「クロホウシ(黒法師)」 ベンケイソウ科 ☆11月19日の誕生花☆
花言葉は… 先取り・いい予感・永遠

前回の抗ガン剤点滴から1週間、今朝は気分もよく、朝食を完食出来ました。
が、今日はまたこれから点滴が始まります。 2・3日後はまた・・・
この繰り返しです。 まあ頑張らなくては
今日の花は多肉植物の 「クロホウシ(黒法師)」 です。
![]()

黒光りのする葉が何枚も重なって、葉のかたまりが花びらのように見えますね。
どのブログをみても 【夏の間は緑色をしている葉が、寒さに遭うと
黒っぽい葉に変わって行きます】 …と書かれています。
ひげも以前にアップした時はそれを鵜呑みにして、そう書いたのです。

ですが、同じ場所に植えられて、真っ黒な葉と緑のままの葉が混在しています。
そんなに寒さや日当たりに差が有るとは思えないのです。
黒くなる葉と緑のままの葉… 1年目の葉と2年目の葉に違いとか…
日当たり以外になにか別の要因がありそうです。


「黒法師」 は冬に成長し、夏は休眠期なのだそうです。 ユニークな植物ですね。
学名は 「アエオニウム」 と言い、ギリシャ語の “aionion(永遠に生きる)” と
“aionios(永久の)” が語源でだそうです。


一般的には花がなかなか咲かない植物だそうで、しかも花が咲くとその株は
枯れてしまうと云われています。 先日 “花の文化園” で花を見掛けました。
大きく盛り上がった立派な花ですね。
原産地はカナリア諸島、モロッコだそうです。
“児童絵画展” にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は小学3年生の女の子が描いた 「きゅう食でおいしいおにぎり作ったよ!」 です。

おにぎり、デカイなぁ(笑。 米粒を一粒ずつしっかり描いて…(笑。
明るい色、対象物を大きく描き、屈託のない笑い顔… 楽しい年頃ですねぇ(笑。
“児童絵画展” にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は小学5年生の女の子が描いた 「稲刈りの風景~田の神様もほほえんで~」 です。

作者からのメッセージ… 豊かに実った稲と、友人や家族総出で稲刈りに取り組む人の喜びを
絵にあらわしました。
ひげは農業らしきことは全くやった事がないので、こんな様子には憧れます。
お昼時、おにぎりを食べながらのおしゃべりや、刈り入れが終わった後の夕食時の団欒の一時…
楽しいでしょうね。 田の神様を一隅に描き入れて、洒落ていますね
花言葉は… 先取り・いい予感・永遠


が、今日はまたこれから点滴が始まります。 2・3日後はまた・・・
この繰り返しです。 まあ頑張らなくては



黒光りのする葉が何枚も重なって、葉のかたまりが花びらのように見えますね。
どのブログをみても 【夏の間は緑色をしている葉が、寒さに遭うと
黒っぽい葉に変わって行きます】 …と書かれています。
ひげも以前にアップした時はそれを鵜呑みにして、そう書いたのです。

ですが、同じ場所に植えられて、真っ黒な葉と緑のままの葉が混在しています。
そんなに寒さや日当たりに差が有るとは思えないのです。
黒くなる葉と緑のままの葉… 1年目の葉と2年目の葉に違いとか…
日当たり以外になにか別の要因がありそうです。


「黒法師」 は冬に成長し、夏は休眠期なのだそうです。 ユニークな植物ですね。
学名は 「アエオニウム」 と言い、ギリシャ語の “aionion(永遠に生きる)” と
“aionios(永久の)” が語源でだそうです。


一般的には花がなかなか咲かない植物だそうで、しかも花が咲くとその株は
枯れてしまうと云われています。 先日 “花の文化園” で花を見掛けました。
大きく盛り上がった立派な花ですね。
原産地はカナリア諸島、モロッコだそうです。

今日の絵は小学3年生の女の子が描いた 「きゅう食でおいしいおにぎり作ったよ!」 です。


明るい色、対象物を大きく描き、屈託のない笑い顔… 楽しい年頃ですねぇ(笑。

今日の絵は小学5年生の女の子が描いた 「稲刈りの風景~田の神様もほほえんで~」 です。

作者からのメッセージ… 豊かに実った稲と、友人や家族総出で稲刈りに取り組む人の喜びを
絵にあらわしました。

お昼時、おにぎりを食べながらのおしゃべりや、刈り入れが終わった後の夕食時の団欒の一時…
楽しいでしょうね。 田の神様を一隅に描き入れて、洒落ていますね
