元幸福の科学の会員で1987年より三十数年間、在籍し、活動をしてきました。その間を振りかえります。

最初は勉強会だったのに大川隆法氏は1991年に突然に自分は地球神・エルカンターレだと宣言し、宗教法人となった。

沖縄が「中国領」になる日 - 11月県知事選で命運が決まる

2014-09-06 21:12:45 | 日記

現地ルポ・沖縄が「中国領」になる日 - 11月県知事選で命運が決まる

 http://the-liberty.com/article.php?pageId=5&item_id=8305

写真:小早川渉/アフロ
写真:時事
2012年9月、オスプレイ配備反対の県民大会であいさつをする翁長市長(上)と、今年8月、辺野古移設は「現実的」と語った仲井眞県知事(下)。

「翁長市長が次の知事選で当選すれば、沖縄は"アウト"だ」

 前出の坂東氏は、そう語気を強める。

 11月に行われる沖縄県知事選に出馬を表明しているのは、現職の仲井眞氏、翁長氏のほか、下地幹郎・元郵政担当相と、新人の大城浩氏の4人(8月19日時点)。最大の争点は、普天間基地の辺野古への移設問題と言われている。

 昨年12月末、辺野古沖の埋め立て工事を承認したことで自民党県連の支持を取りつけた仲井眞氏は今年8月、出馬表明した記者会見で、「(辺野古移設は)現実的」と語った。これに対し、移設に反対する翁長氏は、社民党・共産党などの左翼系野党と、一部の元自民党市議の支持を受けている。今のところ知事選は事実上、この2人の一騎打ちだ。

 だが、今回の選挙戦が異例なのは、自民党の那覇市議12人が、仲井眞氏を支持する県連の意向を無視し、左翼陣営が推す翁長氏を支持するという「造反行為」に走ったこと。怒った県連は7月、造反した市議に対して除名、または離党勧告という厳しい対応を取った。

 

 

「保守分裂」ではなく「保守と左翼の戦い」

 沖縄二大紙の琉球新報と沖縄タイムスは、自民党県連の幹事長だった翁長氏が、野党や元自民党市議からの支援を受けているため、「保守分裂」と報道。全国紙も追随している。

 だが、こうした報道は的外れだ。翁長氏は2012年の那覇市長選で、自民、公明、民主などの推薦を受けた相乗り候補であり、「無所属」で当選した。昨年1月に行われたオスプレイ配備反対運動では、左翼系野党とともに反対運動を全面的に展開。今回の知事選でも支援を受けていることを見ても分かるように、翁長氏はもとより「左翼系候補」だ。

 しかし地元メディアは、「保守系の仲井眞 対 保守系の翁長」という対立構図を描き、 「保守分裂」と報じる。安倍政権の崩壊をたくらむ「反自民キャンペーン」のようでもあり、翁長陣営を利する印象操作にも見える。沖縄に詳しい自民党の関係者も、「保守分裂ではなくて、保守と左翼の戦いだ」と憤る。

 

 

琉球処分が無効になれば日中対立の明治に逆戻り

「県民は親中・反米路線の沖縄マスコミによって、マインドコントロールされている」

 前出の惠氏は、地元メディアの報道体質をこう批判する。確かに、琉球処分などを問題視する沖縄マスコミのキャンペーンは異常だ。

 そもそも琉球処分は、明治維新の元勲である大久保利通が、「沖縄の帰属を明確にしない姿勢が国防の危機を招く」と考えたために断行されたもの。当時の沖縄は、日本と清から支配を受ける「両属関係」にあった。明治政府は、琉球処分を通じて、あいまいな沖縄の帰属状態を整理。その後、日本は日清戦争に勝利し、琉球を日本領に確定させた経緯がある。

 琉球処分を問題視すれば、沖縄の領有権が宙に浮き、中国と争う時代に"逆戻り"する。習近平氏が「清王朝が築いた領土の復活」を掲げて、他国の領土を脅かしているのだからなおさらだ。この問題について、中国ではメディアが報じるにとどまっているが、いつ何時、中国当局が同調してくるか分からない。

 

 

中国の侵略に「NO」を示す選挙

 軍拡を続ける中国の脅威から日本を守るためには、普天間基地の辺野古移設を早期に進め、離島防衛などにも力を注がなければならない。そのためにも、一日も早く「沖縄の親中政治」を終わらせる必要がある。前出の金城氏も、「中国の脅威について、正しいことを言い続ける信念を持つ人が少ないから、沖縄は右往左往する」と指摘する。

 知事選の根本的な争点は、辺野古移設ではなく、沖縄県民が「中国人になることを望むのか」「日本人であり続けることを選ぶのか」である。沖縄の人々が、親中路線に別れを告げ、中国の侵略に「NO」を示す時は今だ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の原子力安全の向上に貢献するのは日本の責務

2014-09-06 20:58:55 | 日記

世界の原子力安全の向上に貢献するのは日本の責務[HRPニュースファイル1116]

 

http://hrp-newsfile.jp/2014/1687/

 

 文/福井県本部副代表 白川 康之

 

 ◆福井地裁の不合理な判決

 

今年5月21日、福井地裁は、関西電力大飯発電3、4号機の再稼働を認めない判決を言い渡しました。それは「ゼロリスク」を求めた、あまりにも不合理な判決だと言わざるをえません。

 

そもそも「100%の絶対安全」などあり得ません。原子力規制委員会が定めた原発の新規制基準も全く考慮せず、科学的検討もない、原子力の素人が下した無見識なものでした。

 

1992年の伊方原発の安全審査を巡る訴訟の判決で、最高裁は「極めて高度で最新の科学的、技術的、総合的な判断が必要で、行政側の合理的な判断に委ねられている」との見解を示し、原発の審査に関しては、司法の役割は抑制的であるべきとしました。

 

極めて妥当な判決です。各地で起こされた原発関連訴訟の判決には、この最高裁の考え方が反映されてきたにもかかわらず、福井地裁の判決は最高裁の判決に反するものであり、「脱原発ありき」の判断だったのではないでしょうか。

 

さらに判決は、原発の運転停止によって多額の貿易赤字がでるとしても「国富の流出や喪失というべきでない」とし、国富を「豊かな国土に国民が根を下ろして生活していること」と定義し、それを取り戻せなくなることが「国富の喪失だ」という現実を無視した環境左翼的な実に無責任な私見に元づくものでもありました。

 

 ◆原発の再稼働は不可欠

 

現在わが国は、原発はあるが使えない「原発稼働ゼロ」という異常事態の中にあります。東日本大震災後、火力発電の燃料輸入費が増大し、毎日百億円という国富がムダに垂れ流されていることは厳然たる事実です。

 

結果、平均的な電気料金は家庭用で2割、産業用で3割も上がっています。家計の負担増だけでなく、産業界も値上げで悲鳴を上げているのが現実です。国民生活と産業の基盤である電力を安価で安定的に供給するためには、安全性を確認した原発の早期再稼働が不可欠です。

 

 ◆世界は原発を必要としている

 

今の日本の世論は、原発についても「一国平和主義」の中にあるのではないでしょうか。

 

今や、国防は一国のみにてできる時代ではありません。そうした現実から、政府は集団的自衛権の行使容認を決定しました。ましてや、エネルギー自給率が6%のわが国においては、エネルギー安全保障についても一国にてできるものではありません。

 

他国から資源を輸入するだけでなく、エネルギーの面においても日本が世界に貢献してこそ、エネルギーの安全保障が成り立つといえます。

 

世界人口が100億に向かう中、食糧増産のためにも大きなエネルギーが必要となります。安価で安定した電力の需要は増すばかりであり、世界が原発を必要としているのです。

 

世界の原子力発電所については、運転中が426基(内、日本は運休中48基)、建設中が81基、計画中100基であり、建設、計画中については、中国、韓国やインド等のアジア諸国が約5割を占めています。

 

「エネルギー基本計画」においても、国際的な原子力利用は、特にアジアにおいて拡大を続ける見込みとしており、そうした世界のニーズに応えるためにも、わが国は原子力利用先進国として、原発の建設、運転、保守管理、廃止措置(原発の廃炉は世界共通の課題)をセットに高いレベルの原子力技術、人材を維持、発展させることが必要とされているのです。

 

福島第一原子力発電所事故の経験と教訓に基づいた、安全性を高めた原子力技術を世界に提供し、世界の原子力安全の向上に貢献していくことは日本の責務であり、成長戦略、国際協力の観点からも意義のあることなのです。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連は左翼言論の独壇場になっていた! - ジュネーブ・自由権規約委員会「従軍慰安婦」への賠償を勧告

2014-09-06 20:35:21 | 日記

国連は左翼言論の独壇場になっていた! - ジュネーブ・自由権規約委員会「従軍慰安婦」への賠償を勧告

7月、スイス・ジュネーブで開かれた、国連の自由権規約委員会の様子。

 http://the-liberty.com/article.php?item_id=8320

ジュネーブ・自由権規約委員会「従軍慰安婦」への賠償を勧告

国連は左翼言論の独壇場になっていた!

 

国連の自由権規約委員会が7月下旬、日本の人権状況に対する審査を経て、日本政府に対し「元慰安婦らに『完全な賠償』をする必要がある」と勧告した。だがこの裏には、日本の左翼活動家たちの活発な動きがあった。委員会を傍聴した、「論破プロジェクト」の藤井実彦代表に話を聞いた。

(編集部 河本晴恵)

 

「日本は責任を公式に認めて謝罪し、元慰安婦らに『完全な賠償』をするように」

 スイス・ジュネーブにある国連欧州本部の自由権規約委員会は7月24日、日本の人権状況について、こう勧告した。

 それ以外に、日本での韓国人や中国人に対するヘイトスピーチの禁止も盛り込んだ。秘密保護法についても、人権侵害の恐れがあるなどと懸念を示した。

 この委員会では、国際人権規約に基づき、167の締約国が互いに差別や表現の自由などの人権状況を審査し、最終勧告を出す。法的拘束力はないが、「国連」の名前に弱い日本人にとっては、大きなインパクトがある。

 

 

日本の左翼の言い分がそのまま国連の勧告に

 この勧告以前の同月15、16の両日、同地では、人権状況に対する日本政府への審査が行われた。

 審査で同委員会は、慰安婦問題について、「日本は、遠回しな『慰安婦』ではなく、適切な呼び方である『強制性奴隷』の呼称を使うべきだ」(7月17日付産経新聞)と厳しく指摘。なぜこの委員会は、これほどまで確信を持って慰安婦批判を展開するのか。

 実は、この審査に先立つ14、15の両日、同地では、同委員会メンバーに対する、各国NGO主催のブリーフィング(事情説明)の機会が持たれていた。

 日本のブリーフィングを主催したのは、日本弁護士連合会やヒューマンライツ・ナウなどがつくる「ジャパン・NGO・ネットワーク」。つまり同委員会の対日勧告は、日本の左翼団体の偏った情報が基になっていたのだ。

 この左翼言論の独壇場となっていた委員会に、今回、日本から保守系の団体が参加。そのうちの一人で、今年1月、フランスのアングレーム国際漫画祭で、「慰安婦の強制連行はなかった」と訴える漫画を出品した、「論破プロジェクト」代表の藤井実彦氏に、委員会の内幕について聞いた。

 

 

国連は「最も気楽に嘘をつける場所」

 

論破プロジェクト 代表

藤井 実彦

(ふじい・みつひこ)

1972年、福岡県生まれ。青山学院大学文学部卒業後、大手飲食チェーン店長や営業職を経て、現在(株)エックスブレーンズ代表、ネクストドアー出版/アイコミックス代表。

自由権規約委員に、「慰安婦は強制連行されたわけではない」という内容の英文文書を渡す藤井氏ら。しかし、「資料はたくさんあるのでもういらない」と言う委員もいた。

 

審査後、マジョディナ委員(右下)に対し、「本当に慰安婦はお金をもらっていなかったのですか」と質問する藤井氏らのグループ。マジョディナ氏は「その質問は重要でないので答えない」と応じた。

 論破プロジェクトの活動では、これまでさまざまな機会に「慰安婦の強制連行はなかった」という真実を訴えてきました。その中で、私は、保守系の言論人や団体が連携する「慰安婦の真実国民運動」というグループに参加しています。

 4月ごろ、このメンバーの一人が「国連の自由権規約委員会はおかしい。左翼NGOの牙城になっているので、正しい意見を伝えたい」と言い出しました。これを機に、ジュネーブで行われる委員会を傍聴する11人の派遣団が結成され、参加したのです。その中には、「テキサス親父」の愛称で有名な、トニー・マラーノさんもいました。

 

 

「出て行かなければ警備員を呼ぶ」

 当初は、それほど危機感を持っていなかったのですが、いざ現地入りすると、想像以上の光景が待っていました。

 まず、日本政府が審査を受ける前日の7月14日に、公式ブリーフィングといって、自由権規約委員のメンバーに対し、日弁連などがつくる「ジャパン・NGO・ネットワーク」が情報提供する場が持たれました。

 私たちもその会場に入って、始まるのを待っていたのですが、開始直前になって、西洋人の男性数人が突然現われ、「発言者でなければ出て行け。出なければ、警備員を呼ぶぞ!」と、ものすごい剣幕で私たちを追い出したのです。さすがに「これは何かあるぞ」と不審に思いました。

 翌15日には、日本の左翼NGO主催の非公式ブリーフィングがありました。私たちが会場に着くと、入り口に日本のNGOの人たちが並んでいて、「このブリーフィングは、国連のものではない。入れる人は私たちが判別する。あなたたちはリストに入っていない」と、私たちを排除したのです。

 いずれのブリーフィングも、事前にホームページに書いてあった連絡先に申し込んでおいたのに、交渉の余地がなかった。非常に不可解な対応です。

 

 

左翼NGOの嘘を鵜呑みにする委員たち

 15日の午後からは、国連の自由権規約委員18人が質問し、これに日本政府の代表団が回答する審査が始まりました。これは傍聴できましたが、ついさっき私たちを締め出した、日本の左翼NGOの人たちが60人から70人ほど傍聴していました。

 驚いたのが、慰安婦に関する委員の質問内容が、「慰安婦は本人たちの意思に反して集められた点で人権侵害であり、賠償が必要」という左翼の人たちの主張そのままだったことです。2日間のブリーフィングで、徹底的に"洗脳"されたのでしょう。委員や国連は、偏った情報しか知らないのだと感じました。

 特に攻撃的だったのが、南アフリカのマジョディナという女性委員。「慰安婦は性奴隷と呼ぶべき。日本は謝罪が足りない」などと厳しく追及していました。

 これに対して、日本政府の代表団の山中修・外務省人権人道課長は、「われわれの定義によれば、慰安婦=性奴隷という言葉は適切でない」と、これまでよりかなり踏み込んだ発言をしていました。

 日本政府が「違うものは違う」と明言した意義は、非常に大きかったと思います。ここで会場から大きな拍手が起こったのですが、議長から厳しく注意されていました。

 

国連は「最も気楽に嘘がつける場所」

 でも、もっと驚いたのは、委員たちが、「特定秘密保護法は、人権を無視していてひどい」とか、「福島の原発事故による放射能の影響で1740人が死んだ」などと発言していたことです。福島原発事故の放射能で死んだ人なんて一人もいません。

 結局、国連の自由権規約委員会という場では、詳しい検証や証拠などは要らないということです。委員たちも、日本のNGOをまとめる日弁連が嘘を言うわけがないと信じているのです。

 逆に言えば、左翼陣営にとって、日本国内の監視が届きにくい国連という場は、長年、「最も気楽に嘘をつける場所」だったのではないでしょうか。彼らが地道なロビー活動で、「慰安婦=性奴隷」などの間違った認識を国際社会に広めたために、現在、日本が歴史問題で劣勢になっているのだと思います。

 来年以降、今回と同じような形で、国連の「女子差別撤廃委員会」による対日審査があります。慰安婦問題を一番厳しく追及してきたのが、この委員会です。私たちは、ここにも派遣団を出し、慰安婦問題の真実を強く訴えていきたいです。(談)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文部省による振り込め詐欺?!幸福の科学はどう対処するのか

2014-09-06 20:30:17 | 日記

まったくひどい話だ。

幸福の科学大学の設置で文部省のやり方は詐欺と言っていいだろう。

以下は「文部科学大臣 下村博文 守護霊インタビュー」(幸福の科学出版)からの抜粋です。

大川隆法先生『基本的に文部省から「大学を立ててもよい」という内諾を得て、ゼネコンに依頼し、

土地も確保して建物も建て教員を採用したわけです。

その最後の段階で、「国が決める大学の方針とは違う』という感じで、うっちゃるのであれば、

これは、文部省による振り込み詐欺、そのものでないかと私は思いますので

結果次第では徹底追及をさせていただくつもりです。

要するに、民間の金を使わせ、事業をさせておき、最後に認可を下す段階でしか

判断をしないことになっているわけです。

それだけのリスクを民間側におわせているにも関わらず、

最後に、まるで国立大学でも建てるかのような振る舞いをするのは、やはり

「信義誠実の原則」に反するでしょう。

法律を勉強した人が、役人の中心であるとするならば、

「もう一回、勉強しなおされたらいかがですか」と申し上げたいと思います』

 

 

<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=1079sasa-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4863955316" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県知事が今年も学力テストの結果を公表 競争は絶対悪なのか?

2014-09-06 19:57:08 | 日記

静岡県知事が今年も学力テストの結果を公表 競争は絶対悪なのか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8384

 

静岡県の川勝平太知事が、全国の小中学生を対象に行う「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の今年度の結果について、市町別の結果や上位校の校長名を独断で公表したことが波紋を呼んでいる。川勝知事は、昨年も自身の責任で上位校の校長名を発表していた。

 

全国学力テストの結果は、今年から教育委員会の判断で公表できることになったが、知事には公表の権限がない。今回の川勝知事の対応について、下村博文文部科学相は、「違法、脱法行為だ」と問題視。文科省初等中等教育局の塩崎正晴参事官も「明らかなルール違反だ」と指摘している。

 

一方、川勝知事は、文科省が全国学力テストの都道府県別の順位を公表していることを挙げ、「都道府県別の結果公表に知事の了承はない。地域の教育格差解消のためには市町別の公表も必要で、文科省は首尾一貫していない」と批判した。

 

川勝知事の行ったことがルール違反であるのは確かで、手段の妥当性には疑問があろう。ただ、川勝知事が昨年に引き続きテスト結果を公表した背景には、昨年度全国最下位だった小6の国語で、27位まで順位を上げたことがある。知事は「努力した先生の功績は称えなければならない」と、上位校の校長名を発表した背景を話している。

 

今回の騒動に乗じて、一部から「テスト結果は家庭の経済状況なども影響している」「正答率が低いからといって、教員が努力していないわけではない」との理由で、テスト結果の公開を見直すべきという批判も起こっている。しかし、公立学校の役割は、税金を投じてどんな境遇の人に対しても教育を行い、学力を身につけさせるという点にある。テストの結果公表をやめれば、公立学校が投じた税金に見合う成果を上げているかどうかが曖昧になる。

 

全国学力テストの結果はいわば、教育を行う側の「成績表」であると言える。教育内容に改善を加え、公教育の成果を高めるためにも、学力テストの結果についてはもう一段の公開を進めるべきである。(晴)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『教育の使命』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=906

 

幸福の科学出版 『教育の法』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=49

 

【関連記事】

2014年8月26日付本欄 学力テストの結果は「学校の成績表」 結果の公表を促し学校運営を透明化すべし

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8345

 

2008年12月号記事 日本の政治が世界を救う!第2部 日本的社会主義との決別を【教育】

http://the-liberty.com/article.php?item_id=574

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする