「ボロニア・ピナータ」 ミカン科 ☆11月10日の誕生花☆
花言葉は… 心が和む・にぎやかな人柄・的確



今朝の最低気温は午前5時の11.0℃。 最高気温は午後3時の22.9℃。
今日も終日大快晴。 雲一つ無い青空から春の日差しが降り注ぎました。
予報では明日、明後日も良いお天気で、夏日になるかもと言っています。
いつもの年なら “早いものですねぇ、4月も今日で終わり、もう1年の1/3が終わったのですね”
と書くのですが、今年はちょっと感覚が違うんですよね。
明日から5月と言われれば早い事は早いのですが、私の中では3月初旬(学校が休業)で
時が止まっているんです。
まぁ退職しているので4月と言っても大した行事は無いのですが、それでも子供の見守りをしていれば
終業式、春休み、お花見、入学式、新学期と、それなりに区切りは有るものです。
それが今年の4月は何も無い、ただただ毎日が日曜日です。
明日から5月と聞けば “えっ?! 4月はどこへいったの?” そんな感覚なんですよねぇ(汗。
こんな時に沖縄に行く人がいるんですねぇ。
相手は “迷惑だ、来ないで欲しい” と言っているのに…
それなのに “沖縄の名物料理を食べようと思っていたのに、お店が皆んな閉まってて…”
当たり前じゃ!

《朝散歩… 和泉中央・住宅街 6.6㎞ 9,113歩 1時間45分》
今日は和泉中央のスーパーに車を停め、付近を少し歩きました。
しばらく歩いていないと “あれ? もうあの花が咲いてる、えっ? あの花も…”
籠城している間も季節は確実に進んでる、と感じる散歩でした。
公園には小さなお子さん連れの方や、小学生がキャッチボールをしたりサッカーをしたり…
まぁ小さなお子さんをずっと家に閉じ込めておく分けにはいきませんからね。
帰りに駐車場代としてスーパーで何か買って帰ろうと思っていたのですが、
お店の中はお客さんで一杯。 ゴールデンウイークの籠城には食料が必要ですからね。
悪いけど何も買わずに帰って来ました。 ごめんね。
今日の花は 「ボロニア・ピナータ」 です。



花はカチッとした4弁花、春の陽だまりを感じさせる明るいピンク色、
ふっくり膨らんだ真ん丸の蕾も可愛いですね。

ミカン科なのでほんのり柑橘系の良い匂いがします(葉を揉むともっと香りがします)



樹高はそれほど高くならず、せいぜい1.5m程度だそうです。
↓白い花も咲いていますが、ちょっと花数が少ないですね。

オーストラリアが原産地で、オーストラリアだけに自生している固有種だそうです。
「ボロニア」 の名は、イタリアの植物採集家の “ボローニさん” の名前に因みます。
春休みの間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
2017-09-22 4年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今日は何か面白い事は無かったか?」 「有った、2~3時間目に劇を見た」
「ほう~、何いう劇や?」 「・・・う~ん忘れた」(汗。
「ほいでどんな劇や?」 「魔女が出て来る劇」(笑。
後を歩いて来る女の子に何と云う劇だったか聞くと 「ポプラ劇団のオズの魔法使い」
「ほら~、こいつは劇の題だけじゃのうて、ポプラ劇団まで覚えとるでぇ。 しっかりせぇやパープーが」(笑。
「おっちゃんパープーってなに?」(笑。 「大阪弁で言うたら “アホか?” じゃ」
子供に言われて気が付いたのですが “パープー” って広島の方言?(笑。
子供の頃、同じ意味で “パープリン” とも言っていましたが…(笑。
2017-09-26 6年生の仲良し女の子が2人連れ立って帰って来ました 「おかえり」 「ただいま」
「もうすぐ修学旅行じゃのぅ」 「うん、来月5日」
すると連れの子が 「4日やでぇ」 「えっ?4日? 5日やでぇ」
「おいおい、どっちや?」 傍を歩く6年生の女の子に聞いてみると、4日だと(笑。
5日だと言った子に 「お前、しっかりせぇや。 修学旅行、置いていかれるでぇ」(笑。
「ほいで小遣いはなんぼ持って行くんや?」 「3000円やけど5000円」
「なんや? 3000円やけど5000円って?」
「決まりは3000円やけど、お爺ちゃんとお婆ちゃんが1000円づつくれるねん」
まあ先生も財布の中までは検査しないでしょうが…。
「あんなぁ、お爺ちゃんが靴下の間に入れていたら大丈夫って」(笑。
お爺ちゃん、古いなぁ(笑。
2017-09-27 6年生の仲良し女の子が2人連れ立って帰って来ました 「おかえり」 「ただいま」
「何を話しよったんや?」 「中学生になったら何部に入ろうかって」
「おうおう、お前は何部に入るんや」 「バスケット部」 「ほ~、ほいでお前は?」
「本当は卓球部に入りたいんやけど…」
「おおう、ええじゃないか、お前のお兄ちゃんも中学で卓球部じゃったよのぅ」
「おっちゃん、お兄ちゃんなぁ、恋人と別れてん」
「おうおう、おっちゃんも見た事が有るでぇ。 あの可愛い女の子とか?」
「そうやねん」 「ほいでお前が卓球部に入るのと、それが何の関係があるんや?」
「その子も卓球部やねん。 うちが卓球部に入った時その子、3年生の先輩やでぇ。 なんか気まずくない?」
「なに言いよるんや、そんなん関係有るかいや」(笑。 「そうかなぁ・・・」
「まぁ、まだ先の事じゃけ… それより早う帰って着替えんにゃぁ風邪引くでぇ」
2017-10-03 6年生の女の子が下級生に囲まれて帰って来ました。
「おかえり・おかえり・おかえり…」 「ただいま、ただいま・ただいま…」(笑。
6年生に 「修学旅行、いよいよ明日じゃの~」 「そうやねん、楽しみや~」
「明日は何時に学校に集合や?」 「6時15分。 早いやろう~」
「ほうか、遅れんようにせんにゃぁ置いていかれるでぇ」 「うん、目覚ましをかけとく」
「お天気が良けりゃええけどの~。 ほいで今なにを話しながら帰って来たんや?」
「あんな、クラスの子が3学期になったらアメリカに行くねん」
「ほ~、お父さんの仕事の関係か?」 「そうやねん、3年間やて」
「ほいじゃ、住所を聞いといて手紙を書かにゃイケンのぅ」
「ライン繋がってるから大丈夫や」 「ライン? 海外ならお金もかかるんじゃぁないんか?」
「おっちゃん、ラインって海外も無料やで。 おっちゃん、知らんの?」(汗。
そうです。 知らんのです(大汗。
その子、家に帰ったと思ったらまたすぐ出て来ました。
「おい、どこへ行くんや?」 「酔い止め薬買いに~」(笑。
「ほうか、まぁ楽しんで来いや~」 「は~い」(笑。
今日の歩数 9,113歩= 6.4km(和泉中央住宅街・朝散歩)
今月の歩数 136,923歩= 95.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 764,270歩=535.0km
花言葉は… 心が和む・にぎやかな人柄・的確




今日も終日大快晴。 雲一つ無い青空から春の日差しが降り注ぎました。
予報では明日、明後日も良いお天気で、夏日になるかもと言っています。

と書くのですが、今年はちょっと感覚が違うんですよね。
明日から5月と言われれば早い事は早いのですが、私の中では3月初旬(学校が休業)で
時が止まっているんです。
まぁ退職しているので4月と言っても大した行事は無いのですが、それでも子供の見守りをしていれば
終業式、春休み、お花見、入学式、新学期と、それなりに区切りは有るものです。
それが今年の4月は何も無い、ただただ毎日が日曜日です。
明日から5月と聞けば “えっ?! 4月はどこへいったの?” そんな感覚なんですよねぇ(汗。

相手は “迷惑だ、来ないで欲しい” と言っているのに…
それなのに “沖縄の名物料理を食べようと思っていたのに、お店が皆んな閉まってて…”
当たり前じゃ!



今日は和泉中央のスーパーに車を停め、付近を少し歩きました。
しばらく歩いていないと “あれ? もうあの花が咲いてる、えっ? あの花も…”
籠城している間も季節は確実に進んでる、と感じる散歩でした。
公園には小さなお子さん連れの方や、小学生がキャッチボールをしたりサッカーをしたり…
まぁ小さなお子さんをずっと家に閉じ込めておく分けにはいきませんからね。
帰りに駐車場代としてスーパーで何か買って帰ろうと思っていたのですが、
お店の中はお客さんで一杯。 ゴールデンウイークの籠城には食料が必要ですからね。
悪いけど何も買わずに帰って来ました。 ごめんね。




花はカチッとした4弁花、春の陽だまりを感じさせる明るいピンク色、
ふっくり膨らんだ真ん丸の蕾も可愛いですね。

ミカン科なのでほんのり柑橘系の良い匂いがします(葉を揉むともっと香りがします)



樹高はそれほど高くならず、せいぜい1.5m程度だそうです。
↓白い花も咲いていますが、ちょっと花数が少ないですね。

オーストラリアが原産地で、オーストラリアだけに自生している固有種だそうです。
「ボロニア」 の名は、イタリアの植物採集家の “ボローニさん” の名前に因みます。


「今日は何か面白い事は無かったか?」 「有った、2~3時間目に劇を見た」
「ほう~、何いう劇や?」 「・・・う~ん忘れた」(汗。
「ほいでどんな劇や?」 「魔女が出て来る劇」(笑。
後を歩いて来る女の子に何と云う劇だったか聞くと 「ポプラ劇団のオズの魔法使い」
「ほら~、こいつは劇の題だけじゃのうて、ポプラ劇団まで覚えとるでぇ。 しっかりせぇやパープーが」(笑。
「おっちゃんパープーってなに?」(笑。 「大阪弁で言うたら “アホか?” じゃ」
子供に言われて気が付いたのですが “パープー” って広島の方言?(笑。
子供の頃、同じ意味で “パープリン” とも言っていましたが…(笑。

「もうすぐ修学旅行じゃのぅ」 「うん、来月5日」
すると連れの子が 「4日やでぇ」 「えっ?4日? 5日やでぇ」
「おいおい、どっちや?」 傍を歩く6年生の女の子に聞いてみると、4日だと(笑。
5日だと言った子に 「お前、しっかりせぇや。 修学旅行、置いていかれるでぇ」(笑。
「ほいで小遣いはなんぼ持って行くんや?」 「3000円やけど5000円」
「なんや? 3000円やけど5000円って?」
「決まりは3000円やけど、お爺ちゃんとお婆ちゃんが1000円づつくれるねん」
まあ先生も財布の中までは検査しないでしょうが…。
「あんなぁ、お爺ちゃんが靴下の間に入れていたら大丈夫って」(笑。
お爺ちゃん、古いなぁ(笑。

「何を話しよったんや?」 「中学生になったら何部に入ろうかって」
「おうおう、お前は何部に入るんや」 「バスケット部」 「ほ~、ほいでお前は?」
「本当は卓球部に入りたいんやけど…」
「おおう、ええじゃないか、お前のお兄ちゃんも中学で卓球部じゃったよのぅ」
「おっちゃん、お兄ちゃんなぁ、恋人と別れてん」
「おうおう、おっちゃんも見た事が有るでぇ。 あの可愛い女の子とか?」
「そうやねん」 「ほいでお前が卓球部に入るのと、それが何の関係があるんや?」
「その子も卓球部やねん。 うちが卓球部に入った時その子、3年生の先輩やでぇ。 なんか気まずくない?」
「なに言いよるんや、そんなん関係有るかいや」(笑。 「そうかなぁ・・・」
「まぁ、まだ先の事じゃけ… それより早う帰って着替えんにゃぁ風邪引くでぇ」

「おかえり・おかえり・おかえり…」 「ただいま、ただいま・ただいま…」(笑。
6年生に 「修学旅行、いよいよ明日じゃの~」 「そうやねん、楽しみや~」
「明日は何時に学校に集合や?」 「6時15分。 早いやろう~」
「ほうか、遅れんようにせんにゃぁ置いていかれるでぇ」 「うん、目覚ましをかけとく」
「お天気が良けりゃええけどの~。 ほいで今なにを話しながら帰って来たんや?」
「あんな、クラスの子が3学期になったらアメリカに行くねん」
「ほ~、お父さんの仕事の関係か?」 「そうやねん、3年間やて」
「ほいじゃ、住所を聞いといて手紙を書かにゃイケンのぅ」
「ライン繋がってるから大丈夫や」 「ライン? 海外ならお金もかかるんじゃぁないんか?」
「おっちゃん、ラインって海外も無料やで。 おっちゃん、知らんの?」(汗。
そうです。 知らんのです(大汗。
その子、家に帰ったと思ったらまたすぐ出て来ました。
「おい、どこへ行くんや?」 「酔い止め薬買いに~」(笑。
「ほうか、まぁ楽しんで来いや~」 「は~い」(笑。
今日の歩数 9,113歩= 6.4km(和泉中央住宅街・朝散歩)
今月の歩数 136,923歩= 95.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 764,270歩=535.0km