nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

スイセン 八重咲スイセン(サー・ウイストン・チャーチル)・自宅

2018年04月06日 | nokoの花図鑑
八重咲き水仙「サー・ウィンストン・チャーチル」。チャーチル首相の名前の水仙です。

ひらひらとしたボリュームたっぷりの白い花びらにオレンジが入る品種で、その上品さから結婚式をイメージさせ
ウェディングのブーケにも使われたりします。
人気の高まっている芳香水仙で甘い香りがするのも魅力の一つで、白弁に杏色、房咲きの八重咲き品種です。
丈夫で育てやすい人気品種とされ植えっぱなしで毎年増える水仙です八重房の水仙なので、副冠の中に3から4の
複数の花が房のように咲きます(バラみたいでしょっ)。
水はけの良い所であれば、少々の半日陰でも生育します。夏はやや涼しいところを好みますが
冬~春先にかけ寒さに当ったほうがよく咲きます。
4月頃にならないと、このお花は咲きません。今年は、他の花の開花も寒さから急に暖かくなったためか
狂って、早咲きが多いです。



 

 

 

 

 
コメント (2)

ツバキ(花の里)・自宅

2018年04月06日 | nokoの花図鑑
学名: Camellia japonica  科名:ツバキ科  属名:ツバキ属
花の里は濃い紅色・大輪の八重です。木は直立性で、良く伸びます。島根でツバキの会があった時
全国から会員が集まるのですが、その時、島根椿の中にあったそうです。それを私が、10年ぐらい前に貰ったのです。
鉢から5・6年前に地に下しました。やっと根を張ったのか、今年は7・8輪咲きました。ふくよかなツボミから大輪の
花が開きます。存在感はあります。葉も家のツバキの中では1番大きいです。



 

 

 
コメント

スイセン 口紅スイセン(アクタエア)・自宅

2018年04月06日 | nokoの花図鑑
口紅スイセン  アクタエア
学名:Narcissus poeticus L  科名:ヒガンバナ科 Amaryllidaceae  別名:ポエティクス水仙(口紅水仙)
誕生花:04月03日 花言葉:自己愛・うぬぼれ
口紅スイセンとしてはかなりの大型で、しかも最も広く流通している品種です。口紅スイセンは
慣れなければ品種間の見分けがかなり難しい部門と言えますが、この花の美しさ、育てやすさなど、総合的に見て
育てるならばアクタエアが一番のおすすめです。
香りもあり、純白の花被(花弁)が広がり、小さな杯(副冠)は赤色の縁取りがあります。
花の咲き始めは、蝶が羽根を広げる感じ (^^♪(最後の写真) 春中期から晩春頃、咲きます。



 

 

 

 


コメント (2)