白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

決心を固めなきゃならん…?

2011年04月08日 | 色々
疲れてるのかしんどいのかわかりません…(爆)

寝落ちから復活しました…。
(-_-;)

そして、先日から気になってた『あれ』…。遠い過去、意を決して病院へ赴き、一度だけ診察を受け、その時は異常が無かったんだが…。

ここ数日、痛みは収まる事なく、少しずつ痛くなる方向…?

赤みも引かず…?

いよいよ真剣に追い込まれた…?

今回ばかりは、遂に病院へ足を運ばないといけないか…?

あの『病院大嫌い』の自分が、嫌々ながらも自分から病院へ行こうという決心を固めつつあります…。

本当に嫌なんですけど…。
(T_T)

こればっかりは、致し方無い…。

切られる(手術)覚悟で行かなきゃいけないんだろうな…。

『刺される』『切られる』が大嫌いな自分に、果たして耐えられるものなんだろうか?

背中が凍り付くほどの恐怖心…。こんなの人生史上他に無い…。

過去にRZRでの走行中に、車もバイクも対向で走る峠で起こした単独事故。左のブラインドコーナーで止まりきれずに完全なオーバーラン。『死んだ…』と思いながら反対車線を飛び出して、さらに奥のガードレールに突っ込んで右足をRZRとガードレールに勢いよく挟まれて、ステップバーで右足脛内側の肉をえぐり、フレームを曲げるほどの事故をした時の恐怖心のほうが、よほど可愛く見えたり…。

こんな事故でも、右足を引き摺りながらも歩けたから病院も行かず、そのままでしたからね…。病院嫌いのド根性のおかげで、普通に歩けるけど右足は今も違和感有り…(爆)

しかし…。リアルに手術となれば、人生初手術…。

大手術を経験した人からすれば、本当にちっぽけな事だと思うんですが、マジで怖い。
(´;ω;`)

でも…。

行かなきゃ治らんよなぁ…。

取り敢えず、診察は現場が昼ぐらいで終わる月曜日の昼以降か?

…(´Д`;)

三十路を目前に控えた小心者の、人生最大の決心になりそうな予感…。

心底大嫌いな『病院』との決戦の結末は、果たしてどうなるやら…。


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

管理人『はぎぃ』、暴走モード突入!?

2011年04月07日 | バイク
タイトルは、もうひとつ関係の無い所での話?

いよいよ今週末に、某バイク屋常連組による2011年度『原付二種バトルGP』が開幕戦を迎えます。

えっ?

名前変わった?

そんなの…。

気にするな(爆)
(  ̄▽ ̄)

今シーズンは単車クラスも開催~。こちらは『ツーリングGP』です(笑)

2クラスを平行して行うので、ちょっとレギュレーションの改定が必要か…?

今年は誰がチャンピオンになるんでしょうねぇ?
(*´∇`)

と、『原付二種バトルGP』を目前に呑気にしてますが、明日は雨の予報…。何かと用事のある土曜日も雨が残るとの予報…。決勝日の日曜は晴れるらしい…。
Σ( ̄□ ̄;)

セッティング、まともに出来ねぇじゃねぇか…!!
o(T△T;=;T△T)o

早くも戦線離脱モード…?

ヤバイよ…?予選、走れないよ…?

今シーズンは開幕までの間、何の開発もアップデートもしてないぞ…?

去年型のベースマシンで開幕を迎えるしか策は無いようです…。
(-_-;)

常連組のシグナス、速ぇからなぁ…。セッティングをミスったリード100だったら、勝てる場所すら与えてくれないからなぁ…。

去年最後のGP時の好調なリード100、今もそのままを維持出来たら有難いんだが…。

ストレートで離されても『巻き返しの再加速』。

これが我がリード100の一番の武器。

うまく使っていきたいですね。

さらに言うなら、トップスピードがあと5㎞/h伸びてくれたら、精神的にかなり楽になるんだけどな…。使えそうなハイギヤ、無いかな…?
(-_-;)

って、まだ参戦するメンツを把握出来てないんですが…(爆)
(´Д`)


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

やっぱり黒赤が格好良いと思う。

2011年04月06日 | バイク
桜。

一気に咲き始めましたね。いよいよ春…、か。

昨日は朝6時起きで、会社から帰ったのが夜8時半ぐらい?

