少し前になるが、北海道帯広の縁者から、1メーターを越える秋鮭が宅急便で届いた
このサイズになると、捌くのはかなりの大仕事だが、楽しくもある。
切り身は比較的簡単に出来る。
鮭の中で一番美味しいと思うのは腹身部分の「鮭トバ」だと思います、私としては・・・
・・・早速軽く塩を振って天日干しに・・・
鮭のヒズ(氷頭)も好きな部位なので、酢洗いして瓶に漬け込みました~
少し前になるが、北海道帯広の縁者から、1メーターを越える秋鮭が宅急便で届いた
このサイズになると、捌くのはかなりの大仕事だが、楽しくもある。
切り身は比較的簡単に出来る。
鮭の中で一番美味しいと思うのは腹身部分の「鮭トバ」だと思います、私としては・・・
・・・早速軽く塩を振って天日干しに・・・
鮭のヒズ(氷頭)も好きな部位なので、酢洗いして瓶に漬け込みました~
京都の友人TFさんから、一連の紅葉の名所を写した投稿を頂いておりますが、
今回は建仁寺さんの襖絵・屏風絵・天井画の投稿を頂きました。
襖絵(52面)が数年にわたって全面改修されているが、そのうちの16面が奉納されたのを記念し、
11月29日~12月14日まで一般公開されているのを家人が撮ってきたので送らせて貰います。
TFさん 建仁寺さんの見事な襖絵・屏風絵&天井画ショット 有難うございました。
二階から観た ある日の夕暮れ
ある日のお月さん
一週間ほど前のお月さん
今宵のお月さん ほぼまん丸
深夜まで起きていると、時々 月を撮影したくなる