【確定申告が…始まります😜】
いよいよ来週から…
確定申告が始まります👍
いつもは3月第2週目になって税務署へバタバタと駆け込み乗車していた私ですが…😅
皮肉なコトに、今回はコロナのお陰で😅、いつになく帳簿の整理が出来ております😜←給付金&補助金申請のために上半期の収支を明示しなきゃならなかった分、いつもより作業量は半分に👍
もともと金銭管理がルーズな私…😅
そのくせ、使う時はパッと使う😂
一番イケナイのは…
クレジットカード💳
私のように金銭管理にルーズな人はクレジットカードは持ってはイケナイ👍
ナニにどれだけ使ったか?全くもって不明🤔
一番困ったのは、カード会社から送られてくる明細書を見ても…
コレはナニに対する引き落とし?🤔わからない😂←大抵は、代行サービス的な所が引き落としているため、余計にわからない🤔
確かにクレジットカードは、持ってるだけで空港のラウンジを無料🆓で利用出来るし、それだけでステイタスもアップするけど…😁
時代はスマホのペイ機能に移行?
おっとイケナイ😁
話がだんだんそれてキタ😅
そう、確定申告ね😜
確定申告書の作成も…
ネットで出回ってるフォーマットを使えば自動的に入力して、あっという間に?作成出来る。
ただし、多くは初月無料🆓、翌月から有料〜
ホロスコープじゃないけど😅、コレも忌々しい「有料」になる前に…
初月無料〜♪の段階で入手したフォーマットを「月別」「項目別」にして…
半分手入力で使用しております😜
項目別にコピペする際は、見落としが無いように、項目別に色分けして…😁
今の時代に逆行してるけど😅コレはコレで、なんだか「楽しい」作業です🤩
今週中には、帳簿を整理して…
下書きの書類に転記して…
今年は2月中に確定申告終わらせるゾ👍
…と意気込んでおりましたが…
2月は予約でいっぱい?
逆にコロナの影響で申告が4月まで延びたから、3月の方が空いている?
というコトで、今年も例年通り😁、3月中旬の申告となりそうです😜
早めに帳簿を完成させた分、「節税」出来る箇所は無いか?
アレコレ考えてみるのもいいかもしれません😁
そう👍
みんなが貰える10万円は対象外だけど…
ソレ以外の、例えば持続化給付金は「所得」扱い😅
もらった分を入れないと…
節税どころか「脱税」になってしまいます…😅
税務署から届いた用紙とその説明文は、どうも肝心の所があやふや🤔
e-Taxや電子帳簿の推進ばかりが目立って、コロナの影響でどうなったか?もう少し、その辺の記載例を明確にして欲しかったナ🙄
【ステキなワイロ…😅】
ピンポーン、澤田さーん…
ん、NHKか?居留守使っとこ😁😁😁
玄関のポストにコトン、と不在票が落とされた。
なんだ、違うなら、宅急便屋ならちゃんと名を名乗れ👍
すぐさま電話をして「ただいま居留守を使った澤田でございます…😁」
無事、届きました👍
キリンビールからの…ワイロ?😅
実は昨年の夏…
缶ビールをセットするだけでオウチで生ビールが味わえる🤩
そんなキリンホームタップなる案内があって…
ちょうど8月半ばの異様に暑い時期だったので😅
思わず「ポチッ👍」😅😅😅
私と同様の飲兵衛さんが全国には多数いらっしゃったようで…😅
需要と供給が…供給が追いつかない?😅
夏を過ぎて秋になり…
そして年を越した今頃になって…
こんな案内が…
真冬になって、もう要らないナ、それこそ不要不急だな😅
ナンテ思っていたけれど…
ワイロを目の当たりにして…
ちと考え直そうか?🤔
コレから春になるしね🙄
近所の桜🌸を見ながらプハ〜ッもイイかもね😁
…と、だんだんと心が揺らぐ…
コレもキリンビールの「戦略」か?😁
昨日はフリースクールの1・2年生の後期試験👍
「先生、コレあげる…」
高校生らしい?かわいいワイロ?🤩
もちろん答えは教えないけど…
その日のツマミになりました😜