ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「シオン(紫苑)」 キク科 

2023-09-30 08:02:01 | 日記
        「シオン(紫苑)」 キク科 ☆10月7日の誕生花☆
         花言葉は… 遠い人を思う・追憶・君を忘れない・ご機嫌よう





   9月30日(土) 今日の和泉市のお天気は “晴のち雨” の予報です。
 昨日(29日)は “晴” の予報でした。予報通り終日青空が大きく広がり強い日差しが照り付けました。
 朝晩はめっきり涼しくなって、夜中オシッコに起きた時、庭の草むらから虫の鳴き声なんかが聞こえると
  “秋だなぁ” と感じますが、日中はまだまだ暑いですねぇ。明日から10月、清々しい秋空になって欲しいです。
 昨日の最低気温は22.0℃、最高気温は30.5℃。真夏日継続中です。今日は夜に入っての予報が出ています


     10月に入り秋の空気へ    来週は北日本の山で初冠雪も


来週は秋の空気が流れ込み、段階的に暑さは落ち着いてきます。日毎の気温変化にお気をつけください。
北日本や日本海側は周期的に雨 この先は、前線が北日本を次々と通過。10月1日(日)〜2日(月)は北日本や
東日本の日本海側で雨、4日(水)〜5日(木)も北海道日本海側を中心に雨の降るところがあります。
東日本や西日本では秋晴れとなる日が多いものの、湿った空気の影響を受けて雲の広がりやすい日もあります。
前線が通過した後 秋の空気が流れ込みます 再び朝晩を中心に涼しくなるため、一日の寒暖差や日々の気温変化に
注意し、万全な体調管理を行ってください。特に5日(木)以降は、この時期としては強い上空1500m付近に0℃以下の
寒気が流れ込みます。北海道では1500m以上の山では初冠雪となり、1000m以上の山や峠でも雪となる可能性。
東京や大阪などでも、最高気温が25℃に届かない日も出てくるため、そろそろ長袖の準備をしておくとよさそう。


       昨夜は中秋の名月
  月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月  
 (詠み人知らず)…この月とはどの月かといえば
 旧暦の8月のこと。数えてみれば「月」という字が8つあり、
 8月であることを暗示しているのだそうです。そして
 昨夜は、旧暦の8月15日で中秋の名月でした。
   
 昨夜は全国的に晴天だったようですね。和泉市の上空も
 ほとんど雲の無い夜空で絶好のお月見日和? でした。
 中秋の名月が満月とは限らないそうですが、今年は
 たまたま満月でした。 奇麗でしたねぇ



 今日の花は 「シオン(紫苑)」 です。







“すみかより 四五寸高き しおに(シオン)かな” …  一茶が  「紫苑」  を詠んだ句です。
「紫苑」 の草丈は2m近くもなると云う背の高い花です。
“棲みかより 4~5寸(1寸は約3cm)高き” とは、どんな家だったんでしょうね。
一茶は背が低かったのでしょうか、高かったのでしょうか (笑。

 
 ⇦ 小林一茶終焉の場所である土蔵(長野県信濃町柏原)
 北国街道柏原宿の生まれだった一茶は、50歳の時にふるさとに戻った。
 柏宿で2度の結婚をし、子どもにも恵まれたが、1827(文政10)年、
 一茶65歳の時に起こった柏宿の大火により、家の母屋を失ってしまう。
 その後、一茶は焼け残った土蔵(現・小林一茶旧宅)に移り住み、
 その年の冬に生涯を閉じた。

 〖信州しなの町観光協会〗より






高く揺れる花の間に十五夜のお月様もかかって見えたことから、「十五夜草」 の別名も持っています。 
原産地は中国で、古い時代に日本に渡来したそうです。
「シオン」 という名前は、中国名である "ジワン(紫苑)" が訛ったものだそうです。







 によると… 日本、朝鮮半島、中国、シベリアにかけての広い地域に分布する植物で、
冬に茎葉は枯れるものの地中の根の状態で越し、春に芽を吹いて秋に花を咲かせる宿根草です。
コンギク、ユウゼンギク、ミケマルスデージなどの仲間があり、まとめて宿根アスターと呼ぶこともあります。




性質は強健で、花を観賞するために育てると言うより山野に自生する大型の野菊のイメージが強い植物ですが、
純然たる野生のものは数が減少しており環境省レッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)に属しています。
山野のやや湿り気のある草原に自生し、草丈は1m-2mで上部が枝分かれし、秋になると径3cmほどの淡紫色の花を
頂点にたくさん咲かせます。 根は咳止めや去痰の薬になります。





栽培の歴史は古く、“今昔物語” にも 「思い草」 の名で登場するそうです。

⇩ ⇩ その物語に出て来る 「ノカンゾウ(野萱草)」 について一言… ⇩ ⇩


中国名は 「萱草」、 日本では、野原に咲くので “野” を付けて 「野萱草」。
“萱” には “忘れる” という意味があるそうで、中国の故事では “憂いを忘れる草” とされているそうです。 
そのことから 「カンゾウ」 の属名に “ワスレグサ(忘れ草)属” の名が付いています。

   「今昔物語」 紫苑と萱草
【今は昔、あるところに二人の男の子がいました。 ある時、父親が死んでしまった。
二人は嘆き悲しみ、年月を経ても忘れる事が出来ませんでした。 
兄弟二人は朝廷に仕えるようになり、私事を顧みる事も出来ないほど忙しい身になりました。
揃って墓参に通うことは、もう耐えられないと思うようになった兄は、

見る人の思いを忘れさせてしまう “萱草(かんぞう)” という草を墓の傍に植えました。


その後、弟は事あるごとに兄に墓参を勧めましたが、兄は忙しく、都合がつきませんでした。
弟は兄の態度を嘆かわしく思い、父を恋い慕うその心を拠り所にして毎日を過ごしていました。

