夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

爽やかな秋晴れの朝・・♪

2005-09-26 08:32:00 | 定年後の思い
東京の郊外は、早朝から澄み切った秋晴れです。

昨日までの秋雨前線と台風で曇り空と雨、
そして風が吹き落ちつきのない天気であったが、
朝の陽射しが濡れた樹木を照らし、キラキラと枝葉にあたっています・・。

静寂な庭も秋日和の一日が始まります・・。

本日は、庭の手入れに最適な日となりますので、
日中は庭で戯れる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に吹かれて・・♪

2005-09-25 21:06:00 | 定年後の思い
東京の郊外は、風が吹いた一日であった。
ときたま、強い風が樹木の間を吹き抜けてゆく。

風の流れを視ていると、世の中の動きが解るような錯覚と囚われる。

まして政界の人々の発言を、
テレビ・ニュース、新聞、雑誌等で観たり、読んだりする限り、
言葉の裏返しと本意が解るような思いになる。

この方達の責務を忘れたような発言をされると、
私は別日記の【続・極楽とんぼ】の《政治・経済》欄に投稿する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃の不安は・・♪

2005-09-25 18:51:00 | 定年後の思い
昨日、内閣府が発表した「国民生活に関する世論調査」の掲載記事があり、

私の別日誌の【続・極楽とんぼ】
に引用した上で、私のコメントを綴りました。

お読み頂けましたら、幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃の不安は・・♪

2005-09-25 12:59:02 | 時事【社会】
昨日、NIKKEI NETを観ていたら、
内閣府が
「国民生活に関する世論調査」を発表した。
引用させて頂いた後、私のコメントを綴ります。

内閣府が24日発表した「国民生活に関する世論調査」で
日頃の悩み・不安(複数回答)を聞いた所
「老後の生活設計」(48.3%)と
「自分の健康」(47.6%)が上位を占めた。

特に「自分の健康」を挙げた人は、昨年に比べ3.5ポイント上昇し、
1981年以降の最高となり、
高齢化に伴う不安の広がりが浮き彫りになった。

調査は全国20歳以上の男女1万人を対象に
6月下旬から7月上旬にかけて実施。
有効回答率は69.2%だった。

日常生活での時間のゆとりに関しては、
「ある」と答えた人が64.0%で、
「ない」の応えた35.3%を大きく上回った。

ただ働き盛りの30代の男性に限ると「ない」との回答が55.9%、
40代男性でも54.2%と半数を超えた。

政府に求める政策(複数回答)では、
「社会保障改革」61.3%でトップ。

1998年以降で見ると
「景気対策」(53.5%)、
「雇用・労働問題」(37.0%)が最も低い水準となる
一方「少子化対策」(30.7%)は最高となった。

以上が掲載記事の全文です。
私は日本の高齢化社会でこの調査で、
亡くなる時、安心できるのが、一番の幸福である、
と以前に何かの書物で読んだ事がある。
財政改革をした上で、健全な社会にし、老後の生活設計を
それぞれの人が出来るように・・と思う。

時間のゆとりに関しては、私の現役時代の時、無かったことを感じていた。
休みの日にほっとし、後はひたすら働いていた、想いである。

終身雇用制がなくなり、成果給が浸透する現代、
働き盛りの人々は、我々の時代より過酷と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、世界経済リード・・♪

2005-09-25 11:06:00 | 定年後の思い
今朝、日銀総裁が、

「日本、世界経済リードの条件整う」

のNIKKEI NETの掲載記事を
精読し、私なりのコメントを綴りました。

私の別日誌【続・極楽とんぼ】に掲載しましたので、
お読み頂いた上、ご笑話願えれば、幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、世界経済リード・・♪

2005-09-25 10:44:42 | 時事【政治・経済】等
今朝、NIKKEI NETを観ていたら、

日銀総裁
  「日本、世界経済リードの条件整う」

と見出し記事があった。
掲載記事を引用した後、私なりのコメントを綴ります。

【ワシントン=大塚節雄】
福井・日銀総裁は、G7会議後の記者会見で、
公的部門の構造改革が進めば、
「日本が世界経済をリードする力を出しうる条件は整っている」と語り、
今後は世界的な不均衡の是正に向けたエンジンになりうるとの見方を示した。

総裁は日本経済の現状について、
「過去10年以上にわたる民間部門の構造改革の成果が出て、
設備投資と個人消費の内需に支えられ回復している」と述べ、
景気回復の持続性に自信を示した。

その上で、
「公的部門の改革が進めば、資源が有効に使えるようになり、
内需を伸ばしやすくなる」
と指摘した。

谷垣・財務相もG7の声明を踏まえ、
財政再建を主軸にした構造改革の加速を表明。
「2010年代初頭の国と地方を合わせた
基礎的財政収支(プライマリー・バランス)の黒字化に向け、
財政構造改革を更に推し進める」
と強調した。

以上が掲載記事の全文です。

私は、今回の衆議院の選挙で、自民党が圧勝したのは、
国民が国に対して、改革を加速し、財政収支の黒字化した上で、
明るい日本の姿を期待したに他ならないと思っている。

政権与党の人々は、この国民の期待にそむくことなく、
党間、党内の抵抗勢力、公的に纏わる利権に囚われることなく
推進するのが責務である。

国民は多少の痛みは堪えるが、実現出来なかった場合、
失望に変わり、暗い日本の将来となる。

尚、その前提として、私が綴った前回の私見の程度ぐらいは、
実施するのが、国民が納得しやすいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと雨ごと、秋に・・♪

2005-09-25 08:24:00 | 定年後の思い
東京の郊外は、昨日に続き、台風と秋雨前線の影響で、雨が降ったり、止んだりしている。
風がときたま強く樹木の間を吹き抜けています。

今の気温は、20度程度でちょっと肌寒く感じています。

あの夏の日中の猛暑は、だいぶ前の出来事と思い、
秋が次第に深まっていくのが、実感できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税率、改?E阿法´

2005-09-24 16:43:00 | 定年後の思い
前回に続き、

政府系の金融機関、国会、国会議員の改革の私案を、

別?E?E痢畋魁Χ乏擇箸鵑棔曚膨屬蠅泙靴拭?br>
最低限、こ?E未硫廚鮗損椶靴疹紊如?br>社会保障制度等の審議をし、止む得ず消費税率の見直しをす?E?br>
こ?E燭瞭?E楮得犬隼廚い泙后?br>
あくまで素人の感性で私見を綴っていますので、
拙い箇所があ?E隼廚い泙后?br>
お読み頂ただいた上、ご笑話の程を・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税率、改定前に。 ②

2005-09-24 16:22:46 | 時事【政治・経済】等
政府系の金融機関の扱い
 原則として、特殊法人と同様にする。

国会、国会議員の扱い
①参議院は、定数は30人以内とする。
 衆議院の審議をする程度で良いし、無駄である。

②議長、副議長は存在しているが、
 副議長は経費削減上、無駄である。

③各議員は、65歳までとする。

④議員の給与は、国家公務員の1.5倍以内とする。

⑤年金に関しては、議員、官公庁、民間の同一基準とする。

⑥議員は少なくとも、退役後、回顧録の一つでも綴れるので、
 必ずしも官公庁・民間より優遇されるはずである。
 万一、回顧録が綴れない議員は、現職中、
 ロクな仕事をしていないということである。

全般の付帯事項として、
国家公務員~国会議員は、公用車は廃止し、
車に乗りたい人は、自費で乗ること。
海外の要人を接待する以外は、例外はなし。

以上、思いつくまま綴ったが、最低限このくらいの改革をするのが
政府、官公庁が主体に推進するのが責務と思う。

この上で、年金、医療、介護の社会保障の改革等には、
当然として財源不足となるので、
初めて消費税5%をプラス提案を政府が国民に提示する。

これらの改革を行なう前、
国民は細かなサービスを市町村、国に求めてはならない。

厳しい国家財政の基では、国・地方に携わる人々も大変だが、
国民は協力し、この難解を切り開き、明るい日本の展望を
目指すのが、政府はもとより国民の責務である。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税率、改?E阿法´

2005-09-24 15:09:00 | 定年後の思い
国の借金と地方の長?E通海鮃膸擦垢?E函■隠娃娃庵澆砲覆?E?br>過?E鳳い董∈睫馨覆ゔ修靴拭?br>
この数字を考えましたら、改革、財政改革とか叫ば?E討い?EF?E?br>私見ですが、甘い、と?E世任后?br>
第?E鵑蓮餡函γ亙外端?E/佑亡悗靴董屬蠅泙靴拭?br>
私の私見?Ebr>別?E①畋魁Χ乏擇箸鵑棔曚膨屬蠅泙靴拭?br>
素人の感性で綴りましたので、お読み頂いた上、ご笑話下さ?E亶♢い任后?br>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税率、改定前に。 ①

2005-09-24 14:45:02 | 時事【政治・経済】等
私は以前から考えていたが、ここ数日に於いて、悩みが深まっている。
最近に発表された【国の借入】の件である。
とりあえず、具体的な数字を私と読んで下さる方とで把握したいので、
NIKKEI NETの掲載記事を引用させて頂きます。

