とある日の食卓です。
昔は自分で釣って来た魚を色々料理して食べたものですが、
近年は、買ってきた魚ばかりになりました。
アジの叩き(自家製)。
「おろしショウガが多過ぎるよ~!」と言われましたが、まぁ~ショウガない~~
アジの骨せんべい これがまた美味いんだ~~
とある日の食卓です。
昔は自分で釣って来た魚を色々料理して食べたものですが、
近年は、買ってきた魚ばかりになりました。
アジの叩き(自家製)。
「おろしショウガが多過ぎるよ~!」と言われましたが、まぁ~ショウガない~~
アジの骨せんべい これがまた美味いんだ~~
深場の大物用、中小物用等々、沢山あるリールを整理して、思い切って廃棄処分にしようと思って並べてみた
右のリールは、「ペン・セネター メイドインUSA」と言って、大物釣り用のリールで大昔に買った当時の高級リールです。
右から2番目は、「ペン・レベルライン メイドインUSA」で、やはり当時としては高級品でした・・・
当時でも7万円~12万円程度だったと記憶(テグスを含めて)。 捨てるには忍びないが・・・悩ましい・・・
これらのリールは、スピニングで主に投げ釣り用だが、最近は全く使っていないな;あ~~
それぞれに思い出が沢山あるので、どれを捨てて、どれを残すか・・・この際、全部捨てるか・・・??
・・・うーん、もったいないなぁ~・・ と思いつつ決断がいつまでも出来ないと、
ますますガラクタが溜まる一方です・・・因みに中古ショップに売っても二束三文です・・・
深さ250m用、300~400m用、300~500m用(巻く糸の太さによって変わるが)の電動リール。
3機の電動リール、使わなくなって久しい・・・舟代も高くなって、釣れる魚も余り好みで無いなど・・・
右のリールは、深さゲージ付きの手巻きリール。 昔は平気で使っていたものだが、既に時代遅れである。
電動リール 糸は6号を400m巻いてある
300m用電動リール 4号を300m巻いてある
一番最初に買った電動リール 6号を300m巻いてある
釣用の雑品類、色々 これらで段ボール5箱以上有って置き場にも困っているのが実情であります
これらは、深場用の竿受け機3個。 電動リールを使う場合は必須の器具であります。
捨てるには勿体無い、中古ショップに持って行っても、大した値段は付かないだろうし・・・悩ましい・・・