(日経平均)
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 | 23,148.57↑ (19/11/20 15:15) |
---|---|
前日比 | -144.08 (-0.62%) |
始値 | 23,176.49 (09:00) | 前日終値 | 23,292.65 (19/11/19) |
---|---|---|---|
高値 | 23,303.17 (09:22) | 年初来高値 | 23,591.09 (19/11/08) |
安値 | 23,086.12 (11:04) | 年初来安値 | 19,241.37 (19/01/04) |
① ""日経平均は144円安と続落、米中対立激化を懸念、売り一巡後の戻り鈍い=20日後場""
2019/11/20 15:28
☂⛆⛆ 20日後場の日経平均株価は前日比144円08銭安の2万3148円57銭と続落。朝方は、売りが先行した。
米議会上院が19日、「香港人権・民主主義法案」を全会一致で可決したと伝わり、米中対立の激化が懸念され、重しとなった。すかさず持ち直し、株価指数先物買いを交えて上げに転じる場面もあったが、再度マイナス圏入りした。先物主導で下げ幅を広げ、一時2万3086円12銭(前日比206円53銭安)まで下落した。
一巡後はしばらく安値圏で推移し、後場後半には日銀のETF(上場投資信託)買い期待を支えに下げ渋ったが、戻りは鈍かった。
📘 東証1部の出来高は13億5372万株、売買代金は2兆1575億円。騰落銘柄数は値上がり680銘柄、値下がり1388銘柄、変わらず86銘柄。
🐔 市場からは 「米上院の香港人権法案可決で米中対立への警戒感が強く、当面は成り行きを見守るしかない。日経平均は2万3000円台でのもみ合いがベストシナリオだが、『マド』を空けて下放れるとアイランドリバーサル(離れ小島)形成で嫌なパターンになる」 (準大手証券)との声が聞かれた。
📘 業種別では、郵船<9101.T>、商船三井<9104.T>、川崎汽<9107.T>などの海運株が下落。JXTG<5020.T>、出光興産<5019.T>などの石油石炭製品株も軟調。日水<1332.T>、サカタのタネ<1377.T>などの水産農林株や、三菱UFJ<8306.T>、三井住友<8316.T>、りそなHD<8308.T>などの銀行株も売られた。国際帝石<1605.T>、石油資源<1662.T>などの鉱業株も安い。
半面、JAL<9201.T>、ANA<9202.T>などの空運株が堅調。任天堂<7974.T>、バンナムHD<7832.T>などのその他製品株や、オリックス<8591.T>、JPX<8697.T>などのその他金融株も引き締まった。
個別では、すてきN<8089.T>、福島銀行<8562.T>、アトラエ<6194.T>、阿波製紙<3896.T>、日本通信<9424.T>などの下げが目立った。
半面、木村化工機<6378.T>がストップ高となり、田辺三菱<4508.T>(監理)、沢藤電機<6901.T>、あすか薬<4514.T>、アイル<3854.T>などの上げも目立った。
📘 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が下落した。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2019-11-20 15:18)