それ以降、何度寝落ちを繰り返したのかわかりません…。連日の早起きのおかげ?
(-_-;)

取り敢えず、家に帰ってからの記憶が数少ない状況でした…。

そういえば、体に不具合が出だしたんですけど…(爆)以前から気になってる場所だったけど、遂に何か悪巧みでもしようかと考えてるんでしょうか…?

バイクの不具合も嫌だけど…。

手術は…。
ε=ε= (lll´Д`)

いや、何事もなく収まるはず…。

そう信じながら、今日も酷く意識がぶっ飛びそうな状態です(爆)

現場での意識が少し薄いような気もしたけど、何とか(?)無事に終了し、帰りに2輪館に寄って物色したけど、希望の物は無し。
( ̄~ ̄;)

代わりにOGK KABUTOのカタログ(パンフレット?)を頂いて帰りました。

見てみると。

以前ブログに挙げた、FF-5V『AKIYOSHI-2』のカラーリング。

先日、大きめの写真を見て初めて気付いたんですが、カラーリングの中に風神様が居たんですね…。
( ̄□ ̄;)!!

この画像だと、右側。



わかります…?

そしてこれも以前ブログに挙げた、ニューグラフィックのFF-5V『GLAVE』。

全体像と各色、見やすいサイズで載ってました。





各色ある中でも、いちばん気になるレッド。



でもね…。

やっぱり思うんですが…。

完全な黒ベースではないが、黒っぽく見える配色のフラットブラックはある。

しかし…。

なぜ他のカラーリングは、白ベースの配色しか無いんだ??

黒ベースの配色を、なぜ作らなかった…??黒ベースの赤ラインなんか最高じゃないか!?逆のパターンでも良さげかと。

間違いなく、格好良いと思うんだが…。

無いなら、デザインそのままにブラック/レッドにカスタムペイントしても良いと思うぐらいの勢いですが…。
Ψ(`∀´#)

個人的主観?

OGK(現在OGK KABUTO?それともKABUTO?)のデザイン、久しぶりにイケてるのが来たと思っただけに、少し残念…。
(T_T)

次回に期待?

さらに、こんな物を見つけてビックリ!
(*゜Q゜*)



バックプロテクターなんか出してたのね…。
Σ( ̄□ ̄;)

これ、以前からある物だったら、処分品だったとはいえ、DAINESEのバックプロテクター買わなかったのに…。

悔しいから、買ってみようか…?(爆)




あ、もう限界っす…。

視界が狭くなってきてます…。

寝落ちする前に書き上げておきます(笑)

皆様、ごきげんよう~。
(=・ω・)/


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

断念…。

2011年04月04日 | バイク
西日が眩しい…。
(/_\;)

仕事帰りに、さらに仕事をして帰ってました…?

帰ってからは、録画しておいたMotoGP第2戦ヘレス(スペイン)の鑑賞~。
(*´∇`)

蓋を開けてみればウェットレース?コイツは波乱が期待出来るぞ?

完全なフルウェットではなく、軽く濡れたような路面…。各クラス、やはり転倒が相次ぎ、125ccクラスからやはり波乱が…。

Moto2クラスも唯一の日本人フル参戦選手、高橋(サンカルロ・ホンダ・グレシーニ)が良い位置で走っていたけど、無念の転倒…。
(T_T)

そして、何よりも一番熱くなったのがMotoGPクラスでしたね。

予選では良いタイムを出せず、決勝スタートは後方12番手に沈んだドゥカティのロッシ。

しかし、スタート後はグングン追い上げ、気が付けばトップグループの映像に、赤い車体の蛍光黄色ゼッケン『46』!!

あの数々の栄光を勝ち取ってきた、『ここで来るか!?』という追い上げを彷彿させてくれるようなレース展開に思わず大興奮(笑)

ドゥカティ移籍後の第2戦目にして、ついに表彰台のトップに乗るか!?

と、思ったら?

『あぁーーーーっっ!!
1コーナーでロッシ転倒ーーー!!!』
(実況)

1コーナーでストーナー(レプソルホンダ)のインを刺した直後にスリップダウン…。
( ̄□ ̄;)!!

ストーナー諸共、1コーナー奥のグラベルへ向かってレッツゴー!?
・・・(;´Д`)

あぁ、ドゥカティ移籍後初のロッシの表彰台、早々に見れると胸を膨らませたのに…。
(;´∩`)

その後も手に汗握る展開で、あちこちで大波乱…(爆)

終わってみれば、MotoGPクラス唯一の日本人フル参戦選手の青山(サンカルロ・ホンダ・グレシーニ)が粘りの走行で、MotoGPクラス自身初の4位獲得!最終ラップ最終コーナーでは、3位のヘイデン(ドゥカティ)に、あと数メートルの所まで来てた…。

惜しいなぁ…。あと1周あれば…。
( ̄~ ̄;)

今回は大波乱でしたが、『このレースがそれぞれ後に繋がるレースになったら、凄い楽しみだなぁ』と思う1戦でした。
(^_^)v

で、これだけ良いもの観れたのに、断念しなきゃならん事がひとつ…。
(ToT)

RZRのブレーキホースの取り回し…。



上の3WAYセパレーターを用意すれば対応出来ると思っていたけど、そのセパレーターが通常のメッシュホースでは対応出来ない事が判明…。

そのセパレーターを使おうと思ったら、特殊メッシュホースを用意しないといけない…。



さらに、現在使用している上の3WAYアダプターではホースの向きにかなり制限があり、自分のRZRでは付かない事はないが、自由度0に等しい…。

自由度を上げる為には、さらにホースの向きを変えられるアダプターを数個用意しないといけないし、スペースをうまく作らないといけない…。

要は、あのRZRの狭い隙間で、自分の理想通りのホース3本タイプのトライピースにしようと思ったら、まだまだ費用と時間が必要という事になる…。
(-_-;)

予想以上に隙間が狭いのは計算外だったかも…。

フロントスタンドを噛ます上でも、逃げを作れないのはちょっと厳しい…。
(´Д`)

という訳で…。

頑張ってはいたけど…。

3本タイプのトライピース…。

断念か…。

また、h字のバイピースに戻そうかと思ってます…。ホース、アダプター類は手元にある程度残ってるので…。

自分が思う限り、フロントブレーキホース取り回しに関しては、このバイピースが現状の車体とコスト面を考えると、今の可能な限りのスマートな取り回しであると感じました…。

それが可能か不可能か…。何事もやってみないとわからない事がある…。

不可能ではないが、時間とさらなる支出が掛かるなら、他に手を出している方が賢い…。

身を持って体感しました…(爆)


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

久しぶりのRZR での散歩。

2011年04月03日 | バイク
流用のトライアンフキャリパーのフルード滲みも収まり、クラッチも今のところ快調。

キャブセッティングをちょいちょいっと睨んだ方向に変えて、近所のガソリンスタンドへ。

ここのところのキャブセッティングでは、無くなりそうになってから、10リットル程度しか毎回入れてなかったガソリンを、久しぶりにタンク一杯にハイオクを満たしてあげました(笑)

久々のガッツリ…(爆)お腹一杯っすか?(笑)

散歩とは言うものの、距離にして40㎞ぐらいかな?

大した散歩ではありませんが、テスト的な走行?だいぶ落ち着いてきたキャブセッティングの状態と、問題が多発したクラッチの状態を、少々距離を走って確認する為です。

満タンにしてから颯爽と走り出すと、キャブセッティングが意外と良い感じになっていて、下から上まで気持ち良く回る!

アイドリング時の上下は多少あるものの、排気は左右バランス良く元気に吐き出してる♪低回転のスロットルの反応も良い♪けど、下はもう少し濃くしたほうが良いかなぁ?開け始めの一瞬がちょっと付いてきてない…。

現状のニードルだと、クリップは少し濃い目のほうがレスポンスも良いし、トルクも乗る。

開け始めの一瞬だけもたつくけど、開けていけば下から上までスカーンと回る。ダッシュ力も半端ない(笑)
(*´∀`*)

気持ちえぇわぁ、これ(笑)

キャブセッティング、もうひと息かな?

クラッチも特に異常は感じられない。

流用したトライアンフキャリパーに至っては、フルード滲みからレバー入力の圧力が少し逃げていた分が無くなり、前以上に効きが強い!

メタリカパッド特有の、握った時に鳴る『ギューーーッ!』って音。

音までデカくなった…(笑)そこまで音が大きくなると、こちらも凄いやる気になりますけど…。

この音も堪らなく良いねぇ。
(*´∇`)

快感…。

『ギューーーッ!』って言わしまくってました…(爆)

で、ニヤニヤしてたらRSタイチ京都店到着~。

それにしても、今日は寒過ぎるわ…。昨日の昼間の暖かさは何処へ…?
( ̄~ ̄;)

早速、店内でヌクヌクと暖を取り、暖まったところで入荷連絡を受けていた物を引き取ります。

ようやく入荷したコイツ。



SOLAM HALOGEN IR H4
ブリリアントクリア

他店には在庫があったけど、急ぎでもなかったし、ポイント還元率が良いので、敢えて入荷を待ってました。
(;^_^A

これで入れ替え用の汎用ヘッドランプのパーツが全て揃いましたね。あとは本人の『ヤル気』待ち…。うま~く加工しないといけませんから、構想を練っております…?

受け取ってから、外のバイク置き場から少し離れた場所で暖かいコーヒーと煙草。
(-.-)y-゜゜゜

到着して駐車場敷地に入った時もそうでしたが、やたら視線を感じる…。

一服しながら、たまにバイクのほうに目をやると、誰かが見てる。

『恥ずかしいから、あまり見ないで…。』と、RZRが申しておりました(爆)

昔に比べたら、注目される点が増えたのかな?まだまだ綺麗に化粧しなきゃいけない所があるから、モデルとして舞台を歩かせるには程遠いが…。

目指すはパリコレ…?(爆)

となると、スチールチャンバーはダメ…?

やっぱ、チタンチャンバー?

エンジンは…??

山梨の男前の悪魔さんが、囁き始めました…(爆)
Ψ(`∀´#)

あ~、悩ましい…。
(;・ω・)

また『ギューーーッ!』『ギューーーッ!』って言わしまくりながら、頭の中ではエンジンとチタンチャンバーがグルグル回りながら、『パイーーン!』と帰って行きましたとさ。

うん、予定は未定…(爆)


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

明日は冬?

2011年04月02日 | バイク
今日は暖かい気候でしたね~!風が強くなる夕方までは…。
(;´∩`)

最近の暖かい日のおかげか、自宅マンション敷地内にある桜もだいぶ咲き始めました。また明日から寒くなるようですが、来週ぐらいには満開になるのかな?

そんなこんなで気が付けば、また新たな春がやって来てるんですね…。毎年毎年、早いものです…。
(^o^;)

さて、今日のメイン業務は、キャリパーとアダプタークラッシュワッシャーの隙間から滲み出ているフルード漏れの手直し。

某バイク屋へ向かう道中。



55555.5㎞記念撮影(笑)

途中、このメーターを少し外していた期間があったので正確ではないですが、およそこの距離です。
(;^_^A

先日、RZRに流用したトライアンフNISSIN異径4POTキャリパー。アダプターを少し締め込むも滲みは収まらず、再度バラして確認です…。
(ToT)

最初は、前回のXJR400キャリパー流用時に起こった、キャリパー座面の不均一によるフルード滲みかと思っていたけど、今回の原因はワッシャーにありました。

キャリパーアダプター用の2㎜厚のクラッシュワッシャー。プロトの物しか使った事がないので、他のメーカーはわかりませんが、ワッシャー裏表で固い面と柔らかい面があるみたいです。

ワッシャー側面から見たら、二層式のように見えます。2㎜厚のキャリパーアダプター用のクラッシュワッシャーになると、これがけっこうはっきり見えます。

普通のワッシャーのように、角が丸くなった面を上(アダプター側)にしてキャリパーにセットしてたんですが、こうすると固い面が下(キャリパー側)に来てしまい、うまく潰れずに隙間が出来てしまったようです…。

キャリパーの座面に関しては、今回は全く問題無し。

新しくクラッシュワッシャーを買っておいたので、それを取り付けます。

と、その前に。

某店長のワッシャーチェック、入りま~す。

1枚目はすぐ帰ってきましたが、2枚目はなかなか帰ってきません…。

実は新品のワッシャーとはいえ、ワッシャーの面全体が平滑に出ていないものが意外とあるらしく、2枚目は見事に出ていませんでした…(爆)
(-_-;)

オイルストーンで丁寧にスリスリして、ようやく面が均一に。

今回は、ワッシャーの柔らかい面を下にして組み直しました。

フルード入れて、エア抜きして、ググッと握ると…?

この時点での滲みは無く、ちょっとだけタッチが硬くなった!
(^_^)v

バンドを使って、レバーを握った状態に固定して、しばらく様子を見る。

滲み無し!

バッチリ直りました。
♪ (#^ー°)v

不安解消~。これで思いっきりレバーが握れます(笑)

えっ?ホースの取り回し?

あの2WAYセパレーター、失敗です(爆)

処分品の超破格(約70%オフ)で買ってたから精神的に助かったけど、意外とスペース的に厳しいものでした…。
(T_T)

カタログを物色した結果、新たに3WAYアダプターを追加購入して、再度組み直したいと思います…。

ついでにワイズギアの新カタログも物色。一昨日ぐらいにようやく来たそうで、物色してたら注文中のジャケットが載ってた(笑)最近は新カタログが来るのが遅いらしい…。早く来てたら、あそこまでジャケット探すのに必死にならなくて済んだ…?

見てたら、早く欲しくなった(笑)早く入荷しないかなぁ~。
(´∇`;)

明日はキャブセッティングとクラッチの確認を兼ねて、RZRで入荷したSOLAMのハロゲンバルブを取りに行こうかな。

RZRでバイク用品店って久しぶりやわ…(爆)


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

第1ハードルクリア( 笑)

2011年04月01日 | バイク
本日、RSタイチ京都店の方から、以前注文して納期未定だったSOLAMのH4ハロゲンバルブ『ブリリアントクリア』がようやく入荷しました、と連絡がありました。
(^O^)/

1つ目のハードル、これでクリア(笑)2つ目はジャケット??

受け取りはまだですが、これでやっと…。

付けたかった汎用ヘッドランプが…。

まだ、付けれん…(爆)
(-_-;)

流用するアウターリムと、汎用ヘッドランプのインナーリムを取り付ける為の加工が、あれから一切手付かず…。

ぼちぼちやっていかないとなぁ…。
(;^_^A

目指せ、インパクトフェイス(笑)

インパクトと言えば…。

TOSH-TECさんのRZ/Rチタンクロスチャンバー!

いよいよですね!

ブログを拝見させて頂きまして、もうビックリ(笑)

今の自分には買えないけど、素晴らしく綺麗なチタンチャンバーです。
(*´∇`)

餌を前に『待て!』と言われたまま放置されて、よだれダラダラな犬状態です…。

『良し!』って、いつ言われるのかな…。
(;´∩`)

購入された方、良い話を聞かせて下さい♪ダラダラが滝になると思います(笑)

昔は、まさかRZで市販チタンチャンバーが出るなんて思いもしなかったけど、それが今やこうして現実に現れた。

時代の流れ、そしてRZを熱心に思う人達が居るから出来る技?
(^o^;)

いやぁ、良い時代ですね~。

乗り遅れたけど…(爆)


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>