goo blog サービス終了のお知らせ 

水本爽涼 歳時記

日本の四季を織り交ぜて描くエッセイ、詩、作詞、創作台本、シナリオ、小説などの小部屋です。

それでもユーモア短編集 (53)ギャップ

2019年05月02日 00時00分00秒 | #小説

 双方(そうほう)の間にギャップ[食い違い]があればあるほど、その差が際立(きわだ)ってグッ! とくる度合いや凄(すご)みが増す。例えば時代劇なんかだと、悪役が憎々(にくにく)しいほど、その悪役をやっつける主役が格好よく見えたりする・・といったところだ。色気方面だと、美人なのに秘部が汚(きたな)らしく卑猥(ヒワイ)でそそるとか、弱そうな男子が意外とナニが強く強壮家・・といった類(たぐい)いの話となる。^^
 とある家庭のキッチンで、どこにでもいそうな主婦が、お汁粉(しるこ)を作っている。
「どれどれ…ちょっと味見してやろう」
「偉(えら)そうに…」
 主婦は膨(ふく)れながら、お玉で小皿(こざら)に煮汁(にじる)を少し入れて手渡す。主人はその小皿を、さも当然のように受け取り、口に含む。
「…まあ、不味(まず)くはないが、それでも今一、甘みがな…」
「そう? なら…」
 主婦はそう言いながら、食塩を指先でほんの少し、煮汁へ摘(つま)み入れる。
「お、おいっ!! そんなことしたらっ!」
「これでいいのよっ! はいっ!」
 主婦は自信ありげに、もう一度、小皿に煮汁を少し入れて主人に手渡す。主人はその小皿を、ふたたび受け取り、口に含む。
「おっ! ギャップがっ!!」
「でしょ!?」
 主人はそう言われ、思わず頷(うなずく)く。
 このように、それでも! と、より以上の効果を望むなら、ギャップが必要となる訳だ。^^

                                  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする