♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

東区:広島東照宮・手水舎

2006年05月27日 14時08分07秒 | 神社寺院等
手水舎は、なんとなくわかる。
『てみずしゃ』と読むのだろうなといままで思っていたのです。
辞書を引いてみるとこれがまず『ちょうずや』とよんでいる、説明文の中で『てみずや』ともいうと
てみずしゃではなかったのだな~と妙に寒心していたのですが。
(財)広島市文化財団文化科学部文化財課の資料をみれば『てみずしゃ』となっていました。

裕編集の広島東照宮・手水舎


この手水舎の蟇股中央の円の中に「波に兎」の図を描かれているという、
蟇股?「波に兎」?
裕編集の広島東照宮・手水舎の頁でみていただければ・・・
コメント (4)

東区:広島東照宮・御供所

2006年05月27日 11時32分39秒 | 神社寺院等
説明板の御供所が目に入りました。
意味はなんとなくお供えする前のお供え物をおいているところかな~とおもったのですが、
またまた恥ずかしいことに読み方は??と
辞書を見れば社寺に付属した、神に供える酒食を調えるための場所。と・・・
広島市重要有形文化財に指定されている、広島東照宮・御供所なる建物もあったのかと


広島東照宮・御供所
コメント

東区:広島東照宮・唐門

2006年05月27日 09時55分43秒 | 神社寺院等
神社仏閣をお参りしていてまず由来がわかればとおもい、
次にその建物自体の名称がわかればとおもい、
その建物に附随している部分の名称がわかればとおもうのですが、これがなかなか難しい。

広島東照宮、初詣で何度がお参りしているのですが・・・
由来は神社の名前からなんとなくわかっていたのです。
次に原爆によって焼失をまぬがれた『唐門』あることを知る、
その向唐門は広島市重要有形文化財に指定されている。
唐門?
向唐門?平唐門?
専門家にならなくても、少しの知識で興味が少しばかりわいてくる。

広島東照宮・唐門、翼廊
コメント