財務省は22日、国債、借入金などを合計した「国の借金」が、
今年の6月末で約795兆8338億円になったと発表した。

3月末より約14兆円(1.8%)増え、過去最高を更新した。
国民1人当たりの借金は、約623万円になり、3月末より11万円増えた。

普通国債は、3月末より11兆円増の510兆円で、
全体の64%を占めている。
個人向け国債や20年債の発行拡大で長期国債が7兆円増えたほか、
5年債などの中期国債も3兆円増えた。

財政投融資の財源となる財投債は、多くが償還期限を迎えていない為、
3月末より3兆円増の124兆円になった。
政府の一時的な資金繰りにあてる政府短期証券は、
年金支払いなどの為、1兆円増えて97兆円になった。
借入金は旧国鉄の長期債務の返済が進んだことなどで、
8500億円減の58兆円だった。

地方の長期債務は、約200兆円あるために、
国と地方を合わせた借金は、
重複分を除いても1000兆円近くに膨らんでいる。

以上が掲載記事の全文である。

昨今、改革と叫ばれているが、私が新聞・雑誌など見る限り、
この借入額の前では、甘いの一言です。

民間会社の場合、バブル経済崩壊後、日本経済の足かせになってきた
企業の《雇用・設備・債務》の過剰問題に、
それぞれの会社の自助努力に基づいて、過酷な程、
事業の再編、人員削減を行なってきた。
その結果、民間主要会社が経常利益の点からも、
やっと回復基調となってきた。

こうした拙い体験をし、目撃をしてきた1人の私の私見から、提言したい。

国家公務員の扱い。
①人員削減は退職による自然減以外は反対であるが、
 省庁間を越えた配置転換を積極的に行なう。
②給与に関して、現行の20%の削減をする。
③56歳以上は、55歳時点の給与の据え置きとし、60歳まで保証とする。
④天下りは、例外は認めない。

地方公務員の扱い。
国家公務員と同様とする。

特殊法人の扱い。
①原則として、全廃を目指す。
②天下りの人、61歳の人は、直ちに解雇する。
③この方達は、退職金は支払わない。
③全廃を目指した結果、止む得ず存続する場合、
 縮小した上で、給与は、国家公務員と同様にする。


《続く》
次回は、国会議員について、綴ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の睡眠・・♪

2005-09-24 11:50:00 | 定年後の思い
ここ数ヶ月、私は現役時代の頃と明らかに違ってきた。

現役時代は、12時過ぎに寝て、4時45分に起きていた。
睡眠不足と疲れは、休日の日で補っていた。

ここ数ヶ月は12時頃に寝て、朝は日の出と共に起きて、
日中は2時間ほど横たわり、本を読みながら1時間ほど寝付く。

このようにしていると、ちょっと堕落した感もあるが、
眠くなったり、疲れを覚えた時は、横たわることにしている。

歳を重ね、自分の体力に無理しないことにしている。

ご年配者の一歩か、と感じたりしている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の雨の日に・・♪

2005-09-24 07:23:00 | 定年後の思い
東京の郊外では、台風と秋雨前線の影響を受けて、本日と明日は雨の一日となりそうです。

昨日は秋分の日に相応しく、秋晴れの一日で、
それぞれのお方はお墓参りに、お出かけのことと思います。

雨の土曜日、くつろいだ雰囲気が醸(かも)し出してくれる予感がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やぐ境内・・♪

2005-09-23 16:07:00 | 定年後の思い
長兄宅を辞して、お寺の墓地に家内と向かった。

お寺の山門が見えた時、霊柩車が対向からやってきた。
別院で告別式が終わって、霊柩車が出てきた、と思われる。

境内は、お墓参りに来た数多くの駐車している車で、
広い境内も半分ほど埋まっている。
水場のある付近に臨時の花屋が3ヵ所で出店していて、
菊などを取り混ぜた夏と秋の花が華やいでいた。

私共は、母の命日の一月上旬、春分の日、8月1日のお盆の日、
そして本日の秋分の日と墓参している。

母の命日の墓参の時は、兄妹と日程を調節して、
待ち合わせ墓参を済ました後、食事会をしているが、
後はそれぞれの日程に任せ、墓参している。

それぞれの墓地は、墓参が終えたらしく、
花が供えられ、お線香の香り、そして紫煙が青空に舞い上がっていた。

お墓に母の好きだった花を供え、お線香を上げて、後にした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな秋晴れの朝・・♪

2005-09-23 08:16:00 | 定年後の思い
東京の郊外は、爽やかな秋晴れの朝です。
今、こうして長袖のパジャマ姿ですが、最適な気候となり、
風はときたま微風が有るくらいで、穏やかな日となりました。

秋のお彼岸、今日は長兄宅に寄った後、お墓参りの日です。

お寺と墓地は、数多くの方が訪れる、と想像致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする