2021#29
【虎バカグルメ日誌】
先週のタイガース
*8/17~8/19 対横浜De(東京D)
○ 8/17 ②-⑥ ○青柳
○ 8/18 ②-⑤ ○伊藤将/Ⓢスアレス
● 8/19 ⑤-④ ●藤浪
*8/20~8/22 対中日D(バンテリンD)
● 8/20 ⑥-⓪ ●西勇
● 8/21 ⑥-② ●二保
○ 8/22 ⓪-② ○秋山/Ⓢスアレス
週間星取表 ( 8/16 ~ 8/22 )
㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐ 勝敗 順位
①.阪神 ー ○ ○ ● ● ● ○ 3-3-0 ➡️
②.読売 ー ● ○ ー ● ● △ 1-3-1 ➡️
③.ヤク ー ○ ● ー ● ○ 雨 2-2-0 ➡️
④.中日 ー ○ ○ ● ○ ○ ● 4-2-0 ➡️
⑤.広島 ー ● ● ○ ○ ● 雨 2-3-0 ↘️
⑥.横浜 ー ● ● ○ ○ ○ △ 3-2-1 ↗️
8/22 終日時点の
セ•リーグの順位表です。
試合 勝 敗 分┃ 差 ┃
①.阪神 93 53 37 03┃ --- ┃
②.読売 93 47 35 11┃ 2.0┃
③.ヤク 88 45 34 09┃ 0.5┃
④.中日 95 36 47 12|11.0|
⑤.横浜 93 34 47 12| 1.0|
⑥.広島 90 33 47 10| 0.5|
タイガースのチーム成績
打 率:④ .251 防御率:② 3.31
得 点:③ 377 失 点:② 337
本塁打:③ 93 盗 塁:① 81
先週のタイガースはBクラスの
横浜Deと中日Dを相手に3勝3敗と苦戦しました。
最大の要因は相手がどうのこうのではなく
タイガースの守備の崩壊と貧打でした。
後半戦のスタートダッシュを期待していましたが
3連敗を喫し全く勢いがつきません。
今年のプロ野球は延長戦なしの9回打ちきり制
当然引き分け試合が多くなります。
この引き分け数が厄介で
極端な話ですが 1シーズン143試合を
1勝0敗142分で終えたとしたら
たった1勝でも勝率は10割なので優勝となります。
タイガースよりも引き分け数が多く
負け数が少ない2位の読売Gや3位東京ヤが
とても不気味なのです。
実際 順位表でのゲーム差はタイガースが上なのに
タイガース● 読売G○ で首位が入れ替わる
そんな首位陥落危機が何度もありました。
ここまではそんな時 何故か読売Gも
タイガースと一緒に敗戦と
お付き合いをしてくれたので
何とかタイガースは首位を死守しました。
まだまだタイガースにはツキがあるようです。
しかしまだ残り試合数は50試合
とにかく先発投手陣を何とかしなければ
ツキだけではリーグ優勝は厳しいと思います。
残念ながら藤浪もタイガースではもう無理でしょう。
トレードを考えた方が....。
それではグルメネタに話題を移します。
今回 紹介するグルメ店は
加古川市エリアにあるお店です。
加古川BPとの並行区間の国道2号線を
姫路方面から東進して加古川橋を渡り
約1.5km直進し [平野西]の信号で右折
道なりに 約400m進んだ右側に見える
加古川郵便局の南側の路地を入った先の
左側に店を構える
手打うどんの《琴平》です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/9bb823ba7943193c725e6bac65070ac5.jpg?1620481831)
*住所*
加古川市加古川町北在家 2481
加古川市役所周辺には
全国区の《丸亀製麺》の 1号店である加古川店や
《うどんや》《ちから》等々
知る人ぞ知るうどん激戦区です。
その中で古くから地元民のお腹を満たして
支持を得ていた手打ちうどんの琴平です。
香川県にある地名の琴平を店名にしているので
何処にも書いていませんが
店は讃岐うどんだと主張しているのでしょう。
まぁ あまり期待はしていませんが
お手並み拝見って感じで初来店しました。
店外周辺の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/b236f10ea7f86529703794ec1ad9737a.jpg?1620481892)
店の前の駐車場の隅に店名のポール看板と幟
入口脇にはスタンド看板とメニューパネル が
置かれています。
店内の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/3b6c5e40bedb0f0691c2068344b89fd0.jpg?1620481936)
いろんな情報を総合すると40年以上の歴史を持つ
お店のようですが
手入れが行き届いていて綺麗な店内です。
*客席状況*
2人掛けテーブル席:2卓
4人掛けテーブル席:2卓
2~3人小上がり席:1卓
4~5人小上がり席:2卓
奥には広間の座敷席もあるようです。
各卓上の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/c10839a260286ac0e2363f74d8bb372d.jpg?1620481989)
常備品:メニュー表/箸/爪楊枝/紙ナプキン
調味料:七味唐辛子
この店のメニュー表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/5f0ad49d0a6b8d9aff301611ec890ae3.jpg?1620482029)
温/冷のうどんメニューを筆頭に
丼ものに定食メニューと
普段使いには十分なくらいの品数があります。
それでは私が頂いたメニューをご覧下さい。
天ざるうどん 1230円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/811a2b98573ac0fb269e14045d3a3278.jpg?1620482065)
ざるうどんと天ぷらの盛り合わせを
一度に堪能できる天ざるうどんは
うどん店の中では高価な贅沢メニューです。
天ざるうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/85f4c6ff12538ac0234c58890d1552bc.jpg?1620482112)
手打ちの証しでもあるねじりの入った
艶々のうどんです。
やや食感は柔らかいがコシはそこそこあって
ツルツルとのど越しも良く
完成度はかなり高い美味しいうどんでした。
天ぷら盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/d343e17565389c5b56d82c5c94560dc7.jpg?1620482149)
*盛り合わせの内容*
海老2尾/さつまいも/かぼちゃ/なす/大葉/
ソーメン/プチトマト の7種8点盛り
変わり種の天ぷらもあり なかなか豪華です。
田舎定食 830円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/fd2fad8a76af2cac5fad9111ee99d93d.jpg?1620482176)
*定食内容*
鮭ごはん/うどん(温)/サラダ/デザート
鮭ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/d4996b184caffe716bf0edd73ab8a36d.jpg?1620482194)
もう少し鮭フレークを掛けて欲しいかな?
うどん(温)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/289e02fc1d6058ae57b8539b111113c9.jpg?1620482230)
注文時 うどんは温/冷 どちらかを選択します。
私は温かいうどんを選びました。
滑らかでのど越しの良いうどんです。
かけつゆは薄味ですが昆布や鰹の旨みを感じる
上品な味わいです。
具材はうす揚げ/蒲鉾/生卵/わかめ/ネギ
サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/ef1fb36ab9b32f15b4aedba33b2ffe2e.jpg?1620482249)
ハム/キャベツ/トマト/みかん
胡麻ドレッシング
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/9051e32f20683a098f6636b6c6c55237.jpg?1620482267)
甘くてジューシーなオレンジです。
田舎定食はバランスの良い内容で
価格設定もまずまずで大変美味しく頂きました。
ご馳走さまでした。