![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/d7d1a885f0628d38ad547f8763f8cf04.jpg)
昨日は一年で最も日が長い「夏至」・・・
残念ながら、日本では北海道を除き梅雨時期で(そういえば沖縄は梅雨明けしたのでしょうか?)、キレイな夕陽を見るのは難しいのだけれど・・・
福岡地方は昨日は珍しく「晴れ」
だけど夕陽が沈む時間は24hジムに居たのでビルの屋上から眺めたくらいかな?
(ちなみに写真は、2年前の北海道天塩川の夕陽デス)
太陽が大好きな私にとって、これから太陽と接する時間が再び短くなる、そう思うとちょっぴり寂しいけど・・・いや、これから夏に向かってだんだんと太陽のパワーが強くなっていくんだから、むしろ喜ばしいコトかな?
ところで、諸外国では「夏至祭」というコトバを耳にする・・・真っ先に思いつくのは、この時期、太陽が沈まない地方の「北欧」のお祭りのイメージなんだけど・・・
調べてみると元々はヨーロッパのキリスト教国のお祭りで、夏至近くの聖ヨハネの日の祝日に行われるお祭りらしい。それこそ、夜が明けるまで・・いや、元々日が沈まないのか?(笑)
実は中国でもオーロラ祭り、といてこの時期、同様のお祭りが行われているらしい。
おもしろいのは、南半球では「冬至」で、やはり同様のお祭りが行われている。
太陽が大好きで、太陽を求めて暮らすなら、この日を境に北半球から南半球に、同じく12月20日過ぎになったら南半球から北半球に移り住めばいいのか?(笑)
そんな生活、してみたいね!
#welovegoo
#夏至祭