「シンビジウム」 ラン科
☆誕生花…品種により1月14日、1月17日、11月7日、12月18日☆
花言葉… 飾らない心・素朴・高貴な美人・華やかな恋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/3a96f096ac7eb0c48fe0cee31c8e034c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前6時の-0.4℃。 最高気温は午後2時の7.4℃。
寒い朝でしたが、午前中は良く晴れて日差しもたっぷり。 少しホッとする気温でした。
午後になって少しずつ雲の量が増えて… 今夜の皆既月食は…
※8時ごろから奇麗に晴れ上がり、今、満月が煌々と照り輝いています。
皆既月食が上手く撮れたら、後で追加してアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/0d874e0e2d90a7d5578e32658ab577ab.jpg)
【追記】 20時40分ごろ、左下から地球の影がかかり始め…
写真は半分欠けた21時18分のお月様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/79094a09c5cbbb54d9eeb6b5f74ec16d.jpg)
完全に地球の影に隠れる直前は小さな点になり、これは写真に撮れないかも(不安。
そしてホントに赤くなるのかいな? と思っていたら、22時頃に突然赤いお月様に変身(驚。
写真は22時16分の皆既月食です。 暗いので、オートではピントが甘くなりますね(汗。
その後、月が高くなり、2階の庇に隠れ、見えなくなってしまいました。
《朝散歩… 岸和田阪和道沿い 9.5㎞ 13,543歩 2時間45分》
散歩に出た9時の気温は2.8℃。 寒い散歩でしたが風の無いのが救いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/118ea4ffd6e5245ff9c9e1a24ed85247.jpg)
この冬、初めて池が凍っているのを見掛けました。
初めてと言っても、寒い日は散歩しなかったですもんね(笑。
風の無い寒い日の散歩は、鼻息が鼻の下の髭で結露して… ハンカチで拭き拭きの散歩です。
今日の花は “花の文化園” で撮っておいた 「シンビジウム」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/219fdb9979addf15c4e34b470c6316d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/1a18488ceeec6af2853dbb3fff5666de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/90836d9545527c84bad6241990a21880.jpg)
以前アップした事の有る写真も有ります。
「シンビジウム」 は洋ランの一種で、カトレア、パフィオペディルム、デンドロビウムと共に
“四大洋ラン” と云われ、美しい花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2b/7ffe7514e2a3702d4f7e056593200c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/4aa4f18d5ce318d1f8a86a4ff20bb794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/b248e9bcfd06218e7e6c30e54c4a6812.jpg)
1859年に日本にはじめて紹介された洋ランだそうです。
「シンビジウム」 の名はギリシア語の 「cymbe(舟)」 と 「eidos(形)」 が語源で、
その唇弁(ラン科植物にみられるくちびる状の花びら)の形に由来するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/6c84493b87a82b82faade78fe02b8443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/2ddf92f4291f9ce691402c3fb0b902ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/0c0529f5465705de8d3eeec0815620b7.jpg)
主に東南アジアなどの熱帯から温帯に自生するランで、原産地は主にインド、ネパール、
ミャンマー、中国、タイ、一部オーストラリアだそうです。
ランとしてはたいへん丈夫で、寒さにも強く育てやすい種だそうです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《4.1㎞ 5,898歩 1時間15分》
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちが3人連れ立って帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今晩、皆既月食が有るの知っとるか?」 「知ってる、先生が言ってた」
「ほうか、赤いお月さんが見えるらしいで。 ほいでも天気が心配じゃの~」
すると一人の子が 「うちはどうでもいいわ~」(汗。
「何でや? 3年振りなんでぇ」 「うち、奇麗なもん見ても感動せんねん」(汗。
「面白うない奴じゃ、ほいじゃぁおっちゃんの顔を見ても “男前じゃの~” 思わんのか?」(笑。
「ぜ~んぜん」(笑。 「そりゃぁ、お前はおかしいわ。 お前はどうや?」
と隣りを歩いている子に振ると、小さく首を左右に振りながら 「うぅ~ん」(汗。
「お前ら2人共美的センスが無いの~(3人目の子に)ほいじゃぁお前は… もうええわ~。
お前ら、正直じゃの~。 ほいじゃが、正直者が損をする事も有るんでぇ~」
と言ってポケットをゴソゴソ(チョコ)… 「あぁ~?! 男前、男前、男前」(笑。
今日の歩数 19,441歩 (鼻の下を拭き拭き朝散歩+子供は正直見守り)
1月の歩数 276,461歩=193.5km(1歩を70cmに換算)
☆誕生花…品種により1月14日、1月17日、11月7日、12月18日☆
花言葉… 飾らない心・素朴・高貴な美人・華やかな恋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/3a96f096ac7eb0c48fe0cee31c8e034c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
寒い朝でしたが、午前中は良く晴れて日差しもたっぷり。 少しホッとする気温でした。
午後になって少しずつ雲の量が増えて… 今夜の皆既月食は…
※8時ごろから奇麗に晴れ上がり、今、満月が煌々と照り輝いています。
皆既月食が上手く撮れたら、後で追加してアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/0d874e0e2d90a7d5578e32658ab577ab.jpg)
【追記】 20時40分ごろ、左下から地球の影がかかり始め…
写真は半分欠けた21時18分のお月様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/79094a09c5cbbb54d9eeb6b5f74ec16d.jpg)
完全に地球の影に隠れる直前は小さな点になり、これは写真に撮れないかも(不安。
そしてホントに赤くなるのかいな? と思っていたら、22時頃に突然赤いお月様に変身(驚。
写真は22時16分の皆既月食です。 暗いので、オートではピントが甘くなりますね(汗。
その後、月が高くなり、2階の庇に隠れ、見えなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
散歩に出た9時の気温は2.8℃。 寒い散歩でしたが風の無いのが救いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/118ea4ffd6e5245ff9c9e1a24ed85247.jpg)
この冬、初めて池が凍っているのを見掛けました。
初めてと言っても、寒い日は散歩しなかったですもんね(笑。
風の無い寒い日の散歩は、鼻息が鼻の下の髭で結露して… ハンカチで拭き拭きの散歩です。
今日の花は “花の文化園” で撮っておいた 「シンビジウム」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/219fdb9979addf15c4e34b470c6316d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/1a18488ceeec6af2853dbb3fff5666de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/90836d9545527c84bad6241990a21880.jpg)
以前アップした事の有る写真も有ります。
「シンビジウム」 は洋ランの一種で、カトレア、パフィオペディルム、デンドロビウムと共に
“四大洋ラン” と云われ、美しい花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2b/7ffe7514e2a3702d4f7e056593200c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/4aa4f18d5ce318d1f8a86a4ff20bb794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/b248e9bcfd06218e7e6c30e54c4a6812.jpg)
1859年に日本にはじめて紹介された洋ランだそうです。
「シンビジウム」 の名はギリシア語の 「cymbe(舟)」 と 「eidos(形)」 が語源で、
その唇弁(ラン科植物にみられるくちびる状の花びら)の形に由来するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/6c84493b87a82b82faade78fe02b8443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/2ddf92f4291f9ce691402c3fb0b902ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/0c0529f5465705de8d3eeec0815620b7.jpg)
主に東南アジアなどの熱帯から温帯に自生するランで、原産地は主にインド、ネパール、
ミャンマー、中国、タイ、一部オーストラリアだそうです。
ランとしてはたいへん丈夫で、寒さにも強く育てやすい種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちが3人連れ立って帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今晩、皆既月食が有るの知っとるか?」 「知ってる、先生が言ってた」
「ほうか、赤いお月さんが見えるらしいで。 ほいでも天気が心配じゃの~」
すると一人の子が 「うちはどうでもいいわ~」(汗。
「何でや? 3年振りなんでぇ」 「うち、奇麗なもん見ても感動せんねん」(汗。
「面白うない奴じゃ、ほいじゃぁおっちゃんの顔を見ても “男前じゃの~” 思わんのか?」(笑。
「ぜ~んぜん」(笑。 「そりゃぁ、お前はおかしいわ。 お前はどうや?」
と隣りを歩いている子に振ると、小さく首を左右に振りながら 「うぅ~ん」(汗。
「お前ら2人共美的センスが無いの~(3人目の子に)ほいじゃぁお前は… もうええわ~。
お前ら、正直じゃの~。 ほいじゃが、正直者が損をする事も有るんでぇ~」
と言ってポケットをゴソゴソ(チョコ)… 「あぁ~?! 男前、男前、男前」(笑。
今日の歩数 19,441歩 (鼻の下を拭き拭き朝散歩+子供は正直見守り)
1月の歩数 276,461歩=193.5km(1歩を70cmに換算)