2018#38
【虎バカグルメ日誌】
《12/10~12/16 週間 Tigers News》
12/12
*2019年度 オープン戦について
NPBより来季の オープン戦の
日程発表がありました。
2/23~3/24 の1ヶ月間で全体では
101試合が予定されています。
タイガースは17試合行われます。
阪神タイガースのオープン戦日程
Ⓗ:ホームゲーム Ⓥ:ビジターゲーム
2/23 東京ヤ Ⓥ 浦 添
2/24 中日D Ⓥ 北 谷
3/02 福岡ソ Ⓥ ヤフオクD
3/03 福岡ソ Ⓥ ヤフオクD
3/08 楽天E Ⓥ 倉 敷
3/09 日ハム Ⓗ 甲子園
3/10 読売G Ⓗ 甲子園
3/12 中日D Ⓥ ナゴヤD
3/13 中日D Ⓥ ナゴヤD
3/16 西武L Ⓗ 甲子園
3/17 西武L Ⓗ 甲子園
3/19 横浜De Ⓥ 横 浜
3/20 東京ヤ Ⓥ 神 宮
3/21 千葉ロ Ⓥ ZOZO
3/22 オリB Ⓥ 京セラD
3/23 オリB Ⓗ 京セラD
3/24 オリB Ⓥ 京セラD
12/14
*西勇輝選手 入団会見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/35fc47f25170004ad264065e95758c9d.jpg)
先日 阪神へFA移籍する事を宣言した
西 勇輝選手と正式に契約を行い
大阪市内のホテルで
入団会見が行われました。
背番号は #16になりました。
《今週の契約更改情報》
12/13
# 7 糸井 嘉男 15000万 -
#14 能見 篤史 8400万 ▼3600万
それでは グルメ話に話題を
移したいと思います。
今回紹介するお店の名は酔心です。
酔心と云えば 広島を代表する
日本酒の銘柄です。
本日は久々に広島市エリアにある
お店を紹介します。
JR広島駅に併設する商業施設の
新幹線口側にある "ekie(エキエ) "
本年 9月上旬に土産品店と飲食店が
集中しているエリアが
ニューオープンしました。
その 1F NORTHエリアにある
釜飯 • 広島郷土料理の
《酔心》ekie広島店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/c2deca71ee2db300c42276be70017882.jpg)
*住所*
広島市南区松原町 1-2
酔心は広島市中区立町にある
1950年創業の本店を筆頭に
広島(6)/東京(1) の全7店舗で
広島を代表する食材の
牡蠣や穴子を使った一品料理や
広島の郷土料理を提供しています。
看板メニューは名物の釜飯です。
尚 日本画の巨匠 横山大観の愛飲酒
広島を代表する日本酒
三原にある酒蔵の " 酔心 "
(株) 醉心山根本店とは無関係です。
入口横にはメニューサンプルが並ぶ
大型の飾り棚があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/80ae71e663246e226620cdf04f4e3c44.jpg)
名物の釜飯や和定食類の
メニューサンプルが
豪華絢爛に並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/7744f30fbc7158f7b92f38a2bf462e6f.jpg)
またランチメニューや
期間限定のメニュー看板も
並べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/9326a8f2deda1b5c9f7023093f3cac70.jpg)
店先ではお持ち帰りの穴子めしや
お土産品の釜飯の素 等を扱っている
専用コーナーもあります。
店内は間仕切りで区切られていて
全体を見渡す事は出来ませんが
明るく大変綺麗なお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/009f8ffd9be23dc874808434ab126078.jpg)
私が案内されたエリアには
2人掛けテーブル席が
隣との間隔はかなり狭めで
5卓並んでいました。
各テーブル席の卓上はシンプルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/ef4da6ded5171582d0e71f469c2d9885.jpg)
メニュー表と爪楊枝
店員呼び出しチャイムのみで
卓上調味料もありません。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/05a3e405f9f2b52b44c4d6c993b56d69.jpg)
広島を代表する2大海産物の
牡蠣や穴子を使った料理が
品数豊富に揃っています。
基本 各定食のご飯は
炊きたての土釜飯です。
注文が入ってから炊き始めるので
30分ほど時間が掛かります。
店員が注文時に それぞれの客に
毎回 確認を取っていました。
時間がない客には
炊きたての土釜飯でない事を
了承してもらい提供していました。
また プラス料金で土釜飯を
穴子や牡蠣 等の釜飯に
変更する事も可能です。
それでは今回 私が注文した
メニューを紹介します。
まずは 土釜飯が炊き上がるまでの間
お酒を頂く事にしました。
【本日の日本酒】
銘柄:酔心
分類:軟水の辛口 純米酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/53286e48efbbbfb7c988ac4b96eb7f3e.jpg)
蔵元:(株)醉心山根本店
住所:広島県三原市東町
創業:万延元年 (1860年)
酔心 軟水の辛口
純米酒300ml 1200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/a8fea720d9b45cd41e9efbdf3f383cd4.jpg)
軟水仕込のやわらかな
口当たりお酒です。
日本酒度は +3.0 と
一応 辛口ではありますが
キリッとした淡麗辛口ではなく
ほど良い旨味の濃厚辛口です。
特製牡蠣の
オリーブオイル漬け 650円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/f4a1bb1bf54d4ccd8221ad4201b9d98b.jpg)
牡蠣の美味しさがぎゅっと詰まった
オリーブオイル漬けです。
お酒に合わないはずがありません。
牡蠣土手鍋定食 1650円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/87f23b301ba89c5cdfaa8601238f0871.jpg)
*定食セット内容
・土釜めし
・お吸い物
・牡蠣土手鍋
・小鉢料理
・茶碗蒸し
・香物
見た目にも大変満足な内容の
牡蠣土手鍋定食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/5282541cd3506ea16bc97c0d6f7c86f3.jpg)
・牡蠣土手鍋
具材は牡蠣/ごぼう/糸こんにゃく/
筍/豆腐/菊菜/椎茸/ネギ/蒲鉾
鍋の内側の周りに府中味噌を塗り
生牡蠣/豆腐/野菜を
煮ながら食べる牡蠣の土手鍋は
広島県の郷土料理です。
・お吸い物
具材は湯葉/三つ葉/なめこ/わかめ
・小鉢料理
ひじきとこんにゃくの煮物
・茶碗蒸し
具材はむきエビ/蒲鉾/もち麩/銀杏/
木の芽
流石に牡蠣の土手鍋は味の濃い
しっかり味でしたが
他の料理は上品な薄味でした。
土釜で炊かれた炊きたてご飯は
お米の旨みと甘みが口の中で
おこげの香りと相俟って
オカズ要らずの美味しさでした。
【虎バカグルメ日誌】
《12/10~12/16 週間 Tigers News》
12/12
*2019年度 オープン戦について
NPBより来季の オープン戦の
日程発表がありました。
2/23~3/24 の1ヶ月間で全体では
101試合が予定されています。
タイガースは17試合行われます。
阪神タイガースのオープン戦日程
Ⓗ:ホームゲーム Ⓥ:ビジターゲーム
2/23 東京ヤ Ⓥ 浦 添
2/24 中日D Ⓥ 北 谷
3/02 福岡ソ Ⓥ ヤフオクD
3/03 福岡ソ Ⓥ ヤフオクD
3/08 楽天E Ⓥ 倉 敷
3/09 日ハム Ⓗ 甲子園
3/10 読売G Ⓗ 甲子園
3/12 中日D Ⓥ ナゴヤD
3/13 中日D Ⓥ ナゴヤD
3/16 西武L Ⓗ 甲子園
3/17 西武L Ⓗ 甲子園
3/19 横浜De Ⓥ 横 浜
3/20 東京ヤ Ⓥ 神 宮
3/21 千葉ロ Ⓥ ZOZO
3/22 オリB Ⓥ 京セラD
3/23 オリB Ⓗ 京セラD
3/24 オリB Ⓥ 京セラD
12/14
*西勇輝選手 入団会見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/35fc47f25170004ad264065e95758c9d.jpg)
先日 阪神へFA移籍する事を宣言した
西 勇輝選手と正式に契約を行い
大阪市内のホテルで
入団会見が行われました。
背番号は #16になりました。
《今週の契約更改情報》
12/13
# 7 糸井 嘉男 15000万 -
#14 能見 篤史 8400万 ▼3600万
それでは グルメ話に話題を
移したいと思います。
今回紹介するお店の名は酔心です。
酔心と云えば 広島を代表する
日本酒の銘柄です。
本日は久々に広島市エリアにある
お店を紹介します。
JR広島駅に併設する商業施設の
新幹線口側にある "ekie(エキエ) "
本年 9月上旬に土産品店と飲食店が
集中しているエリアが
ニューオープンしました。
その 1F NORTHエリアにある
釜飯 • 広島郷土料理の
《酔心》ekie広島店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/c2deca71ee2db300c42276be70017882.jpg)
*住所*
広島市南区松原町 1-2
酔心は広島市中区立町にある
1950年創業の本店を筆頭に
広島(6)/東京(1) の全7店舗で
広島を代表する食材の
牡蠣や穴子を使った一品料理や
