へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

音と情報を「断捨離」する...

2019-12-03 06:03:39 | 日々雑感

(写真と本文はカンケイありません。⬅猫は断捨離せんよ(笑))

【"断捨離"のイメージは?】
 皆さん、断捨離と聞いてナニを思い浮かべますか?
多くの人は、モノを捨てるコト🎵
をイメージされるかと思います。

 確かに、不要なモノ、ほとんど使っていないモノを捨てると、心もスッキリしますね(^ー^)💖

 ですが、コレだけでは不十分❗
本当に断捨離が必要なのは...



【音の無い世界に暮らしてきて...】
 私が生まれ育った環境は、実に静かで(^_^)、余計な音の無い環境でした。
家にテレビはあったけど、必要な時以外はつけないし、独りっ子なので兄弟の声も無いし、家にある物音と言えば、たまに母親が聴くクラシック音楽か、父親が聴くラテン音楽だけでした。

 そんな環境で育った私は、小さい頃から物音に物凄く敏感な子供でした。
小学校の通学は、近所に同じ年頃の子が居なかったので、いつも一人でした。
採石場が近くにあるため、ダンプカーがよく通るのですが、その音が嫌で(^_^)、通る度に耳を塞いで歩道の端に猫のようにうずくまっていました(^_^)

 もっと小さい時は、母とバスに乗る度に、降りる乗客が鳴らすブザーの音で泣いていました。

 今のピンポン🎵
という音と違って、当時のブザーは、「ブーッ」っていう下品な音でしたからね(^_^)
あの下品な音がたまらなく嫌だったんでしょうね、きっと(^_^)


 そんなカンジだから、多くの子供たちにとっては楽しみなお祭りも、私にとっては、雑踏と騒音の渦...でしたから、行くのを嫌がりました。
お祭りが大嫌いな子...なんだか変な子供でした。
(今思うと、すでにこの時から"へんないきもの"だったんだナ(笑))



【日本の街はウルサイ】
 外国人が初めて日本に来て、ビックリするのが、駅のホームのアナウンスだと聞きます。
日本人に比べて、大声でよく話す印象の彼らですが、そんな彼らの国の駅のホームは日本に比べて実に静かなようです。

 確かに。山手線と言わず、地方の路線でも、ひっきりなしにアナウンスが流れてきます。
駅員が実際に言っていたり、あらかじめ録音されたモノが定期的に流れていたり...
そこへ併せて、ホームに進入してくる電車の音...

 とにかく駅のホームには片時も"静寂"はありません。


 電車に乗っても、ひっきりなしに次の駅のアナウンスがあって、毎日通勤されている方は、なかなか心落ち着く場所が無いかと思います。

 電車だけか?
と思ったらナント、路線バスも過剰なアナウンスで⬅運転手さんによるけど(^_^)
この前、乗った高速バスの運転手さんは、とにかくよく喋る。
次のバス停の案内だけで充分なのに(^_^)、そこのバス停にあるパチンコ屋さんが、間もなく開店ですね🎵とか、途中のちょっとした道路状況だとか...

 親切心も度を過ぎると...
コチラは本を読むか、ゆっくり寝ていきたかったのに、実に落ち着かない50分でしたね(^_^)



【ふと、一人になりたくなる時...】
 ふと、一人になりたくなる...そんな時ってありませんか?
まあ、私はいつも一人、常に一人なんですが...(笑)

 そんな私でも「一人になりたい」時があります。
現役時代は、そうでしたね。

 仕事で追い詰められて...あー、頼むから一人にさせてくれ❗
と(^_^)

 でも、そんな時、日本の街は一人にさせてくれない(^_^)
まあ、一人になるのはカンタンだけど、前述の通り、街自体がうるさすぎる。

 かといって、郊外に出ても...
特に東京の練馬区に隣接した朝霞駐屯地で勤務していた頃は、四六時中、新隊員と一緒だったので(^_^)、週末は本当に一人になりたくて高尾山に行くんだけど...
ココへ行っても、人、人、人...

 キョエー(*_*)
頼むから、一人にしてくれ~‼
ってワケで、沖縄の慶良間の離島に通い始めたのがきっかけで、南島フリークになった(^_^)

 今は九州の片田舎に居るんで、付近はそこそこ静かで(^_^)、今朝も聞こえてくるのは川辺を飛ぶサギの「キー」という声と、愛猫ひらりのゴハンちょーだい💖
と鳴く声くらいです(^_^)

 やはり、断捨離はモノだけではなく、音も断捨離した方がイイですね(^_^)



【情報を断捨離する】
 先月から新聞をとるのをやめてみた。
新聞を読むのは毎朝の楽しみの一つ、だったんだけど...
別に、無きゃ無いでイイのかな?
そんなカンジ🎵

 まあ、本当に必要なら、コンビニで買うし、SNSで見れるからね(^_^)

 でも、新聞をとらないと市報が来ない、というコトがわかった。
新聞の折り込みチラシと一緒に入れられるので、ワザワザ新聞をとっていない家庭を調べて配布する、なんてコトはしないらしい(^_^)

 あとは、余計なチラシが無いのも、ある意味、スッキリするね。
そう、コレこそ、余計な情報の洪水ダ(^_^)


 SNSもほどほどに...(^_^)
耳の痛い方も居るかもしれませんが(^_^)、私も今ではかなり、SNSの利用時間を短縮しています。

 パソコンのネットも契約を破棄しました。
スマホがあれば大丈夫🎵
まれに音楽を編集するのに使うくらいだけど...そのうち、スマホでナントかなるだろう。

 そう、コレからの世の中、ますますパソコンに代わってスマホの頻度が増えてくるのでしょうね。

 だからこそ、パソコン以上に、家の中でも外に出ても、ついて回るスマホに要注意(^_^)
スマホと親しくなると、なり過ぎると、たちまち情報の洪水に見舞われますから(^_^)


 情報も本当に必要な情報だけならイイんですが...


 というコトで、昨日は1ヶ月ぶりのオールフリーデーを終日、家の中で過ごし(ずっとズンバの振り付けをしていた)、あらためて「音」と「情報」の断捨離について考えた一日...でした🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする