川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

なぜ毎日『李陵』を聴いているか

2025年01月26日 | 自己紹介
私は毎日のランニング時、そして今は自転車通勤ですがその通勤時、常に、中島敦『李陵』をAudibleで聴いている。何度も何度も。もう2年とかそれくらい。


 

なぜ私がそんなに李陵を毎日聴くか。

それは、弱いから。
自分が弱いから。

李陵みたいな、しっかりした古典に触れていないと、自分がダメになるから。

スケベだから。俗物だから。「縦」こちら を感じさせる古典に触れていないと、横野郎の、俗物に成り下がるから。

「ヨコ野郎」にならないため、李陵を毎日、毎日、毎日、聴いている。飽きもせず。

李陵に出てくる、特に蘇武の、「天は見ている」という「タテ」を、受け取っている。話・ストーリーの内容を聴いているのではない。

李陵とか司馬遷の「タテの精神」を、受け取っている。

世俗の欲望と、肉体の蠱惑と、物質の誘惑に、負けないために、毎日、毎日、『李陵』を聴いています。

いい小説には、そういう力がある。偉大なり、中島敦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袴田巖は名前負けしていない

2025年01月26日 | 人物
袴田巖のプロ年間19試合は未だに日本記録。

巖のようなタフさ。
その巖のタフさが巖をして58年の受難を乗り越えさせた。

人生はバイタリティ。

「世界一の姉」秀子さんの尽力は言わずもがなですが。

巖となりて苔のむすまで、巖の勝利は永遠に輝く。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んだら死ぬ人 死んでも生きる人

2025年01月26日 | 人間心理・心理学
人間には2種類いる。

死んだら死ぬ人と、死んでも生きる人。

肉体が死んだら終わりの人と、肉体が死んでも精神は行き続ける人。

To live in hearts we leave behind is not to die. 
後に遺す人の中に行き続けていれば、死なない。

精神性がない人は、死んだら死ぬ人。さようなら。
精神性がある人は、死んでも生きる人。タフだ。

100年前までの人は、「死して何を遺すか」を考えていた。
世界が世俗化して、「生きているうちに幸せになる」ことばかりを考えるようになった。

でもこれは、有史以来、この100年だけの話。
有史以来数千年、人は「生きているうちに幸せになる」ことばかりを考えていなかった。

ないしは、「幸せ」の定義が今とはだいぶ違っていた。
物質的に豊かになるのが成功で幸せ、なんて考えるのは、たかだかこの100年の話。

勝海舟も、頼山陽も、西郷隆盛も、その他ほとんどの偉人は、死んでも生きることを考えていた。

  • 知己を千載に待つ(勝海舟)
  • 千載青史に列せん(頼山陽)
  • 天を相手にする(西郷隆盛)

「死んだら死ぬ人」を私は相手にしない。
「死んでも生きようとする人」のみを私は相手にする。

「死んだら死ぬ人」は、世俗に埋もれて死後は忘れられる。
ルカ23:34「何をしているか自分で分かっていない」方たちです。

死んだら死ぬ人と同じ土俵に立たない。
哀れみと、憐れみの、上から目線で、赦してあげる。

これが生き難き世を生き抜くための智慧かもしれない。

「ハンロンの剃刀」の考えに近いですね。
Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity. 

愚かさと無知で説明できることを、悪意のせいにしてはいけない。
悪意を持った悪人だと思うけれども、実は単に無知蒙昧なだけ。

無知蒙昧な下人に対して、ムカついてはいけない。
無知蒙昧な下人と、同じ土俵に立ってはいけない。

ルカ23:34の「自分でワケ分かってない者への赦し」は、ハンロンの剃刀に似ている。

「下らぬ者と同じ土俵に立たぬ」気位の高さが、世渡りのコツ。

吉田茂も、親から「この子は気位が高い」と言われて育てられたため、「オレって気位が高いんだな」と思い込んで育ち、それで気位の高い吉田茂が出来上がった。

 ここにも書かれているエピソード

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや。
大将は雑兵を相手にしない。
白鶴高く飛びて群れを追わず。

死んだら死ぬ人を相手にしない。
死んだら死ぬ人と同じ土俵に立たぬ。

それが君子が持つべき気位ならむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリスト教における「勝利」

2025年01月26日 | 宗教
家庭連合ではよく「勝利」という言葉を使うが、特にキリスト教の伝統で「勝利」という言葉をよく使うわけではなさそうだ。

ヤコブ(Jacob)が「勝利」を意味するイスラエル(Israel)に改名したってのはあるけど。

ちなみにフィリピンの伝説的なボクサーで上院議員のマニー・パッキャオはめちゃくちゃ敬虔なクリスチャンで、フィリピンではエヴァンジェリスト扱いされている。

話も伝道師みたいで、家とかボクシングジム中に、壁という壁に、キリスト教の聖句が刻まれている。

そのパッキャオの5人だか4人の子どもの、一番若い男の子の名前が、イスラエル。

国名を下の名前にした、というよりは、勝利を意味する聖書の一節に由来して、イスラエルという名を付けた。

____________

他に、ヨハネの福音書 16:33  I have overcome the world も、「勝利」というニュアンスの聖句。

この世では苦難と悲しみが山ほどあります。しかし、元気を出しなさい。わたしはすでに世に勝ったのです。

In the world you have tribulation, but take courage; I have overcome the world.

____________

以上くらいしか、キリスト教と「勝利」との関係は知らない。

ただ、山本七平が、内村鑑三の言葉を集めた本のタイトルが、『勝利の生涯』。

私が大切にしている蔵書の一つ。

 
たぶん内村も、「勝利」という言葉をよく使っていたのだろう。

いつか全集をしっかり読んで確認します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しくても、美しくなければ。

2025年01月26日 | 経営・インテグリティ・エンゲージメント
企業不祥事の多くは、正しい。
いや、組織不正は、いつも正しい。

 
しかし。

その「正しさ」が、社内向け。独りよがり。歪んでいる。色褪せる。暴走している。

だから、正しさ以外の評価軸が必要。

それが、美しさ。美醜の感覚。

正邪の認識のみならず、美醜の感覚が必要。

具体的には。

正しくても、美しくなければ、正しくないかもしれない。

そう思っておく。

美に対して「懼れ」を持つ。美に恐懼する。畏れ、がいいかな。

美の前にひれ伏する。

美が至高であり崇高である。そう思っておく。

それが、「正しさを相対化する」工夫の一つ。

それを四象限で表しました。

正しくても、美しくなければ、ダメ。ダメかもしれない。

正しくても、美しくなければ、間違っているかも。

そんな「二重の基準」を持つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義にして美ならざるなし

2025年01月26日 | 言葉
義にして美ならざるなし

高村光太郎の詩、書。

令和6年度高村光太郎記念館企画展「高村光太郎 書の世界」レポート。 : 高村光太郎連翹忌運営委員会のblog

令和6年度高村光太郎記念館企画展「高村光太郎 書の世界」レポート。 : 高村光太郎連翹忌運営委員会のblog

10月27日(日)のこのブログで「拝観に行きました」的なことだけは書いておきました高村光太郎記念館さんで開催中の企画展「高村光太郎 書の世界」。個々の出品作品等について...

高村光太郎連翹忌運営委員会のblog

 
高村光太郎は、

義ならざるものは、美ではない

という言葉を吐いてもいるらしい。





義も美も、「羊」を抱いている。

生贄として捧げた羊。シリアスで、神聖な意味。

義の三要素は:
  1. 公への奉仕
  2. 誠実さ
  3. 勇気



善のために美しく犠牲になることが正義

という「羊四頭」の話を富山でしてきた後、帰京車中でこの高村光太郎の言葉を知って、つながるところがあるのを感じている。

正義は、美しい。

美しくなければ、正義じゃない。

美しく生きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村鑑三と家庭連合

2025年01月26日 | 宗教
内村鑑三と新渡戸稲造との対比は、先日書いた。

 
新渡戸稲造と内村鑑三 (広田弘毅と吉田茂) - 川塵録

新渡戸稲造と内村鑑三 (広田弘毅と吉田茂) - 川塵録

執行草舟の本に、新渡戸稲造は人格者内村鑑三は狂気の人って対比があった。おゝポポイ!その日々へ還らむ執行草舟PHP研究所新渡戸稲造も札幌農学校時代とかは烈しい人でした...

goo blog

 

狂気の内村。
優等生・人格者の新渡戸。

出世したのは、圧倒的に新渡戸。長じてお札にもなった。

しかし。

後世において、人の心を掴んだのは、圧倒的に、内村。

50年後100年後に、語り継がれるのは、圧倒的に、内村。

人はすべからく狂気ならざるべからず。

人は狂わざるベからず。

とさえ、思えてくる。

ーーーーーー

今日閃いたのは、家庭連合って、内村だなと。

30年近く前、南米パラグアイのレダに行って開拓せよ、との文鮮明総裁の指令に従い、多くの日本人女性が、レダに行った。

乳飲み子を日本に残して。

狂気だ。

今風に言えば、パワハラだ。(ちなみに当時の20世紀にはパワハラという言葉はない)

カルトだ。

でも、50年後、100年後には、どう評価されているだろうか。

人当たりのよく出世した新渡戸稲造の言葉を、今覚えている人は、誰もいない。

狂気の内村の言葉は、今も広く引用される。

新渡戸全集を求める人よりも、内村全集を求める人の方が、圧倒的に多いはず。

閑吟集「一期は夢よ ただ狂へ」の力を借りるまでもなく、「ただ狂え」ってのが宗教の本質なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に愛は勝つ

2025年01月26日 | No music, no life.
富山教会⛪️でKAN「愛は勝つ」の演奏を拝聴しました。

Carry on, carry out, 求めて奪われ、与えて裏切られ、愛は育つもの〜♪」を聴いて、ヨブ記「主は奪う」を思い、ウルッと涙した。

か・な・ら・ず、最後に愛は勝つ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく生きる 実践編

2025年01月26日 | 業務効率化・ライフハック
アタマで考える正しさよりも、
ココロで感じる美しさを。

最近、コンプライアンス/インテグリティ関係の仕事でも、そんなことをよく言う。

執筆中の、『インテグリティ』第二弾の大きなテーマでもある。

美しく生きる、その実践の工夫を、紹介します。

昨日、赤坂のドトールで、週末恒例の読書・勉強をしていたら、誰かが、けたたましく、iPhone のアラームを鳴らし続けている。

集中できない。気が散る。

注意しようと思うんですが、離席してるのかな、、トイレに行っているのかな、、、いろいろ考えちゃう。

それで我慢して、3分くらい。店内中に、かなり音量の大きい(マックス?)、iPhone のアラームが、ずぅーっと、断続的に、ピロピロと。

柱で隠れていたので、音源のあたりに誰が座っているのか、私からは見えない。

いずれにせよ、不快極まりない。

近くに座っている女性も、迷惑そうにしている。

店員さんも、気にして、足を音源方面に向けたけど、踵を返した。ん?

なぜ誰も注意しない。

耐えられず、私が席を立ち、音源に近寄って、端末のセキュリティ解除する必要があるかどうかとかわからないけど、アラームは止められるかな、止めようかな、と思って近づくと、、、

人がいる⁉️

私は咄嗟に、

うるさいっすよ、何やってんの?止めてよ。

って口に出た。その男性は、私の声を聞くや否や、申し訳なさそうに、すぐアラームを消した。

一件落着。

でも、我ながら感情的に、品のない表現をしてしまったな、と思った。

だから正確に、一字一句、メモった(弁護士ということもあり、自分が何を言ったかを一言一句違わずにメモすることは得意)。

カフェでアラームをけたたましく鳴らせ続ける人がいるのには驚きましたが、でも、私が感情的になってしまったことには、反省。

ーーーーーー

待たなきゃよかった。

3分も待ったから、感情的になった。

1分のところで、この男性と話していれば、そこまで感情的になることはなかったはず。

あんなうるさいアラームを3分も鳴らせ続ける、、、あの方は聴覚障害者だったのかもしれない。

咄嗟のあの状況では、そこまで思いが至らなかったけれども。

  1. 待たずに
  2. サッサと
  3. 突っ込む。
この「ま・さ・つ」を恐れない、と自分で言っておきながら、忖度・遠慮して、突っ込むのに3分もかかってしまった。

違和感は早急にシェアすべき。

これが、感情的にならず、冷静で品のいい言動をするコツだと、改めて学びました。

日々の言動を、少しでも美しくする。これ以上美しくできないかを常に考える。

正しく生きるのは、簡単。
マナー悪い人に注意するのは、正しい。
美しく生きるのは、難しい。
マナー悪い人に注意するのにも、品位を持たねばならぬ。

この「正しさ/美しさ」の関係って、「コンプライアンス/インテグリティ」の関係と全く同じ。

正しさを超えて、美しさを。
コンプライアンスを超えて、インテグリティを。

美しさも、インテグリティも、遠くにある完全に向けて、エンドレスに努力する営み。
美しさもインテグリティも、崇高(sublime)を希求する。永遠に謙虚に憧れ続ける。求め続ける。

そんな「美しさ」の実践の具体例の一つとして、記録しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉からの富士山🗻

2025年01月26日 | 旅行記
北陸新幹線車中から。

丹沢で隠れる東京からよりも、埼玉県民の方が、富士山の恩恵にあずかってます。

埼玉に引っ越そうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく生きるためには

2025年01月26日 | 人間心理・心理学
美しく生きるためには。

アタマの正しさではなく、ココロの美しさ。

私の執筆中の著作のテーマだし、最近、いろんなところで語っている。

じゃあどうすれば美しく行きていけるか。

醜さを認めること。

自分の中の醜さを認めること。

自分だって醜い人間だってことを認めること。

例は2つ。

戦後、満州からの帰還。露助に、たぶん、100人以上の日本女性が、侵された。何度も何度も。述べ1000回以上は、犯された。1000回じゃきかないかもしれない。

それを、周りの日本人が、申し訳無さそうに、ほっかむりをして、忍んで、何もできなかった。何か言えば、銃殺されて終わりだから。

保身のために、女性が犯されて凌辱されるのを、指を加えてというか、見ていた。見てなにもできなかった。

我々の戦後は、そういう女性の犠牲の上にある。

その場にいたら、私だって、露助と戦えたかどうか。否だろう。自分の命欲しさに、その女性が犠牲になるのを、申し訳なく、見過ごしていたのではないか。

悪の上に、我々がいる。

例の2つ目。

戦後、みんな、食うために、生きるために、ヤミ米を食っていた。

それを食わずに餓死した裁判官がいたくらい。

 こちら(山口良忠裁判官)

その場に私がいたら、どうしていたろう。

3人の子供を食わせるために、ヤミ米に手を出していただろう。

____________

自分だって、その場にいれば、十分に、醜かった。

自分の中に、醜さがある。

それをまず認めること。

認めつつ、そうじゃいけないんだよ、どうすればいいんだろう、って考え続けること。

それが美しさに繋がるんじゃないか。

出張直前の取り急ぎですが。また続きを書くかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の偉人・安田善次郎

2025年01月26日 | 人物
安田財閥創始者、安田善次郎。

三井安田生命とか、安田講堂とか、保善高校などにその名を残す、銀行王であり、篤志家。

今のみずほ銀行や日比谷公会堂や麹町中学校も、善次郎の尽力・寄付でできた。

今日、富山のシンポジウムに行くにあたって、彼の偉業を思い出している。

私が一番好きなのは、富山から上京して、御茶ノ水の橋の上で、氷を売っていたというエピソード。「冷っこいよ~」とかの声を出して。

調べると、明治六年にできた、木造の、最初の、御茶ノ水橋のようだ。今の御茶ノ水の中心にある。

そこから刻苦勉励して成り上がって、一代で財閥を。

千里の道も一歩から。

人格者として知られ、北康利さんによる伝記のサブタイトルは「陰徳を積む」。

 
当時には珍しく?女性関係もきれいで、渋沢栄一のような蓄妾趣味はなかった。

倹約家悪くいえばケチで知られ、格差社会というか財閥批判にさらされ、大磯で暗殺。

テロリスト朝日平吾の斬奸状は以下。

奸富安田善次郎巨富ヲ作スト雖モ富豪ノ責任ヲ果サズ。
国家社会ヲ無視シ、貪欲卑吝ニシテ民衆ノ怨府タルヤ久シ、予其ノ頑迷ヲ愍ミ仏心慈言ヲ以テ訓フルト雖モ改悟セズ。
由テ天誅ヲ加ヘ世ノ警メト為ス 

東北で餓死者とか出るような大正10年。富豪の社会的責任は重かった。

その暗殺が世論の支持を得ちゃったから、数カ月後に原敬暗殺につながった。



 
富山で安田善次郎の無念に思いを致してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ってインテグリティ

2025年01月26日 | 古典・漢籍
道なるものは、須臾も離るべからざるなり。
離るべきは道に非ざるなり。
(中略)
故に君子はその独りを慎むなり。

中庸

君子は独りを慎むってのは、漢籍のいろんなところに出てくる。

「人の道」を一瞬も離れてはいけない。
離れることができるようなものを「人の道」とは言わない。

この「人の道」って、インテグリティってこと。
インテグリティってのは「道」なんですね。

武道と同じ。

空手道、柔道、剣道、、、 「道」がつく求道的な武道には、他のスポーツとなんか違うところがありますよね。

永遠の高みを求めて謙虚に稽古する、みたいな。
人間的な「何か」が違う。

それがインテグリティ。
出張直前なので取り急ぎこれくらいで。

おってまた言語化します。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤忠 岡藤会長も朝型

2025年01月26日 | 業務効率化・ライフハック
今朝の日経。

伊藤忠の岡藤正広会長も、朝型。

早起きだけは負けないぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチローは素晴らしい、でも、、、

2025年01月26日 | 親孝行
イチローが米殿堂入り。

しかし。

野球界で位人身を極めたそのイチローから、父チチローへの感謝の言葉が聞かれることはない。

毎日バッティングセンターに連れて行ってくれた、父への言葉が。

イチローをつきっきりで指導して、その基礎を作ってくれた父への感謝の言葉が。

たぶん、お金のことで揉めたんだと思う。

長嶋茂雄と息子一茂も、父子絶縁状態。

父茂雄の財産管理に絡んで。

金は人を離反させる。

最も強い、親子の絆さえも。

児孫のために美田は買わざるベからず、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする