磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

近くを流れる小泉川で「キセキレイ」が撮れたので送りま~す・・・・ともちゃんからの画像投稿

2022-11-14 21:33:55 | ともちゃんからの画像投稿
京都の南部 長岡京市にお住いのともちゃんから、久しぶりに野鳥「キセキレイ」が撮れたよ、
と画像投稿が有りましたので早速、ブログに拝借しました。

             👇

バードウォッチングもそろそろシーズンインの季節ですが、まだ落葉していないのでもう暫くは
「声はすれども姿は見えぬ」の状態が続くようです。
昨日は休日で朝の内は雨も降っていなかったので、近くの小川(小泉川)の畔をうろついていて
「キセキレイ」に出会ったので久し振りに写真が撮れました
               👇

          👆 キセキレイ 👇



           👆 キセキレイ 

ともちゃん、お元気で何よりですね。
可愛い野鳥「キセキレイ」のショット、有難うございました。
これからもコロナにはくれぐれも気を付けて活動して下さいね(^^♪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気が一番 長居植物園へまた行って、写真も撮ったみたい 

2022-11-14 11:11:11 | 乳幼児⇒少年・少女成長記録












 
             











     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉街道「舩玉神社」をお詣りして来たよ-----------藤沢の友人からの投稿です

2022-11-14 08:20:39 | 友人・縁者からの投稿欄
歴史好きな藤沢の友人から投稿を頂きました
              👇
『鎌倉時代に造船用木材がここから船積されており、航海安全を祈って建てられた「舩玉神社」と
川の「船積場跡の石碑」を撮ってきました。
元の大樹の山全体を「御幣山(おんべやま)」といいそこで切り出された木材をすぐ下の境川に
降ろされたのですが、当地町名は切り出しの歴史から「大鋸(だいぎり)」と「藤が岡
(歴史的でない名・・)」となっており、御幣公園等として元の名が残っています。
なお、実朝が失敗の船も木材がここから切り出されたと記されています。
神社前は「鎌倉街道(鎌倉古道)」で厚木に通じており、鎌倉・厚木・京都の長ーい三角形、
”京都とつながっている”としたかったようだとのこと・・当地研究者談。
日頃よく通る所ですが、先週の大河ドラマの解説で写されたので、ミーちゃんハーちゃんの
ようにすぐお詣りしてきた次第です(*^_^*) 』    ヘータ


        👆 鎌倉街道「舩玉神社」 👇



         👆 奥田堰の石碑 

ヘータさん、投稿有難うございました。
鎌倉の歴史が織り込まれている遺跡だそうで直ぐには理解は出来ませんが、又の機会に
現地のご案内をよろしくお願いしま~す。  すー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質素に少量-今日も元気 パスタ、鶏団子、ワサビ菜、チキンラーメン、椎茸バター炒め、牡蠣フライ、チヂミ、グレープフルーツ

2022-11-14 06:58:51 | 食べたり飲んだり




     👆 たまに食べると懐かしい味が・・・







           👆 質素に少量-今日も元気 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山の麓にある「金福寺」を散策--------------京都の友人からの投稿です

2022-11-13 09:50:41 | 友人・縁者からの投稿欄
京都のど真ん中にお住いの旧友から、『小春日和の天気に誘われて、思いつきで比叡山の麓にある
金福寺へ出掛けました。
松尾芭蕉、与謝蕪村、村山たか女(小説「花の生涯」のヒロイン)ゆかりの寺として知られてます。
紅葉の名所ですが、交通の便がイマイチなので観光客が少なくて、ゆっくり散策出来ます。
残念ながら、紅葉は見頃より少し早めでした。 ご参考までにその時に撮った写真を添付させて頂きます』
と画像付きメールを頂きました  👇


       👆 比叡山の麓にある金福寺入口 👆


        👆 松尾芭蕉と与謝蕪村の木像


         👆 芭蕉庵を望む
 

         👆 芭蕉庵 本堂



        👆 サザンカ(白)とモミジ 


         👆 村山たか女の参り墓


      👆 与謝蕪村の墓

 

       👆 展望所から京都市街~西山方面を望む

YOさん、投稿有難うございました。
小春日和の中、運動がてらにお近くの名所を散策、良いですね!
コロナ騒動がなかなか収まりませんが、お互いに気を付けて行きましょう。   磯のすー 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で実っている金柑とレモン  肥料は何も入れてないので今年も数が少ないみたい

