狂言会の名古屋行きで購入したお茶請け。
JR名古屋タカシマヤさんは現在、所々、売り場を改装中。
地下のお菓子フロアも例外ではありません。
そんな中、諸国銘菓の売り場が移動し、リニューアルオープン。
これまでより、取り扱い商品の数も増えていました。
ついつい、京都ものに目が行ってしまうのですが、今回は愛知のものをあえて購入しました。
京都のお茶は有名ですが、愛知の西尾もお茶の産地として知られています。
以前から地下のフロアには西尾の抹茶などを使用したお菓子を販売しているお店も入っているのですが、今回は諸国銘菓に置いてあった穂積堂さんという和菓子屋さんの蒸しどらを購入。
生地に抹茶が入っている、まあ、普通の蒸しどらです。餡はさっぱり系・・・。
お店の事をちょこっと調べたら、気になる商品がいくつか。
中でも茶ぼーずやノンシュガー大福は試してみたいです。
JRタカシマヤさん、いつか取り扱ってくれないかしら・・・。
JR名古屋タカシマヤさんは現在、所々、売り場を改装中。
地下のお菓子フロアも例外ではありません。
そんな中、諸国銘菓の売り場が移動し、リニューアルオープン。
これまでより、取り扱い商品の数も増えていました。
ついつい、京都ものに目が行ってしまうのですが、今回は愛知のものをあえて購入しました。
京都のお茶は有名ですが、愛知の西尾もお茶の産地として知られています。
以前から地下のフロアには西尾の抹茶などを使用したお菓子を販売しているお店も入っているのですが、今回は諸国銘菓に置いてあった穂積堂さんという和菓子屋さんの蒸しどらを購入。
生地に抹茶が入っている、まあ、普通の蒸しどらです。餡はさっぱり系・・・。
お店の事をちょこっと調べたら、気になる商品がいくつか。
中でも茶ぼーずやノンシュガー大福は試してみたいです。
JRタカシマヤさん、いつか取り扱ってくれないかしら・・・。