磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

タヌキ、アナグマ、ハクビシン、アライグマ

2012-05-29 14:55:54 | コレクションや備忘画像
友人とのメールのやり取りで、先日、運転していたら野生の「ハクビシン」を見たぞ! とのでした。

知っているようで詳しくは知らなかった四種の動物、暇だったので調べてみました。


そこで、次の画像の動物名を当てて下さい。

  



  


次の尻尾画像から動物の名前を当てて下さい。

  


  

   全部正解した方はエライ。


アライグマとハクビシンの違いが分からず、早速ネットで調べてみました。

http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/mammal/chibamammal/middle4.html

ハクビシンについて日本の在来種なのか外来種なのかははっきりしていなかった。

日本列島に現在生息している個体群は、顔面の斑紋などが他の分布域のものと

異なることから、日本に自然分布する固有の独立亜種である可能性を唱える説もあった。

しかし、現在は明治時代に毛皮用として中国などから持ち込まれた一部が野生化したとの

説が有力である[3]。

その根拠として、明治以前の古文書における生息の記載[4]や化石記録が存在しないこと[1]、

中国地方や九州に連続的に分布していないこと[3]が挙げられる。

ただし、導入個体群の原産地や詳細な導入時期に関しては不明である[1]。

ミトコンドリアDNAの遺伝子分析の結果からは、台湾の個体群に起源していることが示されている[5]。

国内に生息しているという最初の確実な報告は1945年(昭和20年)、静岡県におけるものである。

関東地方では1958年の神奈川県山北町での記録が初めてとなる[6]。

東京都では1980年に八王子市で初めて報告された[6]。

1985年に北海道の奥尻島で捕獲記録があり、2002年になって再び生息が確認されている[7]。

環境省は、「移入時期がはっきりとしない」として、明治以降に移入した動植物を対象とする

外来生物法に基づく特定外来生物に指定していない。

日本では同様の被害をもたらす動物にアライグマがいるが、前述の移入時期の不確定さから、

ハクビシンはアライグマと違い外来生物法で特定外来生物指定を受けておらず、駆除対象と

なっていない。住宅被害などのために、川崎市では2009年(平成21年)度に市民からの相談を

受け46頭を捕獲するなどの例はあるものの、捕獲には民家に巣を作ったり果樹園を荒らすなど

の実害を理由とした、鳥獣保護法に基づく都道府県などの許可(「有害鳥獣」認定)が必要で、

「住宅街をうろついている」など民間人の予防的捕獲は許されていない[8]。

香港では野生動物保護法の保護対象となっている。長野県では1976年に県の天然記念物に指定

されたことがある(1995年に解除)[6]。

利用 [編集]

中国南部では、広東料理、広西料理、雲南料理、安徽料理などの食材として煮込み料理などに

用いられている。

独特の臭みがあるため、ニンニク、醤油などを用い、濃厚な味にするのが普通。満漢全席でも

中国梨と煮た「梨片果子狸」という料理が出された記録が残っている。日本のハンターによれば、

肉はとても美味であるといわれている[6]。

食用の他に、毛を毛筆の材料として利用する場合がある。


正解↓

                                    顔別  アナグマ  アライグマ
                                        タヌキ   ハクビシン

                                    尻尾  ハクビシン タヌキ
                                        アライグマ アナグマ 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レモンの花が咲いた | トップ | エネルギー政策見直し、とは... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すずたけ)
2012-05-30 12:45:19
すーさん、ご無沙汰しております。いつも生唾を飲み込み、よだれを垂らしながら貴ブログ拝見しています。ところで今年春先当家の庭を茶色っぽい動物が横切り庭木から屋根に登るのを目撃、早速区役所に連絡したら、区役所にはそのような対策担当部署は無しとの事、川崎のNPO法人を紹介され、電話をし特徴を告げると一発で「ハクビシン」との診断、最近世田谷ではハクビシンとタヌキが異常繁殖中、ハクビシンは夜行性で臆病なので危害は加えないが屋根裏に住みつくと糞やダニの発生の危険があるため、住みついた事が判明した場合のみ駆除業者を有料で紹介するとの事、結局何の解決にも繋がりませんでしたが、住みついた様子もなく、その後一度見かけただけなので、放置しています。
返信する
ハクビシン (磯のすー)
2012-05-30 16:57:33
すずたけさん

ご無沙汰しておりますがお変わりなくご活躍の
ことと存じます。

コメント有難うございました。
そうですか!? 貴地でも居るんですね。
自然が残っている証拠だとも言えますね。

当地は裏が山なので、昔は猿や猪も居たようですが
今は姿を見かけなくなりました。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コレクションや備忘画像」カテゴリの最新記事