アーモーおやじ

テニスのときによく出る「アーモー」。これが口癖で、なんでも首を突っ込んでは失敗を繰り返しているじいさんの日記です。

平福、光明寺と街並み散策

2022-07-20 17:44:58 | Weblog
 大雨のあとで、千種川はだいぶ増水しています。穏やかなきれいな水の流れが、荒れ狂う泥流に変貌しています。

 天気は昨日と打って変わって快晴で、真夏の暑さです。
 そんな天気の中、風鈴がたくさん吊るされているという佐用町平福の光明寺にお参りに行ってきました。







 光明寺はフクロウのお寺としてよく知られていて、境内の至るところにフクロウの置物があります。





 風が吹くと、たくさんの風鈴が一斉に涼しげな音を響かせてくれるので、暑さが和らぐような気分です。


 光明寺はよくあるお寺の名前だと、2011年8月に、光明寺がご実家の娘さんに教えてもらいました。日本で一番多いお寺の名前は「観音寺」で、光明寺は日本第2位だそうです。
 その娘さんのご実家は、気仙沼大島にある光明寺です。

 2011年8月に気仙沼大島に震災ボランティアに行ったときにその光明寺の娘さんと知り合いました。東京で音楽関係の仕事をしていて、このときは里帰りで島に戻っていました。
 私の数少ない女性友だちで、その後仕事の出張ついでに行った気仙沼ボランティアの帰りで東京から大阪に帰る新幹線で偶然に会ったり、大阪でのクラシックコンサートに招待していただいたりと、不思議なご縁の方です。
 敏美さんと東北旅行をして、お寺にお邪魔させてもらいました。
 気仙沼大島はとてもきれいな島です。震災当時はフェリーで渡っていましたが、今は橋が架かっていて、車でもいけます。

 そんな気仙沼大島で、今月、娘さんが喫茶店をオープンします。


 
 機会がございましたら、行ってあげてくださいませ🤗
(今までの交流は「アーモーおやじバックナンバー2011年8月、2012年2月、2015年8月」をご覧ください)


 話が横道にそれてしまいましたが、平福の光明寺でのお参りのあと、久しぶりに平福の町を散策しました。






 数年前、初めてこの町に来たとき、道の駅平福から向かいの山を見て、その頂上に石垣を見つけました。なんの知識もなく来たので、ビックリしました。
 道の駅や観光案内所でその石垣が、利神城(りかんじょう)という中世の山城とわかりました。
 当時(今も)は、登山道が荒れていて、登城は禁止でした。もし登るなら自己責任で、という注意書きがありました。
 その後、利神城を調べました。調べれば調べるほど利神城に登りたくなり、とうとう自己責任で敏美さんと登りました。
 そのときの感動は、今でも覚えています。天守台から続く石垣は、竹田城レベルでした。天守台からの眺めも見事でした。

 その後、平成29年にこの利神城は国の史跡に認定されました。これで登山道が整備される、と思いましたが、今日、観光案内所で未だに登城禁止になっていました。

 また、こっそり登ってやるか😅

 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする