ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

令和3年 歌会始め

2021-03-27 07:00:00 | 皇室報道

 また・・・雅子皇后がやってくれました。ある意味、期待を裏切らないなあ。

 

 令和3年 歌会始め 

今年の皇族方の歌は深読みしようもないものばかり。

にも関わらず、なんで変な方向に深読みするのでしょうか。

「あの歌で余計に眞子さま嫌いになりました」とか言われても、それは単なる誹謗中傷です。

皇族の自覚と、感情は別にあってそのせめぎあいの中で生きている・・・それが皇族です。

 天皇陛下

人々の願ひと努力が実を結び平らけき世の到るを祈る

 まさしくそのまんまで、ただ七五調にしただけにすぎない。これって歌と言えるんでしょうか? 陛下の存在のおかげで世の中は平らじゃないの、わかってない。

宮城は行啓の頃から呪われたように地震が多いわ、コロナの感染者はふえるわ、タイヤ火災は起きるわ・・・祈ってもしょうがないから静かにしててください。

 それにしても・・・歌の才能はからっきしない事がわかりました。

 

 皇后陛下

感染の収まりゆくをひた願ひ出で立つ園に梅の実あをし

 でた~~またも「感染」という言葉。直接話法で言えないから歌に託すのに、こうもストレートに言う、それが私のスタイルよと言われても、余計に感染は増えますよ。

誰か皇后に「言霊」の意味を教えて上げて欲しい。

 緊急事態宣言中の5月に庭に出てみたら梅の実がなってた? こんなに日常生活が変わっているのに、梅は毎年変わらず身を結ぶとは・・・というよいテーマの歌です。

とはいえ、「梅」かあ・・・花はともかく「実」といわれると梅酒を作る梅しか思う以下ばない。「静養にもいけない。遊べない。鬱屈しちゃった。あ、梅の実。梅の実って青いのかあ」ってな感じですかね。

それにしてもなぜ「梅」梅の花ならともかく、「実」と言われると梅酒を作る梅しか思い浮かばない。情景が美しくも清楚でもない。

 皇嗣殿下

夏の日に咲き広ごれる稲の花実りの秋へと明るみてくる

 学者殿下だなあと思われる歌です。

稲の観察をしていたら、小さな白い花が奥ゆかしく咲いていて、これが秋には黄金色の実をなすのだなあと。稲の花は眞子さまなのでしょうか。これは週刊誌のいう「結婚を強行する」という意味ではなく「何も焦らずともあなたはおのずと黄金色の実を結ぶようにうまれついでいるのだ」と言っているようにも見えます。

 

 皇嗣妃殿下

竹籠に熟るる黄色の花梨(くわりん)の実あまき香りは身に沁みとほる

 夏はピンクの花、秋は黄色に実るかりん。それを籠に盛ると甘い香りが広がっていく。

 自然に癒されている印象がありますよね。宮家の方々が赤坂御用地で家族で花梨の実を拾われている過去を懐かしがっておられるのでしょうか。

 

 眞子内親王

烏瓜(からすうり)その実は冴ゆる朱の色に染まりてゆけり深まる秋に

 からすうりと聞いて何を思い出すか?

 これをKKになぞらえるなんて新潮はセンスなさすぎです。

  からすうりと言えば「銀河鉄道の夜」じゃないのですか?夏祭りに「からすうりをながしに行った」こと。

単に色合いが好きだというだけではないと思います。

 白いレースのような花をさかせた後、夕焼け色になっていくからすうりに秋を感じる。

 ご自分もまたそんな風に色づいていけたらいいなというような印象を持ちます。

 週刊誌は花言葉「よき頼り」とか「誠実」とか言ってKKとひっかけますが「男嫌い」という言葉もあるようで、もう男なんてこりごりよ・・(早すぎるけど)だったりしてね。

 

 佳子内親王

鈴懸(すずかけ)の木から落ちにし実を割りてふはふは綿毛を空へと飛ばす

 都会のど真ん中で自然一杯にお育ちになった佳子内親王の本領発揮という感じです。

一口に「すずかけ」と言われてもなかなかぴんと来ませんしね。

別名はプラタナスというんだそうです。そう言われると何となくわかるんですけど、実の方はさっぱり。

それを割って綿毛を吹いて空へ飛ばす遊びなんて、本当に森の中に住んでいないと出来ないです。可愛らしくて上品ですね。

 

秋篠宮家はそれぞれ秋にちなんだ植物を選び、揃っている印象です。

眞子内親王が一人で反逆したらからすうりの歌は出来ない筈です。

夫婦で思っていることは同じ筈なのに、全然違う歌を作ってしまった天皇皇后と比べると秋篠宮家のまとまりはさすがとしか言いようがありません。

眞子様も佳子様も歌が上達されて、本当に素晴らしい。

 華子妃殿下

野鳥くる実のなる木々に植ゑかへて君は若かる庭師と語る

 殿下が庭師と語っている様子を歌う。お元気なんですね。火星殿下の笑顔が思い浮かぶようです。

 

 信子妃殿下

実りある日のくるためにながさるる汗は力となるを信ずる

 こういう歌を皇后は詠むべきではなかったかと思います。

 励まし、癒し、未来へと繋がる歌こそ必要なのです。そういう意味で信子妃殿下の歌は、コロナ禍においてのお手本のようですね。

来年のお題は「窓」愛子内親王はどんな歌を詠むのでしょうか?

母子揃って空気の詠めない歌だったら・・と思うと恐ろしい。

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする