♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

吾輩は猫も知らず・・・

2006年05月29日 22時58分42秒 | 雑関連
盥漱石
なんと読むかは別にしてこの石の役割は画像からおわかりになるでしょう。

まず、盥という字は以前わが町の日吉神社で澡盥という文字をみて
漢和辞典を引いて知っていましたのでわかりましたが、次の字がわかりませんでした。

最近わたしの常用辞書となった、三省堂・新漢和中辞典で
盥の字を引くと、
盥嗽(カンソウ)手を洗い口をすすぐがある、最初そうかと思ったのですが、
どうみても口へんではないなさんずいだな~と漱かなと
漱の字を同じく引くとあるある、盥漱(カンソウ)と・・・

盥漱石・・・ウウ~~ン・・・漱石
夏目漱石という小説家がいたなと
間抜けなわたしを丸出しです。
名前の由来をご存じない方は編集頁を見てやってください。

盥漱石

(洞景山)聖光寺

コメント (4)

吾唯知足(吾唯足知)

2006年05月29日 10時19分37秒 | 各種記念碑等
“二葉の里歴史の散歩道”中の聖光寺(東区山根町)にある判じ文字。

お釈迦様の悟りの中にあるという『吾れ唯足りることを知る』の言葉であるそうです。
お釈迦様の足元にも遠く及ばないわたしですが肝に銘じる言葉なのです。

判じ文字(吾唯足知)

聖光寺

広島の神社仏閣一覧
コメント (2)

大山橋

2006年05月29日 00時20分25秒 | 旧瀬野川町附近
瀬野川上流域に架かったこの大山橋は、2号線上の橋です。
交通量も多く、重量の重い車も通るからか橋桁の大きさが目に付きました。

大山橋

わが町附近をぶらり散歩一覧
コメント