広島の郷土料理を提供しています。
看板メニューは名物の釜飯です。
尚 日本画の巨匠 横山大観の愛飲酒
広島を代表する日本酒
三原にある酒蔵の " 酔心 "
(株) 醉心山根本店とは無関係です。
入口横にはメニューサンプルが並ぶ
大型の飾り棚があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/80ae71e663246e226620cdf04f4e3c44.jpg)
名物の釜飯や和定食類の
メニューサンプルが
豪華絢爛に並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/7744f30fbc7158f7b92f38a2bf462e6f.jpg)
またランチメニューや
期間限定のメニュー看板も
並べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/9326a8f2deda1b5c9f7023093f3cac70.jpg)
店先ではお持ち帰りの穴子めしや
お土産品の釜飯の素 等を扱っている
専用コーナーもあります。
店内は間仕切りで区切られていて
全体を見渡す事は出来ませんが
明るく大変綺麗なお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/009f8ffd9be23dc874808434ab126078.jpg)
私が案内されたエリアには
2人掛けテーブル席が
隣との間隔はかなり狭めで
5卓並んでいました。
各テーブル席の卓上はシンプルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/ef4da6ded5171582d0e71f469c2d9885.jpg)
メニュー表と爪楊枝
店員呼び出しチャイムのみで
卓上調味料もありません。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/05a3e405f9f2b52b44c4d6c993b56d69.jpg)
広島を代表する2大海産物の
牡蠣や穴子を使った料理が
品数豊富に揃っています。
基本 各定食のご飯は
炊きたての土釜飯です。
注文が入ってから炊き始めるので
30分ほど時間が掛かります。
店員が注文時に それぞれの客に
毎回 確認を取っていました。
時間がない客には
炊きたての土釜飯でない事を
了承してもらい提供していました。
また プラス料金で土釜飯を
穴子や牡蠣 等の釜飯に
変更する事も可能です。
それでは今回 私が注文した
メニューを紹介します。
まずは 土釜飯が炊き上がるまでの間
お酒を頂く事にしました。
【本日の日本酒】
銘柄:酔心
分類:軟水の辛口 純米酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/53286e48efbbbfb7c988ac4b96eb7f3e.jpg)
蔵元:(株)醉心山根本店
住所:広島県三原市東町
創業:万延元年 (1860年)
酔心 軟水の辛口
純米酒300ml 1200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/a8fea720d9b45cd41e9efbdf3f383cd4.jpg)
軟水仕込のやわらかな
口当たりお酒です。
日本酒度は +3.0 と
一応 辛口ではありますが
キリッとした淡麗辛口ではなく
ほど良い旨味の濃厚辛口です。
特製牡蠣の
オリーブオイル漬け 650円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/f4a1bb1bf54d4ccd8221ad4201b9d98b.jpg)
牡蠣の美味しさがぎゅっと詰まった
オリーブオイル漬けです。
お酒に合わないはずがありません。
牡蠣土手鍋定食 1650円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/87f23b301ba89c5cdfaa8601238f0871.jpg)
*定食セット内容
・土釜めし
・お吸い物
・牡蠣土手鍋
・小鉢料理
・茶碗蒸し
・香物
見た目にも大変満足な内容の
牡蠣土手鍋定食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/5282541cd3506ea16bc97c0d6f7c86f3.jpg)
・牡蠣土手鍋
具材は牡蠣/ごぼう/糸こんにゃく/
筍/豆腐/菊菜/椎茸/ネギ/蒲鉾
鍋の内側の周りに府中味噌を塗り
生牡蠣/豆腐/野菜を
煮ながら食べる牡蠣の土手鍋は
広島県の郷土料理です。
・お吸い物
具材は湯葉/三つ葉/なめこ/わかめ
・小鉢料理
ひじきとこんにゃくの煮物
・茶碗蒸し
具材はむきエビ/蒲鉾/もち麩/銀杏/
木の芽
流石に牡蠣の土手鍋は味の濃い
しっかり味でしたが
他の料理は上品な薄味でした。
土釜で炊かれた炊きたてご飯は
お米の旨みと甘みが口の中で
おこげの香りと相俟って
オカズ要らずの美味しさでした。