森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

SBI証券 オープン情報 ; 3月11日08:30分、 <朝イチ情報 ; 相場の読み筋>

2020-03-11 09:03:27 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


日経平均先物
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 19,690.00↓ (20/03/11 08:59)
前日比 -120.00 (-0.61%)
高値 20,190.00 (19:49) 始値 19,650.00 (16:30)
安値 19,020.00 (00:38) 前日終値 19,810.00 (20/03/10)



<朝イチ情報 ; 相場の読み筋>

3月11日

更新 : (更新予定時間:8:30頃)


 10日の米国株式は、4日ぶりに大幅反発した。NYダウが前日比1167.14ドル高の2万5018.16ドル、ナスダック総合指数が同393.577ポイント高の8344.253ポイントで取引を終了。出来高概算は、ニューヨーク市場が18億1631万株、ナスダック市場が42億7805万株だった。

トランプ米大統領は、新型肺炎による経済への影響を回避するため、感染拡大で被害を受けた業種を対象に、給与減税や所得補償など大規模な景気対策を行うと表明。景気対策への期待感や、前日に大幅安を演じていた反動もあり、買い戻す動きが強まった。また、前日に大きく下落していたNY原油先物WTI価格が反発したことも支えとなった。

NYダウ採用の全30銘柄が反発し、値上がり率の上位にはJPモルガンやホーム・デポ、アップルなどが入っている。


 11日の東京株式は続伸後、日経平均株価が心理的なフシ目の2万円を試す場面もありそう。きのう10日に下げ渋る動きを見せていたことや、現地10日の米国株式が大幅な上昇となったこともあり、買い優勢のスタートが期待される。

為替相場は、ドル・円が1ドル=105円台の前半(10日終値は103円84-86銭)、ユーロ・円が1ユーロ=118円台の後半(同118円18-22銭)と円安方向にある。円相場の落ち着きもあり、輸出関連銘柄に見直しの動きが進むことも想定される。

10日のADR(米国預託証券)は円換算値で、日電産<6594.T>、日産自<7201.T>、ソフバンG<9984.T>などが、10日の東京終値に比べ高い。

シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、10日の大阪取引所終値比165円高の1万9975円だった。


<きょうの個別材料>

 ○プラス材料
 夢真HD<2362.T>―取得上限160万株(自己株を除く発行済み株式数の2.1%)・10億円の自社株買い

 大盛工<1844.T>―収益性の高い工事の増額変更などで工事収益が向上、20年7月期の連結利益予想を上方修正

 ●マイナス材料
 アマガサ<3070.T>―20年1月期の連結決算は、売上が伸び悩んだ影響や物流のコストの増加などで営業赤字が前期よりも拡大

 MORESC<5018.T>―国内外での自動車生産の落ち込みや新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動停滞などで、20年2月期の連結業績予想を下方修正

 上記の材料はあくまでも相場の参考です。個々の銘柄の株価位置、あるいは相場の流れなどにより、その反応は不確定です。


<きょうの狙い>
更新 : (更新予定時間:8:30頃)

 マイネット<3928.T>が10日大引け後、20年12月期の連結業績予想を増額した。スマホゲーム開発・運営会社。

 営業利益は7億5000万円(前期実績は7億7400万円の赤字)と黒字転換幅を拡大する。期初予想は4億円だった。

 19年12月期に子会社株式の減損損失を計上したが、20年12月期にのれんの償却額が減少するため、営業段階から増額に進んだ。

 10日の終値は前日比7円高の521円。


<ダイジェスト>

ANA、「russet」とのコラボレーション商品から5種類のバッグを発売
更新 : 20/3/11 7:30

 ANAホールディングス(ANA)<9202.T>グループの全日空商事は9日、運営するANA公式ECサイト「ANA STORE/ANAショッピングA-Style」において、人気のバッグブランド「russet(ラシット)」とのコラボレーション商品「russet for ANA」シリーズから、新たに5種類のバッグを発売すると発表した。

 3月9かからANAマイレージクラブアプリで先行販売を行い、その後、4月6日から「ANA STORE/ANAショッピングA-Style」で販売を開始する。今回の新商品は、旅のプロであるANAのCA(客室乗務員)の意見を参考に、「russet」の人気デザインを活かしつつ、ハンドルやストラップ、ポケットなど使いやすい機能をプラスしたとしている。

 10日終値は、前日比49円高の2830円。


川重、世界初の液化水素運搬船に海上輸送用液化水素タンクを搭載
更新 : 20/3/11 7:31

 川崎重工業<7012.T>は9日、7日に播磨工場で、世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」に海上輸送用液化水素タンクを搭載したと発表した。今後、神戸工場で船内配管などの艤装工事を実施し、20年10月頃に竣工する予定。

 その後、同船は日本近海での運航試験を経て、20年度中に実施される国際水素エネルギーサプライチェーン構築に向けた技術実証試験に投入され、豪州で製造された液化水素を日本へ輸送するとしている。

 10日の終値は、前日比9円安の1642円。


内田洋行、オンライン英語学習教材を4月30日まで無償提供
更新 : 20/3/11 7:32

 内田洋行<8057.T>は9日、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休校措置とした小中高の学校を支援するため、教育コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」に続き、オンライン英語学習教材「ATR CALL BRIX(エーティーアールコールブリックス)」を4月30日まで無償提供すると発表した。

 ATR CALL BRIX」は、音声を中心とした学習が特徴で、30名以上のネイティブの音声を使ったリスニングや単語・文章の発音練習ができる教材。休校期間中の児童生徒がパソコンやタブレット端末・スマホを利用して、1回30分程度のカリキュラムで、英語の発音や語いを4技能バランスよく学習することができるという。

 9日終値は、前日比60円高の3785円。


日通、中国国内で「BCP対応ソリューション」の提供を開始
更新 : 20/3/11 7:33

 日本通運(日通)<9062.T>は9日、同社の東アジアブロックが、新型コロナウィルスの影響で、中国国内でさまざまな物流の制限が設けられているなか、あらゆる輸送モードを活用した「BCP対応ソリューション」の提供を開始すると発表した。

 中国国内では、新型コロナウィルス感染症の流行にともない、中国発着および中国国内の航空便の大幅な減便、省・都市間をまたぐトラックの通行制限ならびに中国内国際鉄道駅における貨物搬出入の制限など、物流に大きな支障が生じている。同社は、顧客からの要望を踏まえ、代替となるルートの開拓や輸送モードの活用と組み合わせによるBCP対応ソリューションを提供し、顧客の事業継続を支えるとしている。

 10日の終値は、前日比150円高の4870円。


シスメックス、管理職層を対象にグローバル共通のジョブ型人材マネジメントシステムを導入
更新 : 20/3/11 7:34

 シスメックス<6869.T>は9日、グローバル競争に勝ち抜く多様な人材の獲得・育成および魅力ある職場を実現する組織風土醸成の加速を目的に、4月から同社在籍の管理職層を対象に、グローバル共通のジョブ型人材マネジメントシステムを導入し、順次グローバルに展開すると発表した。

 これまでの長期雇用を前提とし、育成に重きを置いた考え方を継承しつつ、高い成長力を持続するために多様な人材が活躍できる基盤の整備を目指す。各自の能力を等級化した職能型の人事制度を一新し、役割や職務内容に基づき等級を決めるジョブ型の人事制度を管理職層を対象に導入し、順次グローバルに展開するという。

 10日の終値は、前日比358円高の6659円。


NTT、光ファイバを伝搬する複数の空間モードを利用し太平洋横断級長距離光伝送実験に成功
更新 : 20/3/11 7:35

 NTT<9432.T>は9日、光ファイバを伝搬する複数の空間モードを利用した、世界初の太平洋横断級の長距離光伝送実験に成功したと発表した。

 同技術の適用で、既存のファイバの伝送容量を最大6倍に拡大可能な大容量長距離光通信システムの実現可能性を示すとともに、多重度を柔軟に制御することで、9000Kmを超える太平洋横断級の長距離伝送が可能であることを実証した。今後、同技術の応用検討を進めると同時に、関連技術分野と連携し、同社のIOWN(スマートな世界を実現する最先端の光関連技術および情報処理技術を活用した未来のコミュニケーション基盤)構想を支える大容量光伝送基盤の実現を目指す。

 10日の終値は、前日比38.5円安の2421.5円。


大阪ガス、アカシア・リニューアブルズと洋上風力発電の共同検討を目的とした協力協定
更新 : 20/3/11 7:36

 大阪ガス<9532.T>は9日、マッコーリーグループのアカシア・リニューアブルズ(東京都中央区)と、日本国内における洋上風力発電の共同検討を目的とした協力協定を締結したと発表した。

 両社は、国内において具体的な洋上風力発電プロジェクトの検討を開始しており、今後も風力発電分野におけるそれぞれの強みを生かして開発を加速する方針。

 10日の終値は、前日比43円高の1689円。


アイサンテク、国交省が公募した「3次元点群データの新たな利活用案」で2件が採択される
更新 : 20/3/11 7:37

 アイサンテクノロジー<4667.T>は9日、国土交通省が公募した「3次元点群データの新たな利活用案」に「高度安全運転支援用の数式軌道データ作成」および「道路施設の点検・管理手法の開発」の2件が採択されたと発表した。

 国土交通省では、今後、選定された提案者との調整や、実用化にあたっての制度的・技術的課題を検討した上で、実証実験を行うとしている。

 10日の終値は、前日比15円安の1515円。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。