおだてて持ち上げて「希望」というアメリカ人が大好きな

前向きな言葉を列挙する。

彼らの琴線に大いに触れたのではないかと思います。

従軍慰安婦の問題は最初からなかった事。朝日新聞の報道は全部ウソであった事。

これは世界的な事実です。

にも関わらず、韓国や中国、そして在米韓国人は嘘を真実にしようとしています。

なかったと100回言っても認めず、世界中に宣伝しています。

もっと早く嘘の芽を摘んでおけば、こんな風にはならなかったのにと思います。

いわゆる「自存自衛の戦争」が「侵略戦争」であったという間違いは

戦後70年にわたって定着してしまいました。

今さらそれをいくら「そうじゃなかったのだ」と言っても。覆すのは難しい。

例えば大化の改新で殺された蘇我氏は、今もって「悪人」の印象を持たれているでしょう。

最近になって歴史家たちが「蘇我氏こそが保守派だった」と言っても誰も信じない。

イメージとして定着しているからです。

皇后陛下と雅子妃も同じです。

一旦、「悪いのは香淳皇后&旧皇族・華族」「悪いのは宮内庁及び両陛下」のレッテルをはられたら

どこまでも「おかわいそう」はついて回る。

事実をつきつけられてもにわかには信じられない。

そういうものなんですよね

じゃあ、どうしたらいいのか。

やっぱり「証拠」をつきつけていくしかないでしょう。

慰安婦問題に関して言えば、大方の慰安婦は朝鮮人の手によって

誘拐されたり売られたりした女性の事で、その当時の写真や記事などを

探して探して丁寧に貼って行くとか、「真実の慰安婦展」をやってみるとか。

あ、それいいかも。「真実の慰安婦展」水間氏の写真を大きく引き伸ばして

時系列に列挙して説明をつけて。

日本にだって「からゆきさん」がいたんだもの。それと比較して

「哀しい女性の歴史」を学ぶことも必要じゃないですか?)

 

皇室も同じですよね。

先日、行った講演会のようなものを地道に続けていく事で、一人でも多くの方に

皇室の歴史的意義をしって頂き、尚且つ、今の東宮家の惨状を確認して

頂く。これが大事なのではないかと。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父宮妃のティアラが皇后陛下に?  1

2015-04-30 07:00:00 | 日本人なら絶対に知っておきたい皇室

 ゴールデンウイークまっただ中、嫁公務・妻公務・母公務お疲れ様でございます。

ブログを始めて11年目ですか。

最初は子育て中心に書いていたと思いますが、そこから宝塚やドラマの話になり

今や皇室中心になってしまい「ふぶきのブログってこんなんだっけ?」と

思われる方も多いかと思います

とはいえ、宝塚や舞台も見ますしドラマも同様。

講演会後の二次会でみなさまが、私の時間の使い方を質問されてて。

ドラマを1・3倍速で見てると言ったら驚かれていましたよねーー

本は職場の行きと帰りに読みます。

いつも1,2冊は鞄に入れているので重いです

ブログを書きながらテレビを見て・・・の日々。本当はよくないのはわかってますけどね。

さて。

皇族のティアラについては以前、書いた事があります

→ こちら

 

かなりだぶる部分もあるのですが・・・ご容赦を。

専門家ではないのでよくわからないのですが、日本は「髪飾り」に関しては

あまり発展しなかったような気がします。

簪 → 邪を払うもので神事に使われていた。花をそのまま髪に刺したり。 

髪を束ねているもの・・・+横に長い櫛が邪を払うんですよね。

奈良時代まで → 唐風

すみませんっ!資料がないので「天上の虹」を参考にさせて頂きました。

平安時代以降 → おすべらかし → 簪文化消滅

戦国時代以降 → 武家社会で簪が隆盛

一方。

中国や朝鮮では女性王族の髪型は巨大化する一方。

 満州族代表西太后。両把頭と呼ばれる髪型。鬘です。

 李氏朝鮮では「カチェ」と呼ばれる大きな鬘をつけています。

肩布が王妃の証。簪は王妃と側室では違っていたようですね。

何が言いたいかというと、あちらでは髪型・簪等は「女性の格付け」だったんでしょうね。

位が高ければ高い程、鬘も大きくなり簪の質もよくなるというか。

日本も大奥などでは、女中達の位によって使える簪の質が違ったようです。

 

しかし、宮中では・・・上も下も同じ髪型です。

じゃあ、どういう所で「格付け」があったのでしょうか。

多分、それは天皇が住む「清涼殿」からみて一番近い部屋に住んでいる人が

最も位が高いという事でしょうか。

それから衣の色。純白は皇后の色だそうですし。

しかしながら、近代になるまで日本では頭の上に何かを載せて歩くという

経験はあまりなかったものと思います。

 

ヨーロッパにおけるティアラの歴史は古く、ギリシャ・ローマ時代までさかのぼるそうです。

 これが原型。月桂樹の葉をかたどったアポロンの髪飾り。

生者から死者への敬意の印として捧げられました。

最高位の者に捧げられる、神性のあるものとして神様に捧げられる。

(簪の歴史と似てますよね)

それがやがて「富と権力の象徴」として女性の頭の上に輝く事になります。 

イギリス王室を例にとると、ティアラの歴史が古いイギリスでは

歴代のお妃や王女様のティアラが沢山残されて、きちんと保存されているようです。

それを多少は加工したりしつつも、おおむね、そのままの形で受け継ぐ。

・・・という事なんですよね。

例えばキャサリン妃のティアラ

大元はこっち エリザベス女王のお母様のティアラ

 マーガレット王女もつけてます。

 ダイアナ妃のティアラ

 大元はこっち。エリザベス女王のティアラ。

毎回、新調しない代わりに、大昔のティアラを借り放題(無論女王の了解は必要ですが)

日本のティアラの歴史はせいぜい130年かそこら。

でもヨーロッパのティアラの歴史は・・・・・

そう考えると、ティアラ後進国の日本、随分頑張ったと思うんですけどね。

 日本のティアラ第一号。外国製の「星のティアラ

星の部分が外れて、ネックレスにもなるという優れもの。

昭憲皇太后のこのティアラが皇太子妃に受け継がれ

 貞明皇后に・・・・そして香淳皇后に。

さらに 現皇后に・・・・(さっぱりみないけど)

後にミキトモトが国産のティアラの製造技術を会得。

以後、日本でもティアラは全部新調するというよりは、そのパーツを使って

リメイクする・・・・というのが主流に。

例えば上記の貞明皇后がつけているネックレス。

 これがティアラになって

 こうなった・・・・・

さらに 皇后に受け継がれ(さっぱりみないけど)

 

疑惑のティアラの大元は

 香淳皇后のご成婚記念で作られた1923年。

それが 美智子妃に受け継がれ

 今や行方不明。

ちょっとちょっとーーー

これってただのヤフオク売却事件じゃないですよ。

日本の歴史的遺物が売られたって話。本当にあるのかどうか調べないでどうするの。

文化遺産が消えたって話なんですよっ!!

ちなみに

 第二ティアラは1960年製

「質素で倹約家」といいつつも皇后陛下はしっかりご自分だけのティアラを作製。

が・・・ プラチナがブリキに変わった疑惑。

そりゃ、日本にはティアラ文化はないけどね。

こんな大事な事が見過ごされていいのか。

イギリスをはじめ、ヨーロッパの出来事だったら「犯罪」になるんですよ。

なのに日本は「皇室の事は見ない・聞かない・調べない」

「皇室に限ってそんな事ある筈がない」

「きっとどこかに保管されている・・・・でしょ?仮に売っぱらってもそれは皇室の自由」

てな話。宮内庁が「あります」といえば、なくてもある。

まるで今の皇室の姿そのものじゃありませんか。

いわゆる小菊のティアラや星のティアラが「皇后」にしかつけられないもの・・・という

格付けがあるなら真実は雅子皇后誕生以後にしかわからないし、

もしかしたら永遠にお目見えしないかも(私達が生きている間には)

悠仁親王のお妃の代になって初めて「それは・・・・紛失した」と真実が

語られる日が来る?っていうか、それまで皇室はあるのか?

日本はどうしてこうも文化財保存に意欲がないのかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする