2021#28
【虎バカグルメ日誌】
先週のタイガース
*8/13~8/15 対広島C(京セラD)
● 8/13 ③-⑨ ●西勇
○ 8/14 ⑨-③ ○二保
○ 8/15 ③-⓪ ○秋山/Ⓢ岩崎
週間星取表 ( 8/09 ~ 8/15 )
㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐ 勝敗 順位
①.阪神 ー ー ー ー ● ○ ○ 2-1-0 ➡️
②.読売 ー ー ー ー ○ ○ ○ 3-0-0 ➡️
③.ヤク ー ー ー ー ー 雨 ○ 1-0-0 ➡️
④.中日 ー ー ー ー ● ● ● 0-3-0 ➡️
⑤.広島 ー ー ー ー ○ ● ● 1-2-0 ➡️
⑥.横浜 ー ー ー ー ー 雨 ● 0-1-0 ➡️
8/15 終日時点の
セ•リーグの順位表です。
試合 勝 敗 分┃ 差 ┃
①.阪神 87 50 34 03┃ --- ┃
②.読売 88 46 32 10┃ 1.0┃
③.ヤク 84 43 32 09┃ 1.5┃
④.中日 89 32 45 12┃12.0┃
⑤.広島 85 31 44 10┃ 0.0┃
⑥.横浜 87 31 45 11| 0.5|
タイガースのチーム成績
打 率:⑤ .252 防御率:① 3.33
得 点:③ 358 失 点:③ 316
本塁打:② 88 盗 塁:① 73
異例のオリンピック休みが終わり
ペナントレースが再開されました。
ここからがいよいよ本番
16年振りのリーグ優勝に向けて
約60試合の大事な後半戦のスタートです。
セ•リーグは前半戦で3位と4位のゲーム差が
10以上と大きく開き
既にAとBのクラス分けが出来ています。
後半戦はBクラスのチームとの対戦は
最低でも2勝1敗と
絶対に負け越しは許されません。
カード負け越しは読売Gと東京ヤとの
三つ巴のペナント争いからの脱落となるでしょう。
首位のタイガースは5位広島Cに
2勝1敗と勝ち越しましたが
2位の読売Gは4位の中日Dを3タテ
うーん やはりオレンジラビットは不気味だ!
それではグルメネタに話題を移します。
今回 紹介するグルメ店は
高砂市エリアにあるお店です。
姫路バイパスを高砂西ランプで降り
国道250号(明姫幹線)を 約2.6km東進し
竜山東歩道橋を潜った先にある[🚦竜山大橋西詰]で
Uターンして西行きに進路を変えて 約200m
左側の道路沿いに店を構える
グルメ回転寿司《力丸》高砂店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/f2210f6a27867fe5c86c2b8266410bb0.jpg?1621381103)
*住所*
高砂市伊保東2丁目 290-1
《力丸》を手掛ける㊑関西フーズは
姫路市に本社を置き1980年(昭和55)に
くるくる寿司のFC店加盟から歴史は始まりました。
その後 独立して店名をすしプラザに
更に《力丸》と《廻鮮漁港》に名称を変えました。
現在は全店舗を《力丸》に統一して
姫路市(5)/揖保郡(1)/高砂市(1)加古川市(1)/
明石市(1)/神戸市(2) と
神戸姫路間で 11店舗チェーン展開中です。
店の外回りの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/81542c3f7f87932b261b8e3b9ad42ad8.jpg?1621381138)
店の前を通る国道250号線沿いには
大型のポール看板や自立看板
駐車場の周りにはメニュー幟が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/f28ba204cc7581b1fd3f2ee5f7cc71f6.jpg?1621381178)
二重扉になっている店の前室部には
お店のおすすめメニューが表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/1dfdc809f60d5239416c2cae96d5cc96.jpg?1621381212)
店内の黒板にも本日のお奨めメニューが
紹介されています。
店内の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/a55e98b64af0ceca9321c797bb6c5d6f.jpg?1621381242)
清潔感のあるコンパクトにまとまった
明るい店内です。
*客席状況*
カウンター席:5+3席
4~6人掛けテーブル席:3+4卓
店内には大型の水槽があります。
提供直前にさばかれた活魚メニューは
この店最大のこだわりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/08845fb580652ea429f853f81b19dfa8.jpg?1621381287)
私が訪れた時 水槽の中には
マアジが泳いでいました。
各卓上の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/8cfcab2403f8fc318f8921d0b4b2e51e.jpg?1621381325)
常備品:割り箸/爪楊枝
調味料:醤油/ポン酢/七味唐辛子
*醤油は煮詰めとたまり二段仕込み の2種類
提供品:お茶/ガリ
*お茶は粉茶ではなくティーバッグで
煎茶/ほうじ茶/玄米茶 と3種類
レーンにも調味料が廻っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/8003f9e02c7b35d18a4a929cf84cda3c.jpg?1621381355)
供用調味料の山椒/醤油/塩と山葵 です。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/ae3ededf3751dbc0ff46e12ffcc03f6a.jpg?1621381383)
回転寿司 力丸は100円均一店ではありません。
100/150/200/250/300/350/400/500/600円 と
値段設定は9段階に分かれます。
同業他店に比べるとサイドメニューは少なめですが
新鮮いけすメニューのお造りは充実しています。
注文はタブレット端末で行います。
入店して席に着くと店員さんが持ってきてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/383a7e00864aeb07ea6218147d959911.jpg?1621381413)
今や回転寿司店では当たり前となってきた
タッチパネルでの注文システムですが
操作方法はそれぞれのお店で違っています。
慣れなのかもしれませんが
《力丸》の注文操作は細か過ぎていてステップが多く
ハッキリ言ってやり辛いです。
それでは今回 私が頂いたメニューをご覧下さい。
*寿司
左:青森産赤いか 110円
右:納豆軍艦 110円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/aa220eaa6b8f5337d7482962303902f1.jpg?1621381460)
左:カニカマサラダ軍艦 110円
右:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/5ae2b01f187df34ae081f231bb925204.jpg?1621381500)
左:えび 165円
右:するめいか 165円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/3a0f73dd471d15c0c815283ef579b5ed.jpg?1621381532)
左:まぐろ 220円
右:活はまち 220円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/52addc9af3f4a1e25b6d218378ad2e80.jpg?1621381595)
左:つぶ貝 220円
右:サーモン 220円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/09b5286a4cae2931d1a3836f5716c3fa.jpg?1621855461)
左:播磨灘前獲れ活黒鯛 220円
右:鉄火巻 220円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/9b86cf37f3e3af809aa281f6a171a84f.jpg?1621382320)
左:赤えび 275円
右:えんがわ 275円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/57499569922e7bfe177df70ea25bfe1c.jpg?1621855508)
左:びんちょう大とろ 275円
右:トロサーモン 275円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/45fde85064517219a52e6cee733b24a7.jpg?1621855699)
左:活剣先いか 275円
右:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/6d9275d1a15f1f27761b928ae86a5b77.jpg?1621381659)
左:北国甘えび(特大) 330円
右:本マグロ赤身 330円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/0c3079814bdca66baea766660470f259.jpg?1621855754)
左:生サーモン 330円
右:ほたて貝柱 330円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/7edcc52bdd0cecb2848b9f0f2210ed7b.jpg?1621855802)
左:トロはまち 330円
右:自家炊き煮ハマグリ(大) 330円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/704eb5767c43499e36c64467bce387c5.jpg?1621855905)
左:活白ミル貝 385円
右:自家炊き煮あなご 385円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/ca41e31375cf62cf0e1623b11700d0b3.jpg?1621381735)
左:いくら 385円
右:うに 385円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5e/75bd0213ca4d33b123d37d32b932f702.jpg?1621856067)
左:本マグロ中とろ 550円
右:本ずわいがに 550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/dd990e7bf53e46f9406246436c8ca41e.jpg?1621856250)
左:活あわび 660円
右:本マグロ大とろ 660円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/57181e0022d8627baadfb19805a18141.jpg?1621856340)
*サイドメニュー
左:海鮮茶碗蒸し 385円
*具材内容*
魚肉/海老/うに/いくら/椎茸/蒲鉾/銀杏/三つ葉
右:室津産活あさり汁 385円
*具材内容*
あさり8粒/わかめ/三つ葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/d5262da2cab332037a1f3d03c70646d7.jpg?1621381830)
左:肉うどん 385円
冷凍うどんで量は半玉分
かけつゆは昆布と鰹に肉の旨みが加わった
甘めの絶品スープ
具材は牛スジ肉/蒲鉾/刻みネギ
右:かつを盛り合わせ 660円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/42c7c1c2fc3ff16b6214a1de0b039d76.jpg?1621856649)
精算カウンター付近の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/f1b987a2fb9911de31783613e470d75f.jpg?1621856763)
精算カウンターの下部にはお持ち帰り用の
寿司折のメニューサンプルが飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/94eba457f02dacdd45f7ee0bfb3810ab.jpg?1621856812)
精算カウンターの一画に
この店で使われている醤油(合わせ/煮つめ) や
寿司折に合わせるフリーズドライのお味噌汁 等が
販売されていました。