兄は既に忘れてしまったと言うが、私は絶対に忘れまいと “紫苑” を墓の周りに植えました。


ある日突然、墓の中から声が… 「私はお前の父親の屍を守る鬼である」 
弟は恐ろしさのあまり声も出ず答えずにいると、墓の中の鬼は優しい声で、
「お前が父親を恋い慕うその気持ちは年月が経って変わらなかった。 
兄は忘れ草の “萱草” を植えて、望み通りに父親の事を忘れることが出来た。
一方のお前は “紫苑” を植えて、これも望み通りに父親の事を忘れる事がなかった。 
父親を慕うその志の並ならぬ事に感心した。 私は鬼の身とは言えども慈悲の心がある。 
私はその日に起こる善悪を予知する力がある。 お前の為にこの予言を夢で知らせてやろう」

それから、弟はその日に起こる事を毎日夢で見て、身の上に起こる全ての事をはっきりと予知する事が出来たのです。 
このようなことから、嬉しいことのある人は忘れな草の “紫苑” を植え、
また憂いのある人は、忘れ草の “萱草” を植えてみるべきである】
…花言葉はこの事に由来しているのでしょうね。


“児童絵画展” にアップされていた絵を紹介しています。 
今日の絵は小学5年生の女の子が描いた 「ばあちゃんは赤飯名人」 です。
  
   庭で赤飯を炊くとは本格的ですねぇ。
  そうか、赤飯って炊くのと蒸して作るのがあったんですね。
 《Foodie》によると… 赤飯の作り方、蒸し器と炊飯器で何が違う?
  蒸し器で炊くともち米がモチモチの食感になり、
  よりおこわっぽい仕上がりになります。
  一方、炊飯器で炊くと、蒸し器で炊くより 
  やわらかい食感に仕上がります。
  炊飯器を使えば簡単で色ムラなくきれいに
  仕上がるので、初心者の方にはおすすめです。
  好みに応じて作り分けるといいでしょう。
  ただ個人的には、ハレの日だからこそ、
  昔ながらの製法である蒸し器で炊いた
  おいしさを感じてみてほしいという気持ちがあります!

  主婦の方はとっくにご存知なのでしょうが、
  炊くと蒸すではこんな違いがあったんですね



 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-02-12 今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 
1年生の男の子が、迎えのお母さんと一緒に帰って来ました。「おかえり~」 
「ただいま。 今日なぁ縄跳びなくした」 お母さん「またぁ~、もう3本目じゃない」(笑。 
「学校でじゃろう、どこかに有るんじゃないんか? 名前は書いとったんじゃろう?」とひげ。
「書いてたけど消えてた。 ええねん、百均で買ってもらう」
「ほうか、100円ならお前のお年玉で買わんにゃぁイケンで」
「いややぁ~お爺ちゃんに買ってもらうもん」 
お母さん 「お爺ちゃんに買わないように言っとこ」(笑。

 そこへ1年生の女の子が追い付いて来て 「おっちゃん、明日授業参観」 「へえ~」
「今日なぁ、き~きの人に…」 「きーきって何や?」 「違うよ、き~き!」
「き~き?」 「違う違う、き~き!」 「ほいじゃけぇ、き~きじゃろう?」
この子、地面に “ち” と書いて「き~き!」 「あっ、ち~きか?」(笑。
「そう、ち~きの人になぁ…」 
「お前、ち~きじゃのうて “ちいき(地域)” じゃろう? ほいで地域の人がどうしたんや?」 
「お礼の言葉を書いた。 おっちゃんの事も書いたでぇ」
「おう、ありがと、ありがと。 ほいで参観に行ったらそれが見れるんか?」
「見れる」 「ほいじゃぁ、お前のお爺ちゃんという事で見に行こうかのぅ」(笑。
「だめぇ~、うちのお爺ちゃんも来るもん」(笑。
明日は4年生の1/2成人式も行われます。 ちょっと学校に顔を出して来よう。

 2019-02-13 今日は父兄参観日で、5時間目に4年生(10歳)の2分の1成人式が有りました。

2分の1成人式の歌に始まり、リコーダー演奏、各パートに別れて感謝の言葉。
そして3班に分かれて一人一人が “将来の希望(なりたい職業)” を発表しました。
やはり男の子はプロ野球選手や、サッカー選手になりたいと言う子が多かったですね。
なかには具体的に、年俸5千万円貰える選手になりたいと言う子もいました(笑。
女の子はケーキ屋さんとか、動物を飼う仕事、看護婦さんなどが多かったです。

3班に分かれてという事で、少し離れたところで3人が同時に発表…
ちょっと声がかぶって聴き取り辛かったのは残念でした。
ひげは毎年行っているので、だんだん感激も薄くなっていますが(感性も劣化?)、
4年生のお子さんをお持ちの父兄は初めての事。 感慨もひとしおでしょう。
この子らが成人になるのは20歳ではなく18歳ですね。 
皆んな道を踏み外す事無く、正しい成人になるんだよ~(祈。

 2019-02-14 今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着くと、先に帰っていた1年生の男の子が外で遊んでいました。
ひげを見ると 「あっ、おっちゃん。 ちょっと待っててなぁ」
何事かと思っていると 「おっちゃんこれ、お母さんに買ってもらった」 
と縄跳びを持って走り出て来ました。 そう、先日3本目の縄跳びを失くした子です。
「おっ、お爺ちゃんに百均で買うてもろうたんか?」
「ちがう、ママに “ららぽーと(大型ショッピングモール)” で買ってもらった」
「おう、そりゃぁ上等のヤツじゃないか。 今度は大事にせんといけんでえ」 「うん」

「ほいでお前は今何回ぐらい跳べるんや?」 「30回位、見てて」

50回ぐらいは跳びました。 「ほう、お前凄いじゃないか」
その様子を撮っていると、そばで見ていた女の子が 「私、逆立ちが出来る。 撮って見せて」


「あぁ、お前は体操クラブに入っとるんじゃの」 見事な逆立ちを見せてくれました。
すると 「私は二重跳びが出来る。撮って」 「私は側転が出来る。撮って」(笑。
なんか、ちょっとした競技会のようになってしまいました(笑。
帰りながら… “体重を落とすのに縄跳びがええかも知れんなぁ”(ちょっと本気・笑。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「釣船草/黄釣船」 ツリフネソウ科 

2023-09-29 08:07:30 | 日記
    釣船草/黄釣船 ツリフネソウ科 ☆10月27日の誕生花☆
           花言葉は… 私にさわらないで・じれったい




   9月29日(金) 今日の和泉市のお天気は “晴” の予報です。
 昨日(28日)は “曇のち晴” の予報でした。朝方は少し雲の多いお天気でしたが、昼前からはよく晴れ、
 強い日差しが照り付けました。昨日の最低気温は24.0℃、最高気温は30.9℃のまたまた真夏日でした。
今年はいつまでも暑いですねぇ、明後日はもう10月ですよ  今日の予報は “晴” です。雨、降らんなぁ
                        でも今夜だけは降らないで欲しい
    
        今夜は中秋の名月(満月)
   旧暦の8月15日の夜(十五夜)に見える月を「中秋の名月」と呼び、
   今年は9月29日がその日にあたります。 十五夜の月として親しまれ、
   ススキや団子をお供えして月を愛でる習慣が残っています。
   この頃に収穫される里芋をお供えすることから、
   地方によっては「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれています。
   中秋の名月はいつも満月になるとは限りませんが、今年の「中秋の名月」は
    ちょうど満月です。日本中の皆さんが同じ月を眺めるんだと思うと、ちょっとした感慨が有りますね。 


       広範囲で晴天         夜はお月見チャンス
 29日(金)は、北日本を通過した低気圧前線が北海道の東海上に移動。
 大陸からは移動性の高気圧が日本列島に接近します。
 広い範囲で日差しが届いて穏やかな空になる見込みです。
 今夜は中秋の名月ですが、広くお月見を楽しめそうです
 関東や北陸ではにわか雨に注意 関東や北陸、西日本太平洋側では、
 異なる方向の風の衝突によって雲が発生しやすい状況です。
 局地的ににわか雨となる可能性があるので、
 外出には折りたたみ傘があると安心です。
 西日本や東日本は残暑が続く 上空の暖気と日照の影響で、
 西日本や東日本では30℃前後まで気温が上がる予想です。
 念のため熱中症に注意してください。



 今日は夫婦で眼科検診です 妻の予約時間は10時20分、ひげが10時40分。
 なんか同じ日に同じ医院で診てもらうのは変な気分です
 あの人が旦那で、あの人が奥さん… みんな分かってしまう。なんか変な感じ
 帰りはスーパーに寄って食料品を買って帰ることにしています。 



 今日の花は 「ツリフネソウ(釣船草)」「キツリフネ(黄釣船)」です。




黄色い花が 「黄釣船」 で、赤い花が 「釣船草」 です(当然ですね・汗。
名前の由来は、細い柄にぶらさがっている花の姿を、帆を上げた釣り船に見立てたとか、
花器の釣舟に似ていることが名前の由来なのだそうです。 不思議な花形をしていますね。




花の構造ですが、上側に小さい花弁が1枚、下側に左右に広がるような形で2枚、計3枚有る事は判ります。
萼(ガク)も3枚有るそうです。 花の上方に2枚ある事は判りますが、あと1枚は…
じつは花の後ろ部分が萼なのだそうです。 あのくるっと尻尾のように見える部分?

あのくるっと尻尾のように見える部分… 「黄釣船」 と 「釣船草」 の違いは、
まず色が違うのですが、花の尻尾(距)の形が違います。



「黄釣船」 の距は単に垂れ下がっていますが、「釣船草」 の距はクルリと巻いています。
そして 「黄釣船」 は葉の下に、「釣船草」 は葉の上に花を咲かせます。同じ科、同じ属でも微妙に違うんですね。 





によると… 見られる場所・季節 日本、朝鮮半島、中国東北部に分布する花後に枯れる一年草です。
夏の終わりから秋にかけて薄明るい山野の水辺などで見ることができ、自生地では群生していることが多いです。
別種に黄色い花を咲かせるキツリフネがあり、それと区別するためにムラサキツリフネと呼ばれることもあります。
園芸では同じ仲間のインパチェンスやホウセンカが夏の草花として親しまれ、鉢植えや花壇で広く栽培されています。




見た目 草丈は50cm~80cm、よく枝分かれして横方向にも茂ります。茎は太くて節の部分がふくらみます。
葉っぱは先端の尖った長楕円形で濃緑色、縁は細かいぎざぎざがキレイに並びます。主な開花期は夏~秋で、
葉の付け根から花茎を伸ばして、その先端に赤紫色の花を数輪咲かせます。花は袋状で先端が大きく開いて、
筒状の部分が続き、反対側の先端は細長くて渦巻き状にくるりと巻きます。花茎にぶら下がって咲く姿は、
宙を泳ぐ金魚のようでかわいらしいです。花茎の下部には「突起毛」と呼ばれる赤紫色の短い毛が生えます。
花後にできる果実は縦に筋の入った細長い形で、熟したものは軽く触れるだけでパチンと弾けてタネを散らせます。




学名は “Impatiens noli-tangere” といい Impatiensは “こらえきれない”、
noli-tangere は “私にさわらないで” と云う意味だそうです。
英名は「Touch-me-not」、フランス名は「Ne-me-touchez-pas」と言い、
いずれも “私にさわらないで” と云う意味だそうです(笑。 
それは実が成熟すると少しの刺激で実が弾け、種を撒き散らす事に由来しているんですね。 
“ホウセンカ(鳳仙花)” も同じツリフネソウ科ツリフネソウ属と聞けば納得がいきます。 

ところで、ちょっと面白い経験をしました。「黄釣船」 の向きが悪く、軸を捻って花を正面に向け、
カメラを構えた時、左の耳に息を吹きかけられたような風を感じました

これは “ホシホウジャク” でしょうか?、ひげが手にしている花の蜜を吸ったのです。
シャッターを押すのと同時の、一瞬の出来事でした。
もっと奇麗に撮れていれば良かったのですが、蛾の方が近くてボケてしまいました。
それにしても “ホシホウジャク?” の風圧、かなりのものでした(ウフッ・・笑。



昨年の “和泉市・市民文化祭 子供絵画展” で見た絵を紹介しています。

 ⇧ 上の写真は昨日ブロ友のワイコマさんがご自身のブログにアップされていた「信州のブドウ」です。
 みごとな房ですねぇ。でっかい房ですねぇ  少し調べてみると1房800g(1粒17g)近い物もあるそうです。
 ひげの周りのスーパーには高い物でも1房1000円程度のブドウしか置いてありませんが(それでも高いけど)、
 贈答用の物では1房5000円近いブドウもあるそうですよ。
 
上の絵は5月に紹介したばかりの4年生の女の子と男の子が描いた 「ぶどうがり」 です。
この時、ひげは〖驚くほど大きな房と粒の多さですね(笑。初めてぶどう狩りに行った時、
ブドウの房を見て “でっかいなぁ” と感動したのでしょう。その時の感動が、自然に絵に表れたんですね〗
…と感想を書いています。 この子らが感動のあまり、少し誇張して描いたのだと思ったんです。
ですがワイコマさんの写真を見て、今ではこれはけっして「誇張ではないわぁ」と思っています。



 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-02-06 今日の2時半(1~3年生)と3時半の2回です。 3時から見守って来ました。
5年生の男の子らが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま、おっちゃんぁ…」
「おれが言う」 「おれが言う」 「はっはっは、ほいじゃぁ… お前!」
「あんなぁ今度の金曜日に社会見学に行くねんな…」 「おう、どこへ行くんや?」
「今度はおれ、あんな3つから選んで2つ行けるねんな…」
「今度はおれ、チキンラーメンと明治製菓とコカコーラの中から2つ行けるねん」
「ほう、ほいでお前ら2ヵ所、どこに行く事に決めたんや?」
「はいはいはい! チキンラーメンと…」 「はいはいはい! おれもチキンラーメン」
「なんかえらいチキンラーメンが人気じゃのぅ」 「あんなぁ自分だけのカップめんを作れるねん」

帰宅後、調べてみると、どうやら “カップヌードルミュージアム” のようです。
【世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる工房。
自分でデザインしたカップに、4種類の中からお好みのスープと、12種類の具材の中から
4つのトッピングを選べます。味の組み合わせは、合計5,460通り。
「逆転の発想」の大切さを楽しみながら体感してください】 …だそうです。 楽しそうですね。

 2019-02-07 今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
3年生の女の子が 「おっちゃん、おっちゃんの名前はなに~?」 と走って来ました。
「おかえり、おっちゃんの名前? “よし〇〇” じゃがどうして?」
「あんなぁ今日図書館で “名前占い” の本借りてん。 占って上げる」(笑。
「ほう、ほいじゃがおっちゃんの “よし〇〇” は載っとるか?」


「あった! だれとでも仲良くなれる正義感の強い男の子」 「おっ、いいねいいね」(笑。

「お前の名前は何て言うや? なんて書いてある?」

「すず〇… 明るくてまじめな性格の活発な学級委員タイプ…」 「おうおう当っとる」(笑。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒガンバナ(彼岸花)」 ヒガンバナ科 

2023-09-28 08:07:01 | 日記
      「ヒガンバナ(彼岸花)」 ヒガンバナ科 ☆9月20日の誕生花☆
            花言葉は… 情熱・悲しい思い出・再会・想うはあなた一人




   9月28日(木) 今日の和泉市のお天気は “晴のち曇” の予報です。
 昨日(27日)は “晴” の予報でした。予報通り良く晴れ、一日中強い日差しが照り付けました。
 気温もこのところ真夏日の日が続き、また少しずつ湿度が高くなり、蒸し暑くなっています。
 昨日の最低気温は22.5℃、最高気温は30.0℃、湿度は70%弱。 また扇風機を回しています
 今日の予報は “晴のち曇” です。最高気温は30.7℃を予想しています。そろそろまた一雨欲しいですね。

     関東以西は厳しい残暑        北日本は激しい雨に注意
 28日(木)は低気圧が日本海から北日本を通過する予想です。
 東北北部を中心に激しい雨の降るおそれがあるため注意が必要です。
 関東や東海は9月下旬として記録的暑さか 関東甲信や東海は上空に
 真夏並みの暖かな空気が流れ込み、暑さが厳しくなります。
 一部では35℃以上の猛暑日となって9月としては記録的な暑さの
 可能性があります。しっかりと暑さ対策を行ってお過ごしください。
 西日本は太平洋側を中心に厳しい残暑 西日本は日差しの届く所が多く、
 太平洋側を中心に気温が上がります。
 最高気温は30℃を上回って厳しい残暑となる見込みです。
 北日本、北陸は雨で激しく降る所も 低気圧が通過する影響で雨。
 活発な雨雲が通過する時間帯では局地的に激しい雨が降る見込み。



           今日の花は  「ヒガンバナ(彼岸花)」 です。






「彼岸花」 の名は、秋のお彼岸ごろ開花する事に由来するそうです。
ブロ友の皆さんは、もう以前からアップされていて、今年の開花は早いのかと、ちょっと焦っていました。
今日あたりいつも撮りに行く松尾川沿いの田んぼに行ってみようかと思っていましたが、昨日 “花の文化園” を訪れた時、
その駐車場周辺の田んぼの畔にも沢山咲いていたので、撮って来ました。 出かける手間が省けました





しかし今年の「彼岸花」の開花は例年より少し遅れているような気がするんですが… こんなことが書かれていました。
〖彼岸花の開花には土の中の温度が関係していて、地中の温度が20℃以下になると開花のスイッチが入ります。
今年は夏の高温がいつまでも残ったため、土中の温度の下がるのが遅れ、開花も遅れた〗…というのです。
“彼岸花は日陰から咲き始める” と言うのも一理あるようです。今年の夏は猛暑、しかも残暑が厳しいですからねぇ





別名の 「マンジュシャカ(曼珠沙華)」 は仏教の経典によると “天上の花” と
いう意味で、赤い花が天から降り、お目出度い事が起きる前兆なのだそうです。 
花の後で葉が伸びて来るので、花と葉を一緒に 見る事が出来ません。
先ず花を咲かせるという “先ず咲き” を仏教と結びつけ、「曼珠沙華」 になったとも。
なんだか “先ず咲く” がら “マンサク(満作)” の名が付けられた事に似ていますね(笑。





によると… どんな植物か 中国の長江下流域が原産とされる球根植物です。
秋の彼岸頃に花を咲かせるので、この名前があります。日本には古い時代に中国からやってきて根付いた
史前帰化植物とされています。どの時代に、どうやって来たのかは諸説あります。
水田などの耕作地や人家周辺、寺社や墓地、河川周りなど人が生活を営む範囲に多く自生する、いわゆる人里植物です。
人里に多いのは、かつて作物として利用されており、半ば栽培状態にあったからとされています。
あまり栽培されない植物ですが、球根は夏頃から園芸店などに流通するので一定の需要はあるのでしょう。
園芸ではヒガンバナもひっくるめて、リコリスの仲間として扱うことが多いです。



生活サイクル 開花期-生育期-休眠期の3ステージに分けられ、これを毎年繰り返します。 9月頃に休眠から覚めます。
花茎を長く伸ばして、その先端に5~8輪の花を放射状に咲かせます。花色は赤で、花びらは細長くて縁がよじれて
大きく反り返ります。雄しべは長く、花の外へ大きく突き出ます。この時期には、まだ葉っぱが出ていません。
10月頃に花茎が倒れ、地際から葉っぱが出てきます。冬の間にたっぷり日射しを浴びて生長し、
球根が分かれて数が増えます。5月頃に葉っぱが枯れて、球根の状態で休眠に入ります。球根の形は球型で、
リコリンというアルカロイドを含んでおり有毒です。嘔吐、皮膚炎などの中毒症状が知られています。



日本産の遺伝的な特長 2倍体と3倍体 日本に自生しているものはおもしろい特長があります。
それは、3倍体で基本的にタネを結ばないと言うことです。3倍体とは染色体を3コ一組でもつ個体のことです。
ふつう、染色体は両親から1セットずつもらうので、2コ一組になります。これを2倍体と言います。
原産地とされる中国にはタネを付ける2倍体とタネを付けない3倍体の個体があります。
中国原産の2倍体は3倍体よりも全体的に小さく、コヒガンバナと呼んで分類上は変種として区別する考え方もあります。
3倍体は「タネができない・できにくい」「2倍体と比較して大型になりやすい」などの傾向があります。
自然発生することもあれば、人工的に作られることもあります。タネなしスイカは人工的な3倍体の代表例です。
日本に自生するものは個体による変異が見られず、すべて親系統が同一(遺伝的にすべて同じ個体)だとされます。



〖中国から伝わった1株の球根から日本各地に株分けの形で広まったと考えられる〗ということは…  
種子で増える事が出来ない。山の中などでこの花が咲いていれば、その地は人の手が入った土地だと云う事ですね。



韓国では 「相思華(サンチョ)」 と呼び “花は葉を思い、葉は花を思う” 
という意味から名付けられた名前だそうです。





原産地は中国で、古い時代に稲作と同時に渡来したと云われています。
根には毒が有り、田んぼの周りの畦に植えて、モグラやネズミ避けに利用されたそうです。 
英名は 「spider lily(蜘蛛百合)」 そんな感じですね。 分かる気がします。

 

昨年の “和泉市・市民文化祭 子供絵画展” で見た絵を紹介しています。
今日の絵は小学2年生の女の子が描いた「大玉ころがし」です。


絵の写真を撮った時は気が付かなかったのですが、この絵もハチマキは切り絵のですね。
それにしても口の周りの茶色っぽい縁取りはなんでしょうね。口紅?



 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-01-30 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
待ってました、6年生の子供達が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「どうじゃった? スキー教室は楽しかったか?」 「疲れたぁ~」 
「え? それだけ? 凄い雪じゃったろ~、他に感想は無いんかい」(笑。
「おれらインスコラクタ-に叱られた」 「インストラクターじゃろ」(笑。
「そうとも言う」 「まあええけぇ、何で叱られたんや?」
「あんな、インストラクターにちょっとここに居てなぁって言われてん」 「おう」
その間、他のグループを指導していたようです。 「おれが斜めに滑る練習をしてん」 
「おうおう」 「そしたら〇〇小学校の△△番、なにしてんですか~! って」
「そりゃぁそうじゃ、お前らが怪我したり行方不明になったら大変じゃけのう」

「おれは雪ダルマ作って先生に怒られた」 「へ~なんでぇ?」
「ゲレンデに穴を開けてはいけません! って」(笑。
「そのくらいええんじゃないん? 落とし穴を作った訳じゃないんじゃし、のぅ」
「雪合戦して怒られた奴もいた」 「なんやお前らぁ怒られてばっかりじゃったんじゃのぅ」(笑。

 2019-02-01 今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守り場所に向かっていると、遅れて帰って来た1年生の男の子が…

「おっ、まだ節分じゃないのに鬼が出た! そのお面、お前が作ったんか?」 「そやでぇ~」 
「ほう、そりゃ上手に出来とるのぅ。 ほいじゃがお面をかぶって歩いとったら危ないど。 
車が来ても分らんじゃろう」  「目のところなぁ、穴が開いてて見えるねん」(笑。
「そりゃぁそうじゃけど、横は見えんじゃろう?」 「見えんでぇ(見える)」
「ほいじゃぁ、おっちゃんが持っとるこれは何や? 前を向いたままで当ててみぃ」 
「? ? ?」  …この時、この子の顔の横にチョコを持っていたのです(笑。
「ほら、見えんじゃろうが、横を向いてこれを見てみい」 「あっ、チョコ!」(笑。
「はっはっは、ほ~らやっぱり見えんじゃろう? 帰るまでお面は外して帰ろう」 「うん」

 2019-02-05 今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
見守りが終わって帰っていると、後ろから 「おっちゃ~ん」
小学生のころ見守っていた、我自治会内の中学3年生の女の子です。
以前はクラブ活動(ブラスバンドでトランペットを担当)が有ったので、ほとんど
会う事は無かったのですが、3学期になって良く会います。
そして出会ったら必ず自転車から降りて、一緒に歩いて帰ってくれます。

「元気そうなのぅ」 「9日に高校の試験があるんよ。 通る様に祈ってて」
「おう、祈っとったるよ。 ほいじゃがお前は頭がええけぇ通るじゃろう。
それより、お前はおばちゃんらに評判がええでぇ」 「なんでぇ?」
「いや今日もじゃけど、こうして自転車から降りておっちゃんと話してくれるじゃろう?
それを見とるおばちゃんらがワシに言うんじゃ “あの子はええ子じゃねぇ。
普通、自転車から降りてまで話してくれんよ。 ひげさんも嬉しいじゃろう?” 言うて」
すると照れたように 「わぁ~嬉しい。 でもおっちゃんじゃけぇよ」(笑。
いや~ほんと、ひげも嬉しい(笑。 手前味噌の日誌になりました(笑。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シャクチリソバ(赤地利蕎麦)」 タデ科 

2023-09-27 07:57:19 | 日記
   「シャクチリソバ(赤地利蕎麦)」 タデ科 ☆9月24日の誕生花☆
         花言葉は… 喜びも悲しみも共に・個性的な




   9月27日(水) 今日も和泉市のお天気は “晴” の予報です。
 昨日(26日)も “晴” の予報でした。少し雲の多いお天気でしたが、まずまずのお天気でした。
 このところ天気予報は “晴” でも、なかなかスカッと晴れない日が続いています。
 昨日の最低気温は21.0℃、最高気温は30.8℃と連日の真夏日でした。湿度は60%弱。少し蒸し暑かったです。
 今日の予報も “晴” です。最高気温は30℃台予想していますが、湿度は60%前後とまた少し高くなるようです。

     西日本は蒸し暑い一日      北陸や東北は雨が強まることも
 26日(水)は西日本の太平洋側を中心に高気圧に覆われます。
 晴れて晴れて蒸し暑くなりそうです。雲が多い東海や関東も大きな
 天気の崩れはありません。北陸から東北にかけては低気圧が
 通過する影響で雨が降り、強まる所がある見込みです。
 西日本は太平洋側を中心に晴れて蒸し暑い 西日本は太平洋側で
 日差しが届き、30℃を超える所が多く蒸し暑い一日です。
 関東、東海は雲が優勢 関東から東海にかけては雲の多い天気です。
 時々日差しが届く一方で、内陸部を中心ににわか雨がありそうです。
 北陸から東北は雨で強まることも 低気圧が通過する北陸から
 東北南部にかけては雨が降りやすくなります。
 活発な雨雲が通過して、一時的にザッと強く降る所がある予想です。
 

昨日は「花の文化園」に行ってみました 真夏の気温より少し楽になり…なにより湿度が低いのがいい。


それでも少し動き回るとじっとり汗が滲みでます。 久しぶりに行ってみましたが、この4月から管理団体が
変わったそうで、なんか園内の様子が変  これまでは「これでもか」というように通路にも
所狭しと鉢の花が持ち出され、活気があったのですが、今回行ってみると、花の展示数が少なくなって、
なんか以前よりやる気が失せているようで…少し残念な植物園になっていました
これから新しい管理団体の方針によるやり方が出て来るのでしょうね。今は過渡期かも知れないです。
アンケート用紙に不満を書いて提出したら、園内のレストランで使える割引券をくれました

それと、もう一つ、前回までは園のすぐ前が駐車場でしたが、今は少し離れた「道の駅」が駐車場になっていました。
ここに車を停めると文化園まで約50段の石段を登らねばなりません。 今のひげにはこれは辛かった
これまでのままで良かったのになぁ、経費節減の必要があるのかも  なんか行き辛くなったなぁ
でも道の駅が駐車場という事で、帰りに地産の柿、冬瓜、朝採りのイチジクを買って帰りました
妻に頼んで、夕飯のおかずは早速 “とろ味をつけた熱々の冬瓜汁” 。汗を拭きふき美味しかったぁ
お花は大した花は咲いていませんでしたが、赤・白・黄色の彼岸花(リコリス)が満開で、白いホトトギスや
槍鶏頭・お辞儀草などが良く咲いていました。 後日アップするかも知れません。     



 今日の花は 「シャクチリソバ(赤地利蕎麦)」 です。






毎年この時期、コスモ公園下を流れる槇尾川の洲と両側の土手に大群落を作って咲いています。
「赤地利蕎麦」… 近寄って見ると雄蕊の先の赤い葯(ヤク)が可愛いですね。
タデ科と云う事で、花弁に見える部分は萼(ガク)です。




「赤地利」 の名は、中国のこの植物から作った生薬の名前で、茎の根元が赤い蕎麦の意味です。
高血圧や解熱解毒に効くそうです。







山科植物資料館》に依ると… シャクチリソバは本州から九州に分布するタデ科の多年生草本です。
この植物はもともとヒマラヤから中国南西部に分布していた帰化植物です。
中国では「金蕎麦(きんきょうばく)」とよんで、太い塊茎は薬用で解毒剤などとして使用していました。
昭和初期に日本に導入され、薬草園などで栽培されました。和名は本草網目という本の中の
「赤地利(しゃくちり)」という漢名にならって、植物学者の牧野富太郎博士が 1933 年に名づけました。
ところが、 1960 年代に薬草園などから逃げ出し、野生化して広がった植物が、
田んぼのあぜ道や街中でも見られるようになりました。



シャクチリソバはそば粉の原料にする、日本人にもなじみのソバの仲間です。
ソバの仲間は本来野生では日本に分布していませんでした。日本に分布する「ソバ」と名のつく植物は
いくつかありますが、水辺に生えているミゾソバなどは、種子の形がソバに似ているだけで全く違う属です。
シャクチリソバの種子もソバ同様に食べることができます。しかし、不味いようです。



ニガソバという別名を持つダッタンソバも不味いことで知られていますが、最近ではこの植物がルチンという物質を
多く含み、血圧降下作用があるということで注目されています。シャクチリソバも同様にルチンを含みます。
皆さんのちかくでもこの「薬草園から逃げ出したソバ」を見かけるかもしれません。
ちなみに、このシャクチリソバの若い葉は野菜としても食べられるようで、「野菜ソバ」という名もついています。




          ⇧ 早く咲いたものにはすでに実が生っています ⇧


             ⇩ 信州のソバ畑とソバの花です ⇩







花は同じタデ科ですから良く似ていますね。 “本物の蕎麦の花” の方が幾分花弁の幅が広く、
ぽてっり(ふっくら)とした印象ですね。 少し前にブロ友さんが “赤い蕎麦” をアップしておられました。
ひげはまだ「赤い蕎麦の花」は見たことがありません。ぜひ一度は見てみたいものです。


昨年の “和泉市・市民文化祭 子供絵画展” で見た絵を紹介しています。

今日の絵は2年生の小学生が描いた「たのしい ゆうえんち」です。

 ⇦男の子の絵

 ⇦女の子の絵

遊園地に遠足に行った時のえでしょうか。
もしかしたら「トンボ池公園の遊び場」かも知れません。似たような遊戯施設があります。
この絵、良く見ると人物は別に描いて、切り取って貼りつけているんですね。
背景の絵(滑り台)の大きさと人物の絵の大きさが良くマッチしています。
難しいと思うけど、よく描いていますね 。 無邪気に遊ぶ子供たち…いいですねぇ



 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-01-27 見守っている小学校のスキー教室(6年生)が無事に帰って来ました。
出発した25日(金)~26日(土)にかけて、かなりの雪が降ったようで、
学校のホームページに、雪と戯れる子供たちの様子がアップされていました。

日ごろ雪に接する事の無い子供たち、大喜びだった事でしょう。


写真から子供らの悲鳴や歓声が聞こえて来そうな写真ですね。
見守りでどんな話が聞けるか楽しみです。

 2019-01-29 今日の見守りは一斉下校で2時半の1回です。 3時から見守って来ました。
ですがスキー教室に行った6年生は、昨日が代休、今日は午前中で下校していました。
少し早く学校の裏門に着くと、まだ授業中で、1年生が校庭で凧揚げをしていました。

 「おっちゃん、見て見て」 「おう、よう揚がっとるの~」

下校時間になってその子が帰って来ました 「おっちゃん、写真撮れた?」
「おう撮れたでぇ、見したろか」 他の子たちと一緒に何枚か見せてやりました。
「この凧、お前らが自分で作ったんか?」 「そう」 「そう」 「自分で作った~」(笑。
「ほうか、上手に作って… よう揚がっとったのぅ。 おいおいカメラ落とすなよ」(汗。
「おれの凧なぁ、上がり過ぎて紐が切れてん。 先生に紐を結んでもらった」
で、カメラをズームしてみると結び目が(画面中央の小さな白い点)… 「おうおうほんとじゃぁ」(笑。
※今日新たに1年の1クラスがインフル閉鎖になりました。 終息の気配を見せません(汗。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スズメノトウガラシ(雀の唐辛子)」 アゼナ科

2023-09-26 08:05:00 | 日記
   「スズメノトウガラシ(雀の唐辛子)」 アゼナ科 ☆10月12日の誕生花☆
                 花言葉は… 友情・勤勉・品格





   9月26日(火) 今日も和泉市のお天気は “晴” の予報です。
 昨日(25日)も “晴” の予報でしたが、お天気実績は午後しばらくは曇り空でした。夜は晴ました。
最低気温は21.0℃、最高気温は31.0℃と真夏日復活でしたが、湿度≒45%とカラッと暑い一日でした。
今日の予報も “晴” です。最高気温は30℃台予想していますが、湿度は60%前後と少し高くなるようです。

     全国的に雲の多い空       少しムシムシとした体感に
 26日(火)は、移動性高気圧の中心が東海上に遠ざかります。
 全国的に雲の多いスッキリしない空になる見込みです。
 日本海側を中心に雨の降る心配もあります。
 昼間は少し蒸し暑く感じる所が多くなりそうです。
 関東から西の太平洋側は蒸し暑い 関東から九州にかけての
 太平洋側は、雲の多い空ですが日差しもある見込み。
 昼間は気温が高め。東からの湿った空気が流れ込み湿気が多く、
 ムシムシとした体感になりそうです。
 北陸や山陰は雨の降り出す所も 北陸から山陰は雲が多く、
 日本海に発生する低気圧の影響で午後は雨の降る所があります。
 北日本は雲が多く雨の可能性 北日本も雲の広がる
                          スッキリしない天気で、雨の降る可能性があります。


昨日は朝一でブロック注射を射ち、早く終わったので、少し寄り道して「彼岸花」を見て帰りました


あれっ?この写真の上部中央、巨大なシャツが干してある?  拡大してみると建物の白い壁でした
皆さんが「彼岸花」をアップしておられるので焦ります  今日は久し振りに “花の文化園” に行って来ます。
「彼岸花」はもう2~3ヵ所見に行き、後日アップします。



 今日の花は 「スズメノトウガラシ(雀の唐辛子)」 です。


筒状の花が上から押しつぶされ、黄色い鼻毛(雄蕊)が2本ニョキッと… ユニークな花です
初めてアップする花なので、何の予備知識もありません。 お花のお話は専門サイトにお任せです。





千葉県野田市のHP》に依ると… いわゆる水田雑草のひとつです。 土がぬかるむ程度の水量で、
背の高い草があまり生えていないような場所に自生し、 しばしば群生します。
従来はゴマノハグサ科に分類されていましたが、新しい分類ではアゼナ科になりました。



花期は夏から秋にかけてで、 特に稲刈り後はよく目立つようになります。 花の形状は独特で、
下唇側が大きく左右に張り出し、まるで笑っている人の顔のようにも見えます。
花色は白に近い淡青紫色ですが、 花色の濃淡には個体差があります。





花後にできる果実は長さ 1~1.5m ほどの唐辛子のような細長い形で、 これが名前の由来です。。
中には細かいタネがびっしりと詰まっています。 ただ唐辛子のように辛くはなく、 食用にはなりません。





〖2タイプある〗 スズメノトウガラシは形態のちがいから「ヒロハ(広葉)スズメノトウガラシ (以下ヒロハ)」
「エダウチ(枝打ち)スズメノトウガラシ(以下エダウチ)」、の2 つのタイプに分けられます。
両者の大きなちがいは、 花の形状と葉の幅です。 ヒロハの花は下唇側が大きく張り出すのに対し、
エダウチは比較的スマートに見えます。 花色はエダウチのほうが濃いめです。
またヒロハはエダウチに比べると葉の幅が広めです。今日アップした花は「ヒロハスズメノトウガラシ」です。



昨年の “和泉市・市民文化祭 子供絵画展” で見た絵を紹介しています。
  
 ⇧ 小学4年女の子が描いた「ヘチマとわたし」  ⇧ 小学4年男の子が描いた 「大切な僕のヘチマ」
今でもお風呂で「ヘチマタワシ」は使われているのでしょうか?
最近は乾布摩擦などで肌を刺激するのもあまり良くないとも言われています。
お風呂でゴシゴシはやらない方が良いのかも。ひげの老人性の皮膚では血まみれになります



 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-01-23 今日の見守りは2時半と3時半の2回です。 3時から見守って来ました。
昨日の見守りで… 6年生たちが 「おっちゃん、ピンチ、ピンチ」(笑。
「何がピンチなんや?」 「あんなぁ25日からスキー教室に行くねんなぁ」
「おう知っとるよ、それがどうしたい」 「それがなぁ延期になるかも知れんねん」
「あらら、インフルエンザか?」 「そうやねん、6年生はまだ学級閉鎖になってないけど
昨日2年の一クラスが学級閉鎖になってん。 でなぁ行くか延期か明日決まるって」
「ほうかぁ、そりゃピンチじゃのう。 おっちゃんも行けるように祈っとったるわぁ」
ですが、少々延期してもインフルエンザの流行は収まりませんよねぇ。
6年生なのであまり長く延期する訳にいきませんしねぇ。
6年生が楽しみにしているスキー教室です。 なんとか行けると良いのですが…。

昨年のスキー教室でも現地(八北高原)に着いてすぐに高熱を出した子が2人いて、
お母さんが迎えに行ったという事が有りました(この2人は後でインフルエンザと分りました。
1月22日現在、和泉市立校のインフルエンザ状況(幼、小、中学校)を見てみると、
学校閉鎖や学年閉鎖は有りませんが、21の学級が閉鎖されていました。

で、今日の事… 6年生たちが帰って来ました。 「おかえり~」 「ただいま~」
「で、どうなったい? スキー教室は」 「行く事に決まった」
「ほうか、そりゃ良かったのぅ。 ほいじゃがまだ2日あるけぇ、お前らも気を付けぇよ」
「おれなぁちょっとノドが痛いねん、チョコちょうだい」 「おれもノドが痛いねん」 
「私も」 「うちも」…  「おまえら、ウソ言え」 (笑。
まぁ、笑わしてくれたのでやりましたが…(笑。
※帰宅後、和泉市のインフルエンザ状況を見てみると、学年閉鎖が3校、学級閉鎖は20クラスに増えていました。
まだまだ終息の気配はありませんね。 皆さんもお気を付け下さい。 

 2019-01-25 今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生は今朝7時半に学校へ集合し、バスでハチ高原(兵庫県養父市)へ
スキー教室に行ったので下校は有りません。



早速学校のホームページに無事到着と、スキー教室の様子がアップされていました。

3年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「どうや、お前らのクラスにインフルエンザで休んどる子はおらんか?」
「2人休んでるけどなぁ、お母さんがインフルエンザになってん」 
「そりゃぁイケンのぅ」 「お母さんなぁ、北海道に旅行に行ってんねん」
「え~? お母さん北海道に旅行に行っとってインフルエンザになったんか?」
「そうやねん。 前の金曜日に行って日曜日に帰る予定やったけど、今日帰るって」
「ありゃりゃ、今ご飯なんかはどうしよるんや?」 「お婆ちゃんが来てる」
「そりゃぁ大変じゃったのぅ。 今日帰っとりゃぁええけど… お前も気を付けぇよ」 
旅先でインフルエンザになったら、そりゃ大変でしょうね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする