![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/3957d1a2781a71a9013ab3c3399ab643.jpg)
【一ヶ月前を振り返って...】
今日は1月31日🎵
一ヶ月前のこの日は大晦日🎵
大晦日から新年にかけて、その年を振り返り、今年の目標を立てた人は少なくないでしょう。
目標なんて...
という人も、せめて初詣には行ってナニかお願いをしたハズです。
今年は○○になりますように(^ー^)💖と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/87fc9f45814729314711f5c49a2ae165.jpg)
その目標、願いの進捗状況は順調ですか?
え、ナニをお願いしたか?忘れた?
コラコラ💢💢💨(^_^)
今日は、そんな意味でもこの一ヶ月を、自分が誓いを新たにしたコトを振り返るイイ機会です(^ー^)💖
まあ、業種によっては、月末と週末が重なり、それどころではない、という人も居るかもしれませんが...
【目標は"最低ライン"で】
私の"新年の誓い"は、年間本を100冊読むコト🎵
100冊、というコトは少なくとも月に8冊、週に2冊のペースで読まないといけません。
それでも足りない?
まあ、私の場合は仕事の一部である学校が春休み・夏休みの時に時間を稼げますから...
目標は高すぎてもいけません(^_^)
最低ラインで設定し、それを死守するつもりで挑んだ方が、より達成しやすくなる🎵
というのが過去の経験で学んだコトです(^ー^)💖
その最低ライン、月8冊は一昨日、無事、達成できました(^ー^)💖
私なりに、なかなか良い目標を立てたなあ~🎵
と思っています(^ー^)💖
【今月の8冊🎵】
以下、今月読んだ本をざっと紹介します🎵
① 原田ひ香「ランチ酒」⬅なぜか、この本だけ写真を撮っていない(^_^)
"見守り屋"という特殊な業種に就く中年女性が主人公の物語...
仕事の大半は夜中のため、彼女の最大の楽しみは仕事を終えてとるランチでお酒を飲むコト🎵
女一人で平日の昼間から酒を飲む?なんて異様な光景に写るかもしれないけど...
呑兵衛にとっては、たまらない(^_^)
思わず、旨いもん食いてぇ~&ビールが恋しくなる(^ー^)💖
併せて、見守り屋という特殊な仕事でありながら、一人の人間としての生身の主人公が描かれていてホッとさせられた。
② 村田紗耶香「コンビニ人間」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/9b13886190007a5ad61b5b0d01faef7b.jpg)
いつか読みたい、と思っていた本🎵
コンビニで働く人がナニを考えているのか?わかった🎵⬅作者は未だにコンビニで働いている?らしい。
多数決主義がまかり通る世の中で、いろんな考えの人が居るコトを改めて教えられた。
○○は○○ダ、そう決めてかかるのは宜しくない(^_^)
③ 伊集院静「なぎさホテル」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/321817592a5f1438b6669e90b54fd92e.jpg)
作者の経験談を元に、今は無き由緒ある海辺のホテルの歴史をうかがわせる物語...
半自伝的小説?オートフィクションって言うんだっけ?
この本を読んで、ますます海が恋しくなった(^ー^)💖
④ 池澤夏樹「終わりと始まり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/e0732034c57509dc78407a3fe6752640.jpg)
旅好きな作家によるエッセーだけど、内容的にはフクシマのコトが多く取り上げられている。
一人の人を通じて、改めてモノの見方、考え方について考えさせられた。
⑤ 井口晃「人生の9割りは逃げていい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/4de84fccd834f1298c706f707b6e558b.jpg)
何度かセミナーに行ったコトのある、井口さんの著作🎵
今は億単位を稼ぎ出す彼も、小さい頃からイジメられ、引きこもりがちになりながらも、どうやって個人で会社を設立して行ったか?どんなモチベーションを持ってのぞめばイイか?書かれている。
決して"勝ちに行こう❗"と力を入れるのではなく、実は力を抜いた方が、人生は上手くいくのではないか?そう思えてくる(^ー^)💖
⑥ 津村記久子「ポトスライムの舟」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/759b4cb96cc32df0a4e856f622ad2b7c.jpg)
池澤夏樹氏が「終わりと始まり」で紹介していた本🎵
表題作と後半に収録されている「十二月の窓辺」の2編から成る。
表題作は芥川賞受賞作だけど、私としては後半の方が良かった🎵
職場のハラスメントに健気に立ち向かう人々の姿に、心の底から勇気がにじみ出てくる...
⑦ 柚木麻子「さらさら流る」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/ebc1289584f6ef388028f2fb6ff1bd58.jpg)
装丁もタイトルも美しいが...
リベンジポルノを扱った作品
でも、小説の良いところは、被害者だけではなく、加害者の視点からも書かれているコト🎵
被害者、加害者...両方の気持ちが手に取るようにわかる...
あらためて、スタンダードってナニ?
当たり前、○○は○○ダ、と決めてかかるのはキケン、その陰で傷付いている人たちも居るのだ、というコトを思い知らされた。⬅私の中では「今月のイチオシ🎵」
⑧ 朝井リョウ「世界地図の下書き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/59445644ce459e67a1922178b1bf1be7.jpg)
最後は、初・朝井リョウ(^_^)
青臭いって思っていたけど⬅失礼(^_^)
突然、交通事故で両親を亡くした小学生の男の子が主人公の物語り。
実は血の繋がりほどムズカシイものは無い?
血が繋がっていない方が上手くいく?家族と一緒に暮らして居るからシアワセとは限らない?
そう思ってしまった。
幼いながらに経験してしまった出会いと別れ...
なんだかちょっぴり切ない物語り...
「いつまでも一緒に居てくれる?」
その問いが、私にとっては飼い猫からの問いに聞こえて胸を締め付けられた(T-T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/801e19e03d004b9f6de7de3e4e5132e8.jpg)
この本を読んで、児童福祉に興味が湧き、児童福祉司ではないので、あくまでフィットネスというカタチでしか貢献出来ないけど(^_^)、いつか機会があれば、児童福祉施設でのお仕事に関わっていきたい、そう思った(^ー^)💖
【読書の効能】
ここ1ヶ月、私はよく夢を見る。
決して眠りが浅いワケではない(^_^)
その理由は、暇があれば本を読んでいるから🎵
というコトに気付いた。
なんと、夢の中でも物語を紡いでいるのだ、この私は...(笑)
お陰で、感情が豊かになった(^ー^)💖
いろんな人の気持ちがわかるようになった(^ー^)💖
読書、特に小説を読むとナニが良いか?
というと...
① 感情が豊かになる
② 想像力が豊かになる
③ 本当の意味で忖度(そんたく)出来る人になれる
以上ですね🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/37b01ee297a8846ba5c83311f1e62f8d.jpg)