2022-11-13 07:55:11 | 花や木々など


            👆 金柑 👇



           👆 レモン 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園で沢山のコスモスやススキ類を楽しんだ-------その3--- 関西在住の縁者からの投稿です

2022-11-12 15:13:55 | 友人・縁者からの投稿欄








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍と山ウドの醤油煮(山形県鶴岡産)------- 友人からのプレゼント

2022-11-12 09:54:02 | 食べたり飲んだり

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶりの「ボケ防止=健康麻雀会」に参加すべく、江戸下りして来ました

2022-11-11 18:41:05 | 麻雀、誘われた時だけ

   11月9日(水)大磯発 午前10:24 




   👆 久しぶりの東京駅八重洲南口  👇


👆 仲間と合流し一路雀荘へ  以下は和了手のごく一部です 👇


       👆 素人すーさんの和了手
 ⇒ 混老+対々和+三暗刻+西々+發+ドラ3枚=14翻=3倍満


  👆 対面の雀豪Tさんの和了手=面前混一の四暗刻


    👆 同じくTさんの聴牌手


 👆 下チャの手練れMさんの和了手
      =面前清一色 自摸=ハネ満貫!!!

 
 皆の健康を確信、再会を約し、午後7時過ぎに解散しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭と家を守ってくれている置物色々(お狸さん、ガマ蛙さん、子熊さん等)とホトトギス

2022-11-11 11:29:16 | 風景 風物など






          👆 ホトトギス 👆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御苑⇒岡崎疎水(平安神宮の大鳥居)⇒無鄰菴を散策して来たよ----京都の友人からの投稿です

2022-11-10 21:39:51 | 友人・縁者からの投稿欄
京都のど真ん中にお住いの旧友から投稿を頂きました。

 ⇒『当地では市街地でもボチボチ紅葉が見られるようになってきました。
相変わらず近場で恐縮ですが、秋の風情を楽しみに出掛けましたので、その時に撮った写真を添付させて頂きます。
 京都御苑(九条邸跡の「拾翠亭」)⇒同(モミジ)⇒同(サクラ)
 岡崎疎水(平安神宮の大鳥居)⇒無鄰菴⇒同⇒同(母家)です。
 無鄰菴は山県有朋の別荘跡で、東山を借景にした庭園は実際よりも広大に見えます。 
 外国人観光客もかなり来ていました。
新型コロナは第8波が押し寄せてきましたので、感染しないように気を付けたいものです。 
 私は、コロナの5回目のワクチンを済ませましたが、ワクチン済みでも感染のリスクは
ゼロにならないため、外食は控える積りです。
 朝夕は、ひんやりしてきましたので、体調管理にはご注意下さい』


       👆 京都御苑(九条邸跡の「拾翠亭」)


        👆 京都御苑のモミジ


      👆 京都御苑のサクラ


         👆 岡崎疎水(平安神宮の大鳥居)


👆 無鄰菴=山県有朋の別荘跡で、東山を借景にした庭園は実際よりも広大に
見えます。 
  外国人観光客もかなり来ていました。👇
  

          👆 無鄰菴の庭園 


             👆 無鄰菴の母家 👆

YOさん、投稿有難うございました。 
お近くに素晴らしい名所があって良いですね! 
お身体に気を付けて、これからも名所散策など続けて下さい。
                     磯のすー 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園で沢山のコスモスを楽しんだ-------その2--- 関西在住の縁者からの投稿です

2022-11-10 11:11:22 | 友人・縁者からの投稿欄







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質素に少量-今日も元気 高菜握り、雲吞、炒飯、ママカリ焼き、水団鍋、挽肉ゴボウ、ピオーネ、ブルーベリー

2022-11-09 13:31:05 | 食べたり飲んだり








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食を撮ってみた ---- 2022年11月8日 夕刻 望遠カメラで何とか撮影

2022-11-08 23:11:11 | 風景 風物など

       👆 月食が始まる前のお月さん 


        👆 月食がどんどん進むお月さん 👇




👆442年ぶりと言われる「天王星の横切り」は撮れず、しかも手ブレ画像で残念 👆


          👆 月食が明け始めたお月さん 👇





         👆 月食が終わった後のお月さん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園で沢山のコスモスを楽しんだ------- その1 --- 関西在住の縁者からの投稿です

2022-11-08 14:55:11 | 友人・縁者からの投稿欄








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする