ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「サイネリア-1」 キク科                 

2025-02-08 09:07:31 | 日記
        「サイネリア-1」 キク科 ☆2月14日の誕生花☆
           花言葉は… 喜び・いつも喜びに満ちて・常に快活




  2月8日(土) 和泉市の今日の天気予報は “晴一時雪” です。
 24時間予報には、午前中は 、昼過ぎに、 夜は マークが付いています。
夜中0時の気温が最低でマイナス1.5℃、今朝7時の気温は0.2℃です。最高気温は午後2時ごろの5℃近辺を予想。
今季最強寒波と言われて、はや一週間? 長いですね 和泉市の風は少し治まり、今日は西の風3~4m/sと予想。
依然として「強風」「乾燥」の注意報、それに今日は「雷」注意報が加わって出されています。
火災が発生すると燃え広がりやすい気象条件が揃っています。くれぐれも  用心・用心・火の用心 です
〖8日の近畿は北部で雪が続き、短時間で積雪が急増する恐れがあります。また、雪の範囲が南の地域へ拡大し、
普段あまり雪が降らない場所でも雪が降る見込みです。京阪神周辺など、都市部でも積雪となる恐れがあります。
昼間は気温が上がりにくく、強い風も加わり、寒さの底となるでしょう〗 
    by ウエザーニュース 

昨日7日の和泉市の天気予報は “晴時々曇” でした。
昨日は3時半から妻を歯医者に連れて行き、治療の間、車の中でTVを見ていました(1時間半、長いわァ
すると4時ぐらいから小雪がハラハラ舞はじめ、1時間ほど降ったり止んだり・・・今年初めて雪らしい雪を見ました
しかし寒いですねぇ(毎日書いていますね  昨日の朝の最低気温は7時の1.0℃、最高気温は午後2時の7.3℃でした。
しかし西風が4~5m/sと強く吹き、体感気温は気温以上に寒く感じます。こう寒くては熱い物が食べたい! 
一昨日の夕飯は「鍋焼きうどん」、昨日は「煮込みラーメン」、そして今日は「カレーうどん」を予定(麺類ばっか

 明日2月9日(日) の予報は “晴一時雪か雨” です。 
 24時間予報では、夕方に (みぞれ)がついています。他の時間は マークが並んでいます。
 最低気温は1℃、最高気温は7℃近辺を予想。西の風3m/sを予報しています。
〖近畿地方の9日(日)は、北部では引き続き雪が降りやすく、積雪がさらに増える見込みです。
中部と南部では晴れ間が広がりますが、上空に寒気が居座るため、厳しい寒さは続くでしょう。
週末にお出かけを予定されている方は、交通機関に大きな影響が出る恐れがあります。
雪道で車を走行する際は冬用タイヤの装備を徹底し、歩く際も転倒事故に警戒してください〗
 by ウエザーニュース  



 今日の花は 「サイネリア-1」 です。
春本番にはまだまだ多くの「サイネリア」を見掛けます。 明日「サイネリア-2」をアップする予定です。





元々「シネラリア(Cineralia)」の名前で販売されていたそうですが、この「シネ…」が「死ね…」を
連想させるため、縁起が悪いと云う事で、英語読みに近い「サイネリア」になったそうです。ほんとかなぁ?(疑。





〖このような経緯から、日本では御見舞や祝い事などの贈り物としては相応しくないとされているため、
プレゼントとしてサイネリアを贈る際には注意が必要です。
イギリスでは日本とは逆に、病気の快復や健康というメッセージを込めて、病人などにプレゼントで
贈られることが多く、国によっても用いられ方が大きく変わる花です〗 …と書かれていますが…





サントリーフラワーズ》によれば… 〖サイネリアは11月~翌年5月にかけて花を咲かせるキク科の植物で、
華やかな花姿と花色が美しく、寒い冬のお庭やベランダ、玄関先を色鮮やかに彩ってくれます。
秋から翌春まで楽しめるので、鉢植えや地植えで楽しむガーデニングの花として定番の花の一つです。
オレンジ以外のほとんどの花色があり、花びらの中央から先にかけてグラデーションカラーになっている花色や
覆輪の花模様など種類も豊富です。
サイネリアには「富貴菊(フウキギク)」「富貴桜(フウキザクラ)」という和名もあります〗





ヤサシイエンゲイ》によると…こんな植物です 〖サイネリアの仲間はカナリー諸島、マデイラ諸島に約14種が分布します。
その中でも園芸で親しまれているのは18世紀にイギリスで作出された品種(クルエンタ×ラナータ)が元となっており、
そこに他の種も掛け合わせて現在の園芸品種群ができました。早春~春の代表的な鉢花のひとつで、
日本には明治10年に渡来し、昭和初期に鉢花栽培が始まりました〗





〖花色は黄色とオレンジ色以外はほぼ揃っていおり、単色だけではなく蛇の目模様になるものもポピュラーです。
花の大きさは小輪種で2cm、大輪種は10cm近くになります。草丈も種によりまちまちです。
八重咲き種も存在します。本来毎年花を咲かせる多年草ですが、高温多湿に弱く、園芸では一年草として扱うのが一般的です〗





最近は直立して伸びた茎の先に花をつける「サイネリア」も作り出されています。
改良が進んだ「サイネリア」に、再度、野生種を交配し、性質を野生種に近づけたもので
「木立ち性サイネリア」と呼ばれているそうです。



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
2022年の「小中学生絵画展」でも中学3年生たちが描いた「大阪の宣伝ポスター」が展示されていましたが、
昨年は「来てや大阪観光ポスター」という名で、何点か展示されていました。 紹介します(後日、2022年分も)
皆さんは大阪に対してどんなイメージをお持ちですか? 
  観光するならどこでしょう? どこに行ってみたいですか?
  食べ物の名物はなんでしょう? なにが食べてみたいですか? 
  遊ぶならどこでしょう?

  ひげは大阪城公園と万博公園に4~5度リレーマラソンで
  行ったことがありますが、まだ「あべのハルカス」にも
  「通天閣」にも「USJ」にも行ったことがありません。 
  ビリケンさんも見たことがありません
  出無精で、人混みが苦手なんです
 
  「たこ焼き」は好きなので、自分で作ったり買ったりして、よく食べています。
  だけど「お好み焼き」はぜったい広島の方が美味しい! 
  ですが、和泉では「広島焼のお好み焼き」は口に入りません(店が無い。
  なので仕方なく「大阪のお好み焼き」を食べています
  まぁそれなりに美味しいですけどね
  (それは広島のお多福ソースが美味しいんです)
  あぁ~熱い鉄板の上で、コテでお好みを切り分け、
  熱っ、熱っ、ふーふー・・・ 言いながら食ってみたい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドンベア」 アオギリ科                 

2025-02-07 08:45:30 | 日記
             「ドンベア」 アオギリ科
         花言葉は… 清らかな心・愛の贈り物・新婚生活


             ⇧ 「ドンベア・ワリッキー」 ⇧


             ⇧ 「ドンベア・チリアセア」 ⇧


  2月7日(金) 和泉市の今日の天気予報は “晴のち雪か雨” です。
 24時間予報には、午前中は 、午後は 、夜は 、夜遅くは マークが付いています。
 今朝4時の気温が最低で0.7℃でした。最高気温はお昼正午ごろの7℃近辺を予想しています。
 今季最強寒波と言われて、はや一週間? 長いですね 和泉市の風は少し治まり、
今日は西の風3~4m/sと予想されていますが、依然として「強風」「乾燥」の注意報が出されています。
火災が発生すると燃え広がりやすい気象条件が揃っています。くれぐれも  用心・用心・火の用心 です
〖7日(金)は北部で警報級の大雪になる所があるでしょう。午後は積雪が急に増える恐れもあるため、
交通障害などに警戒が必要です。明日8日(土)は雪雲が南下し、京都市や大津市など、普段あまり雪が積もらない
中部の平地でも積雪となる可能性があります。〗 
    by ウエザーニュース 

昨日6日の和泉市の天気予報は でしたが、お天気実績では、午後に が3つ付いていました。
時々窓の外を眺めていたのですが、またもや見逃してしまいました  それとも観測地点が違うのかな
いずれにしても、昨日も寒かったですねぇ。最低気温は7時の0.5℃、最高気温は11時の4.7℃、西風6m/sでした。
ひげの部屋は窓や扉を閉めていてもどこからか隙間風が・・・  エアコンの温度設定を高くしても、風の強い日は
室温22℃以上には上がりません。昨日は19℃までしか上がらなく寒かった  ※ 風にない日は25℃以上まで上がります。
   
昨日は病院や買い物の予定がなく、特にすることが無いので、先日買っておいた金柑で「金柑ピール」を作ってみました。
今回も美味しく出来ました  いま餅焼き網の上に広げ、冷蔵庫に入れて乾燥させているところです。
今日は先日買ったカセットテープ再生機で、一日中青春歌謡(舟木・西郷・中森・都・山口・・・など)を聞いていました。

 明日2月8日(土) の予報は “晴時々曇” です。 
 24時間予報では、昼過ぎに が2つあるだけで、他の時間は マークが並んでいます。
 最低気温は1℃、最高気温は5℃未満を予想。西の風3~4m/s吹く予報です
〖近畿地方の8日(土)は、北から寒気が流れ込むため、近畿地方の北部は断続的に雪が降り、引き続き大雪に警戒が必要です。
 中部と南部でも雪の降る所が多くなり、大雪になる所もあるでしょう。普段は雪があまり積もらない、京都市内や大津市内など
 中部の平地でも積雪となる可能性があるため、今後の情報に注意をしてください。気温は平年より低く、
 朝は氷点下の冷え込みの所が多いでしょう。路面凍結や水道管の破裂などに注意が必要です〗
 by ウエザーニュース  



 今日の花も “花の文化園” の温室で撮った 「ドンベア」 です。



 
ピンク色や白い花が “くす玉” の様になって垂れ下がっていました。
小さな花がたくさん集まって、直径20cmほどのボール状なっています。 
検索すると “ボンボリ” の様だとか “アジサイ” が逆さに咲いている様だとか表現されていました。
花の紹介文には “甘い香りと共にお楽しみください” と書かれていますが、高い位置に咲いているので、
とても顔を近づける事が出来ません  なので、まだ香りを嗅いだことはありません
〖キャラメルのような…外国の香水のような…とってもあまーい香りがします!〗・・・だそうですが







ヤサシイエンゲイ》 によれば… アフリカ、マダガスカルに200種類以上が分布する常緑性の低木です。
花の咲く時期は品種により差がありますが、だいたいが晩秋~春です。
花色はピンク、赤、白、紫などがあり小さな花がたくさん集まって直径20cmほどのボール状になり、
満開の時は非常にボリュームと存在感を見せてくれます。原産地では庭園樹として利用されることも多いそうです。
葉の形は桐の葉に似ており、比較的大きいです.







色はピンク、赤、白、紫などがあるそうです。
「ドンベア」 の名は18世紀のフランス人の植物学者 「ドンベー(Dombey)」さんの名からきているそうです。 
ドンベーさん? 親しみがわきますね (笑。





ピンク色の品種は「ドンベア・ワリッキー(別名:ピンクボール)」 白い花は「ドンベア・チリアセア」のようです。






どちらの花も甘くていい香りがするらしいのですが、高い場所に咲いていて、香りは嗅ぐ事が出来ませんでした。
花色はピンク系や白系の他にも、黄色や紫、赤系など様々な変化にとんだ種類があるそうです。
原産地はアフリカ東部、マダガスカル島です。



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
2022年の「小中学生絵画展」でも中学3年生たちが描いた「大阪の宣伝ポスター」が展示されていましたが、
昨年は「来てや大阪観光ポスター」という名で、何点か展示されていました。 紹介します(後日、2022年分も)
皆さんは大阪に対してどんなイメージをお持ちですか? 
  観光するならどこでしょう? どこに行ってみたいですか?
  食べ物の名物はなんでしょう? なにが食べてみたいですか? 
  遊ぶならどこでしょう?

  ひげは大阪城公園と万博公園に4~5度リレーマラソンで
  行ったことがありますが、まだ「あべのハルカス」にも
  「通天閣」にも「USJ」にも行ったことがありません。 
  ビリケンさんも見たことがありません
  出無精で、人混みが苦手なんです
 
  「たこ焼き」は好きなので、自分で作ったり買ったりして、よく食べています。
  だけど「お好み焼き」はぜったい広島の方が美味しい! 
  ですが、和泉では「広島焼のお好み焼き」は口に入りません(店が無い。
  なので仕方なく「大阪のお好み焼き」を食べています
  まぁそれなりに美味しいですけどね
  (それは広島のお多福ソースが美味しいんです)
  あぁ~熱い鉄板の上で、コテでお好みを切り分け、
  熱っ、熱っ、ふーふー・・・ 言いながら食ってみたい!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セツブンソウ(節分草)」 キンポウゲ科         

2025-02-06 08:58:57 | 日記
      「セツブンソウ(節分草)」 キンポウゲ科 ☆2月3日の誕生花☆
               花言葉は… 光輝・微笑み・拒絶・人間嫌い




  2月6日(木) 和泉市の今日の天気予報は “晴時々曇” です。
 今朝4時の気温が最低で0.5℃でした。最高気温は午後3時の5℃付近を予想しています。
 数年に一度の強烈寒波が襲来という事で、日中も気温は上がらず、依然風も強く吹き、
西風4~5m/sを予想しています。和泉市には「強風」「乾燥」の注意報が出されています。
火災が発生すると燃え広がりやすい気象条件が揃っています。くれぐれも  用心・用心・火の用心 です
6日にかけて近畿は警報級の大雪の恐れ 近畿地方では北部を中心に6日(木)頃にかけて大雪となり、
その後も雪の量が増える可能性があります。警報級の大雪となる恐れもあり、公共交通機関や道路への影響が
出る可能性もあります。大雪や厳しい寒さへの備えが必要です〗 
    by ウエザーニュース 

昨日5日の和泉市の天気予報は で、最高気温の予想は4.1℃でした。
しかし数年に一度の強烈寒波襲来という事で、さすが寒さは半端ではなかったですね。
ひげは気が付きませんでしたが、お天気実績では、午後2時ごろ一時的に吹雪になったようです。
12時に4.7℃あった気温が2時には1.5℃に急降下していました。どんな吹雪だったんだろう? 見たかったなぁ

 新潟県内今季一番の寒気 警報級大雪 積雪急増 交通影響警戒 by NHK
 新潟地方気象台によりますと、北陸地方の上空に今シーズン1番の寒気が流れ込み
 県内は荒れた天気が続き、山沿いを中心に平地でも雪が強まっています。
 5日午後2時までの3時間に降った雪の量は、阿賀町津川で15センチ、
 長岡市で11センチ、柏崎市で9センチなどとなっています。
 また上越市安塚では5日午前4時までの24時間に降った雪の量が統計を
 とり始めてから2月としては最も多い99センチを観測しました。
 国や気象台などは、今回の寒気は大規模な車の立往生が起きた2022年12月の大雪のときよりも強く、数日間にわたり
 続くのが特徴だとしていて、大雪が予想されている地域では不要不急の外出を控え、予定の変更も検討するよう呼びかけています。
  
 明日2月7日(金) の予報は “晴のち雪か雨” です。 ⇦ 長ったらしい予報ですね
 24時間予報では、昼過ぎ~夜かけて (湿雪) が付いています。夜遅くは マークが付いています。
 最低気温は2℃、最高気温は6℃未満を予想。昼間は西の風2~3m/s、夜は8~9m/sと強く吹く予報です
 〖週末にかけて、近畿地方には強弱を繰り返しながら寒気の流れ込みが続くため、北部では断続的に雪が降り、
 積雪がさらに増える可能性があります。中部と南部では晴れ間が出ますが、7日(金)までは大阪や奈良など、
 大阪湾や四国から流れ込む雪雲の影響を受けやすい所を中心に、雪が降る見込みです〗
  by ウエザーニュース  



今日の花は、以前 “花の文化園” で撮った「セツブンソウ(節分草)」です。






名前は節分の頃に咲き始める事から 「節分草」 と名付けられたそうです。
満開はこの辺りでは20日ごろになります。







写真では大きく見えますが、実物を見ると “えっ?! これが節分草?!” と思うほど…
1輪2センチ(1円玉)ほどの小さな花です。可憐と云う言葉がぴったりします。そして薄い花弁は儚さも感じさせます。







山野草図鑑》によると… 日本原産の植物で、関東より西の地域に分布します。
石灰岩地帯を好み、落葉樹林内の斜面などにまとまって自生します。凍てつくような真冬に芽を出して花を咲かせ、
後に葉を茂らせ、木々の新緑がまぶしくなる晩春には茎葉が枯れて地下の球根(塊茎)の状態で秋まで休眠に入ります。
根は秋頃から地下で伸び始めますが、セツブンソウが地上に顔を見せるのはせいぜい春の3ヶ月程度です。
可憐さとはかなさが魅力の山野草で、地植えや鉢植えで楽しみます。寒空に咲くけなげな姿を見つけると、思わず顔がほころびます。







地面から花茎を伸ばして細かく切れ込んだ葉っぱ(総苞片)を開き、その先端に可憐な白い花を1輪咲かせます。
花びらに見える部分は萼で通常5枚あります。本来の花びらは退化して、先端が2又に分かれた黄色い蜜腺(ネクター)になっており、
雄しべを囲むようにつきます。蜜腺は名前の通りで、あまい蜜を出す器官です。雄しべの先端に付いている花粉が入った葯も
紫色で鮮やかです。球根の大きさは径1.5cmほどで、先端の尖った球形です。学名(属名)のエランティスは「春の花」という意味です。





「節分草」 は日本の固有種、関東以西~中国地方の落葉樹林の斜面に分布しているそうです。
山野草の愛好家に人気が有り、乱獲や環境破壊によって準絶滅危惧種(NT)に指定されています。
(園芸用の採集、道路工事、植生の遷移が減少の主要因だそうです)



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
2022年の「小中学生絵画展」でも中学3年生たちが描いた「大阪の宣伝ポスター」が展示されていましたが、
昨年は「来てや大阪観光ポスター」という名で、何点か展示されていました。 紹介します(後日、2022年分も)
 皆さんは大阪に対してどんなイメージをお持ちですか? 
  観光するならどこでしょう? どこに行ってみたいですか?
  食べ物の名物はなんでしょう? なにが食べてみたいですか? 
  遊ぶならどこでしょう?

  ひげは大阪城公園と万博公園に4~5度リレーマラソンで
  行ったことがありますが、まだ「あべのハルカス」にも
  「通天閣」にも「USJ」にも行ったことがありません。 
  ビリケンさんも見たことがありません
  出無精で、人混みが苦手なんです
 
  「たこ焼き」は好きなので、自分で作ったり買ったりして、よく食べています。
  だけど「お好み焼き」はぜったい広島の方が美味しい! 
  ですが、和泉では「広島焼のお好み焼き」は口に入りません(店が無い。
  なので仕方なく「大阪のお好み焼き」を食べています
  まぁそれなりに美味しいですけどね
  (それは広島のお多福ソースが美味しいんです)
  あぁ~熱い鉄板の上で、コテでお好みを切り分け、
  熱っ、熱っ、ふーふー・・・ 言いながら食ってみたい!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白い木瓜・ハクジュ(白寿)」 バラ科             

2025-02-05 08:51:39 | 日記
    「白い木瓜・ハクジュ(白寿)」 バラ科 ☆2月5日の誕生花☆
              花言葉は… 妖精の輝き・先駆者・早熟




  2月5日(水) 和泉市の今日の天気予報は “晴時々曇” です。
 昨夜の最低気温は午前3時の0.4℃、今朝7時の気温は1.0℃です。最高気温は午後2時の4.1℃の予想です。
 数年に一度の強烈寒波が襲来という事で、日中も気温は上がらず、風も強く吹き荒れるようで
西風7~8m/sを予想しています。和泉市に再び「強風」「乾燥」の注意報が出されました。
火災が発生すると燃え広がりやすい気象条件が揃っています。くれぐれも  用心・用心・火の用心 です
   〖5日の近畿地方は、冬型の気圧配置が続くため、おおむね曇り、北部を中心に断続的に雪が降り、
       雷を伴う所がある見込みです〗 
    by ウエザーニュース 

昨日4日の和泉市の天気予報には、昼過ぎに が1つ付いていましたが、結局雪は一粒も降らなかったような・・・
まぁ、ずっと外を眺めていたわけではありませんが  ほんと和泉市は雪の少ない所だわぁ。
広島市からここに引っ越して来て40年? 薄っすらは何度かありましたが、積もったなぁと思ったのは3~4回かなぁ
しかし降る所には降っていますね。お年寄りの雪かきは大変だわ。今のひげには何も出来ない。 
一時期、雪国に移住することに憧れたことも有りましたが、今となってはここ(和泉市)で良かったわ
でも、昨日はここも西風が6~7m/sと強く吹き、最高気温も5℃未満と、今年一番の寒さでした。
今日はもっと寒いようです  当然、家からは一歩も出ず、エアコンを点けっ放しで です

そうそう八潮市道路陥没事故、これも大変ですねぇ。〖県は穴の中の水への対策として4日午後2時から3時間は
やむをえない場合を除いて水道を使用しないよう関係する12の市と町の家庭と企業に求めています〗
このような古い下水管は全国に沢山あるそうで、この先、「どこで同様の事故が起きても不思議ではない」心配ですね。 
  
 明日2月6日(木) の予報は “晴一時雪” です。
 
24時間予報では、未明に が1つ付いています。その後、午前中は 、午後からは マークが付いています。
 最低気温は1℃、最高気温は5℃未満を予想。風は西の風5~6m/sの予想です  まだ風は強く吹きます
 〖いったん6日(木)頃までで寒波のピークを越える見通しですが、
 8日(土)からも再び強い冬型の気圧配置となる可能性があり、北陸や北日本では寒波の影響が長引くことも考えられる。
 積雪急増や路面凍結による影響が続き、物流などへの影響が大きくなることも考えられます。〗
  by ウエザーニュース  



 今日の花は 「白い木瓜・ハクジュ(白寿)」 です(実際は薄緑り色ですね。






良く見掛ける “ボケ” に比べて、花が大きく(2cm位)蕾もふっくら、ぷっくり… 
花色も薄緑~白い花… 気品が有り神秘的で高貴な印象です。





品種を検索してみましたが、似た花が多く、断定は出来ませんが「白寿(ハクジュ)」ではないかと思います。 
盆栽に仕立てたものが多いようです。





ボケ(木瓜)とは・・・ 《 LOVEGREEN》によると・・・
〖ボケ(木瓜)は、早春から春にかけて梅のような花を咲かせる落葉低木で、盆栽として大変人気の高い植物です。
花の美しさから庭木としても人気があり、枝には鋭いトゲがあるので生垣としても利用されてきました。
ボケ(木瓜)の血筋は少々複雑で、日本に古くからあるクサボケや中国のカラボケ、チョウセンボケ、マボケなどを利用し、
江戸時代に品種改良が盛んにおこなわれた結果、現在の「ボケ(木瓜)」と呼ばれている植物ができあがりました。
ヨーロッパでも盛んに品種改良が進み、今までなかったような大輪で華やかなボケ(木瓜)も生まれ、日本に逆輸入されています〗



〖ボケ(木瓜)は、一般に早春から咲き始める品種が多いなか、11月頃から咲き始める寒木瓜や四季咲きの品種もあり、
四季を通じて楽しむことができる花木です。ボケは小振りの木ですが、そのわりには大きめの、ジャガイモ大の果実が実ります。
色は黄色で硬ささや匂いは同じボケ属(Chaenomeles)のカリン似ています。生食は無理で、カリンと同様、果実酒にします〗





ずい分早咲きで、1月下旬には咲き始めます。
寒い時期に咲くため、霜にあたって花弁が薄茶色に変色している花も見掛けます。
“白寿” とは長寿祝いのめでたい名前ですね。 他の長寿の祝いも調べてみました。







【還暦】… 六十年生きて干支(えと)が一周し、生まれた年に戻る。 六十歳。
【古希】… 中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節 “人生七十古来稀なり” に由来。 七十歳。
【喜寿】… 喜の草書体 “㐂” が七を3つ重ねた様に見えるから七十七歳。
【傘寿】… 傘の略字が八の下に十 “仐” で八十歳。
【米寿】… 米の字をばらすと八と十と八 “米” で八十八歳。
【卒寿】… 卒を略して書くと、九の下に十 “卆” それで九十歳と云う訳です。
【白寿】… 白に後一を加えると “百” で九十九歳。

      なんかトンチクイズみたいですが、意味が分れば覚えやすいですね(笑。



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
2022年の「小中学生絵画展」でも中学3年生たちが描いた「大阪の宣伝ポスター」が展示されていましたが、
昨年は「来てや大阪観光ポスター」という名で、何点か展示されていました。 紹介します(後日、2022年分も)
  皆さんは大阪に対してどんなイメージをお持ちですか? 
  観光するならどこでしょう? どこに行ってみたいですか?
  食べ物の名物はなんでしょう? なにが食べてみたいですか? 
  遊ぶならどこでしょう?

  ひげは大阪城公園と万博公園に4~5度リレーマラソンで
  行ったことがありますが、まだ「あべのハルカス」にも
  「通天閣」にも「USJ」にも行ったことがありません。 
  ビリケンさんも見たことがありません
  出無精で、人混みが苦手なんです
 
  「たこ焼き」は好きなので、自分で作ったり買ったりして、よく食べています。
  だけど「お好み焼き」はぜったい広島の方が美味しい! 
  ですが、和泉では「広島焼のお好み焼き」は口に入りません(店が無い。
  なので仕方なく「大阪のお好み焼き」を食べています
  まぁそれなりに美味しいですけどね
  (それは広島のお多福ソースが美味しいんです)
  あぁ~熱い鉄板の上で、コテでお好みを切り分け、
  熱っ、熱っ、ふーふー・・・ 言いながら食ってみたい!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペーパーカスケード」 キク科                           

2025-02-04 08:47:18 | 日記
      「ペーパーカスケード」 キク科 ☆4月9日の誕生花☆
               花言葉は… 小さな思い出




    2月4日(火) 和泉市の今日の天気予報は “晴時々曇” です。
 今朝の最低気温は7時の2.4℃でした。最高気温は午後2時の4.8℃の予想です。
 数年に一度の強烈寒波が襲来という事で、日中も気温は上がらず、風も強く吹き荒れるようで
西風6~7m/sを予想しています。和泉市に再び「強風」「乾燥」の注意報が出されました。
火災が発生すると燃え広がりやすい気象条件が揃っています。くれぐれも  用心・用心・火の用心 です
〖6日にかけて近畿は警報級の大雪の恐れ 京阪神の都市部でも雪や凍結に注意〗
   〖4日(火)から週末にかけて、日本付近にはこの冬一番の強い寒気が流れ込む見込みです。
   近畿地方では北部を中心に6日(木)頃にかけて大雪となり、その後も雪の量が増える可能性があります。
   警報級の大雪となる恐れもあり、公共交通機関や道路への影響が出る可能性もあります。
   大雪や厳しい寒さへの備えが必要です〗 
    by ウエザーニュース   

 明日2月5日(火) の予報は “晴一時雪” です。
 
24時間予報では、昼過ぎに一時 (湿雪) が付いていますが、他の時間帯は が並んでいます。
 最低気温は-0.1℃、最高気温は4℃を予想。風は西の風7~8m/sの予想です  寒そうですね
 〖4日(火)から6日(木)にかけて、近畿北部では断続的に雪が降り、警報級の大雪となる恐れがあります
  中部や南部でも、紀伊山地周辺など山沿いを中心に雪の降る所がある見込みです。この寒気は週末にかけて、
  弱まったり強まったりしながら居座るでしょう。8日(土)頃には、北部や山沿いだけでなく、中部の平地でも雪が降り、
  京都方面などでは積雪になる可能性もあります〗
  by ウエザーニュース  


              今季最強寒波が襲来 大雪に警戒 

  〖4日(火)からは冬型の気圧配置が強まり、上空には非常に強い寒気が南下する見込みです。
  日本海側の地域を中心に広範囲で雪や風が強まり、大雪や吹雪が数日にわたって続きます。
  鉄道の運休や高速道路の通行止めなど、大雪により生活への影響が懸念されるため、今後の情報に注意してください。
  いったん6日(木)頃までで寒波のピークを越える見通しですが、その後も強い冬型の気圧配置が続く可能性があり、
  特に北陸や北日本では寒波の影響が長引くことも考えられます。積雪急増や路面凍結などに注意が必要です〗



 今日の花は 「ペーパーカスケード」 です。







昨日アップした “ハナカンザシ(花簪)” に良く似ています。
違いは… “ハナカンザシ(花簪)” より1~2週間遅れて見ごろを迎えます。
そして “花簪” の花弁(じつは苞ですが)は丸くて花全体の様子はプクッとしていますが、
「ペーパーカスケード」 の花弁は先が尖っていて、シャープな印象です。
ただ、どちらも花色は白だけで、それがちょっと残念です。


            ⇧ 蕾も先が尖っています ⇧



365花撰》によると… 〖オーストラリア原産のキク科ローダンセ属の多年草です。
ハナカンザシとして流通している種類と非常によく似ていますが、そのはずで同じ仲間です。
ただし、花の形が少し違うようで、ハナカンザシのほうがやや丸い花弁で、ペーパーカスケードの花弁は細長いように思います。
一般的に流通しているのは花かんざしが圧倒的に多いですね。ペーパーカスケードはほとんど流通していないです〗
⇧ と、書かれていますが、ひげの散歩エリアでは、けっこうあちこちで見かけます。





また、形状もペーパーカスケードは這性です。高温多湿に弱く、プランターに植えていた写真の株も夏になると枯れてしまいます。
それでも、賑やかに花が咲いてくれますので、一年草と割り切った方が気が楽です。





“ハナカンザシ(花簪)” と同様に、この花も生まれながらのドライフラワーです。 
触るとカシャカシャと乾いた音がして、まるで紙で出来た造花のようです。見掛けたら軽く撫でてみて下さい。 
「ペーパーカスケード」のペーパーは紙… カスケードは? “連続” とか、“折り重なった” という意味のようです。



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
2022年の「小中学生絵画展」でも中学3年生たちが描いた「大阪の宣伝ポスター」が展示されていましたが、
昨年は「来てや大阪観光ポスター」という名で、何点か展示されていました。 紹介します(後日、2022年分も)

  皆さんは大阪に対してどんなイメージをお持ちですか? 
  観光するならどこでしょう? どこに行ってみたいですか?
  食べ物の名物はなんでしょう? なにが食べてみたいですか? 
  遊ぶならどこでしょう?

  ひげは大阪城公園と万博公園に4~5度リレーマラソンで
  行ったことがありますが、まだ「あべのハルカス」にも
  「通天閣」にも「USJ」にも行ったことがありません。 
  ビリケンさんも見たことがありません
  出無精で、人混みが苦手なんです
 
  「たこ焼き」は好きなので、自分で作ったり買ったりして、よく食べています。
  だけど「お好み焼き」はぜったい広島の方が美味しい! 
  ですが、和泉では「広島焼のお好み焼き」は口に入りません(店が無い。
  なので仕方なく「大阪のお好み焼き」を食べています
  まぁそれなりに美味しいですけどね
  (それは広島のお多福ソースが美味しいんです)
  あぁ~熱い鉄板の上で、コテでお好みを切り分け、
  熱っ、熱っ、ふーふー・・・ 言いながら食ってみたい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする