このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

真剣勝負のなかに創造的アイデアが湧く(後編・上)

2021年02月23日 | 人生
(企業経営も「真剣勝負」の世界である)宮本武蔵の例を出しましたが、企業経営であっても、真剣勝負と同じようなことは起きるだろうと思います。「六十数人対一人」で戦わなければいけないような状況とは、「巨大企業」対「町の中小企業」のような戦いでしょう。IBMや日本で言えばソニーやパナソニックや日立のような巨大企業と、中小企業とが、同種の商品で、がっぷり四つに組んで戦わなければいけない状況が出てきたら、おそ . . . 本文を読む
コメント

真剣勝負のなかに創造的アイデアが湧く(前編・下)

2021年02月22日 | 人生
(「巌流島の対決」における一撃必殺のアイデア)武蔵のいちばん有名な戦いは、佐々木小次郎と戦った「巌流島(がんりゅうじま)の対決」でしょう。「武蔵、卑怯(ひきょう)なり」という声もあったのですが、ただ、現代の時代考証(こうしょう)によれば、「必ずしも卑怯だったとは言えない」と言われているのです。武蔵は、戦いの前夜に行方不明になっているのですが、それは、自分を推薦(すいせん)してくれた人に迷惑がかから . . . 本文を読む
コメント

真剣勝負のなかに創造的アイデアが湧く(前編・上)

2021年02月21日 | 人生
(何事においても「真剣勝負」の気持ちを持つ)アイデアを出すに当たって、熱意は大事ですが、熱意という言葉だけではまだ不十分であり、さらに言うならば、「真剣勝負の気持ちを持たなければいけない」ということです。仕事のみならず、何事においても、「人生は真剣勝負だ」と思わなければいけません。真剣勝負とは、本来、刀で命の取り合いをすることであり、負けたら今世の人生は終わりになります。そう思えば、やはり、考えう . . . 本文を読む
コメント

強い熱意がアイデアを引き寄せる

2021年02月20日 | 人生
アイデアについて、一般的に言われていることとは少し違うことも述べておきたいと思います。前述のように、「馬上・枕上(ちんじょう)・厠上(しじょう)」の三上(さんじょう)や、散歩中、喫茶店にいるときなどに、アイデアが出やすいとされていますが、それらに共通する条件は「リラックスしていること」ということです。例えば、馬上に関しては、「乗り物に乗ってリズミカルに揺(ゆ)られているうちにリラックスしてきて、ア . . . 本文を読む
コメント

アイデアが生まれやすい場所(後編)

2021年02月19日 | 人生
(散歩中や静かな喫茶店などでもアイデアはよく出る)この「三上」以外にも、「散歩中にアイデアがよく出る」ということが一般的には言われています。それは、「散歩をすると、目に映る景色が変わっていくため、普段の日常生活から心が遊離(ゆうり)してくる」という面と、「歩くことによって血液の循環(じゅんかん)が良くなり、頭の血の巡(めぐ)りが良くなってくる」という面があるからです。散歩中にアイデアを思いつくこと . . . 本文を読む
コメント