ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ダイモンジソウ(大文字草)」 ユキノシタ科 

2019-10-31 19:32:51 | 日記
  「ダイモンジソウ(大文字草)」 ユキノシタ科 ☆11月12日の誕生花☆
         花言葉は… 自由・不調和・好意・情熱・節度


                    《桃石水》

 今朝の最低気温は午前6時の13.5℃。  最高気温は午後2時の21.0℃。
午前中は雲の多い晴れでしたが、昼前から青空が大きく広がりました。
秋の爽やかな一日でした。 この先、しばらく好天が続くようですね。


 “世界遺産・首里城全焼” …朝一番のニュースには驚きましたね。
4月だったかノートルダム大聖堂が焼け落ちた時、まぁ日本ではスプリンクラーも
付いているだろうし、こういう事は無いだろうと思っていましたが、まさか、まさかです。 
あの火の粉を振りまきながら、赤々と燃え上がる炎は悪夢を見るようでした。
沖縄のシンボルの出来るだけ早い再建を祈るばかりです。


  《朝散歩 花の文化園 2.5㎞ 3,515歩 1時間30分》
今日は “花の文化園” へ 「ダイモンジソウ(大文字草)」 を見に行って来ました。
10時の気温は18.5℃。 風も無くポカポカ陽気、気持ちの良い散策でした。
今日で10月も終わり…1年の6分の5が終わりました。 ここからが早いんですよねぇ。
すぐに忘年会だの、クリスマス、あっという間に大晦日… そして、お正月(笑。


 今日の花は “花の文化園” で見た 「ダイモンジソウ(大文字草)」 です。

                      《桃石水》


                      《島錦》


                      《かぐや姫》

“ジンジソウ(人字草)” や “ユキノシタ(雪ノ下)” と同じ ユキノシタ科なので
花の作りは良く似ていますね。
小さくて愛らしい花… 山野草としてとても人気が有るそうです。
今では品種改良が進み、さまざまな色や花弁の形が違う物が作り出されているそうです。


                      《伊予白翠》


                      《波の華》


                      《黄丸》


                      《緑竜》

“花の文化園” では約100種の 「大文字草」 を育てているとの表示板が有りました。
「大文字草」 の名前は見ての通り、花弁の上3弁は小さく、下の2弁は左右に大きいく、
花の形が漢字の “大” に見える事から名付けられました。


                      《島錦》


                      《ピンクビューティー》


                      《雪娘》

花言葉の “自由・不調和” はこの花弁の不揃いから名付けられたとか。 
自由と云えば自由、不調和と云えば不調和ですね(笑。
原産地は日本・南千島・朝鮮半島で、 川沿いの岩場など水飛沫がかかる場所が
自生地だそうです。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  3.2km 4,634歩 1時間15分
今週は個人懇談会が有るという事で、下校時間は1時45分(一斉下校)です。
1時過ぎから見守って来ました。 見守りエリアに向かって歩いていると…
自転車に乗った校長先生が 「いつも見守っていただいてありがとうございます」
「はいはい、子供たちと話すのは楽しいですからね。 で、今日はどこへ…」

これは全国的なニュースかどうか分りませんが、隣の岸和田市でこんな事が有りました。
NHK NEWS WEB から 【保釈取り消し収容予定の女 制止振り切って逃走…
30日午前、大阪 岸和田市の大阪地方検察庁の支部の前で保釈が取り消され
収容される予定だった49歳の女が、制止する事務官を振り切り待機していた
男の運転する車に乗って逃走しました。地検は、警察の協力を得て、
2人の行方を捜査しています】 …現在もまだ捕まっていません。
という事で、手の空いている先生たちがパトロールしているのだそうです。
しかし最近はこんなんが多いよなぁ。 警察、しっかりせえやぁ(怒。

 6年生たちが帰って来ました 「おっちゃん、ショックやわぁ」
「おう、何が有ったんや?」 「今朝なぁ、お父さんが首里城が燃えてるって」
「ほうよほうよ」 「テレビ見たらすごい炎やってん」 「ほうじゃった、おっちゃんも見た」
「夏休みに行ったとこやねん」 「あぁ、お前ら夏休みに沖縄へ行ったんか?」
「そやねん、凄い奇麗な建てもんやってんでぇ」 「沖縄のシンボルじゃけぇのぅ」
そこでシーサーの色付けなどの体験をしたそうです。
思い出の首里城焼失… 子供たちにもショックな出来事だったようです。


今日の歩数    8,149歩 (花の文化園散策+思い出の首里城焼失・子供見守り)
今月の歩数  209,303歩= 146.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2190,899歩=1533.6km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コキア(ほうき草)」 ヒユ科 

2019-10-30 19:19:19 | 日記
         「コキア(ほうき草)」 ヒユ科 ☆10月9日の誕生花☆
    花言葉は… 恵まれた生活・夫婦円満・あなたに全て打ち明けます



 今朝の最低気温は午前6時の13.4℃。  最高気温は午後2時の21.5℃。
今日は良く晴れ、ポカポカ陽気の一日でした。 今週はお天気が良さそうですね。


 今朝はスーパーに1週間分の食材を買いに行って来ました。
“リンゴ1個98円、安うなっとるわぁ、こないだまで150円じゃったのに…
長野や青森産が出回り始めたんじゃろう” と思いながら4個購入しました。
2時半、子供見守りから帰ると妻が 「お父さんスーパーから電話があってねぇ…」
「えっ?! なんや? 忘れもんか?」 
「リンゴの値段を間違えて打つたらしいわ。 233円返すけぇ取に来てって」
レシートを見るとリンゴ1個158円と打っていました。

ひげはレジを打っている間レジを離れ、段ボール(これに詰めて持ち帰る)を
組み立てていて、価格の確認はしていないんです(レジ係さんを信用しています・笑。
誰かお客さんが間違いを指摘したんでしょうね(レジに間違った値段を打ち込んでいたらしい。
ポイントカードから電話番号を割り出し、リンゴを買った一人一人に電話して来たのでしょう。
何十人もリンゴを買った人がいるでしょう… こりゃぁお店も大変だわぁ(笑。


 今日の花は 「コキア」 です。 やっと紅葉して来ました。



この辺りでは寒暖差が少ないためか、真っ赤とは言い難い。 
そろそろ樹形が乱れ、早々に引き抜いて次の花が植えられます。
「コキア」 の名は19世紀のドイツの植物学者 “Joseph Kochさん” に因むそうです。


和名は 「ホウキグサ(箒草)」 または 「ホウキギ(箒木)」 と呼ばれ、
枯れた枝をホウキに利用していたことに因むそうです。  
ヨーロッパの物語に出てくる魔女が跨って空を飛ぶ箒はこれで作られたものだそうです。

緑の 「コキア」 は6月下旬に撮影したものです。

モコモコと丸く纏まった樹形が可愛らしいですね。 思わずナデナデしたくなります。
私は食べた事が無いのですが、秋田県の名産品として全国的に知られている 
“とんぶり” は、この 「コキアの実」 から作られているのだそうです。
【“とんぶり” は、本種のなかで種子の大きな系統の果実からつくられるものです。
これは草丈が高く、紅葉はしません】  …だそうですから、
同じ 「コキア」 でも品種が違うようですね。


味は殆んど無く、プチプチとした食感が特徴で 「畑のキャビア」 と呼ばれているそうです。
【タンパク質や炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく含んでいます。
中でも、サポニンという成分には、血糖値の上昇を抑える作用があり、糖尿病の予防や
改善に役立つとされています】 …だそうです。 一度食べてみたいものです。


花言葉の由来は… 枝が箒に使われたり、種が食材に利用されたり、観賞用以外の
様々なことに利用されていた事から “恵まれた生活” という花言葉がつけられたそうです。
また “あなたに全てを打ち明けます” という花言葉は、明るい緑の葉が
真っ赤に紅葉する様子が、頬を真っ赤に染める女性を連想させることに由来するそうです。
原産地は南ヨーロッパです。

↓真っ赤に紅葉した写真は “国営ひたち海浜公園のホームページ” からお借りしました。

奇麗ですねぇ、一度見てみたいです。 でも凄いお客さんですね。
公園に辿りつく道中も渋滞するそうです。 ひげには無理だな(汗。



  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  5,326歩 3.7km 1時間15分
今週は個人懇談会が有るという事で、下校時間は1時45分(一斉下校)です。
1時過ぎから見守って来ました。 3年生の女の子が何か持って帰って来ました。
「おかえり~、そりゃぁ何を持っとるんや?」 
「あんなぁ、しんちゃんが風邪で休んでたから連絡帳を持って行くねん」
「ほうか、ご苦労さん。 ほいじゃぁ早う良うなるようにこれも持って行ってくれや」
と言って “抹茶ミルク” を一つ(もちろんこの子にもチョコ一つ・笑。 
しんちゃんは抹茶ミルクしか食べません。
するとしばらくして女の子が出て来て 「しんちゃんのお母さんがおっちゃんにこれ」
と言って大きな柿を3つ(笑。 抹茶ミルク一つが柿3つになって返って来ました(笑。


今日の歩数    5,326歩 (エビで鯛釣る?子供見守り)
今月の歩数  201,154歩= 140.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2182,750歩=1527.9km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨメナ(嫁菜)」 キク科 

2019-10-29 19:58:25 | 日記
      「ヨメナ(嫁菜)」 キク科 ☆10月11日の誕生花☆
             花言葉は… 隠れた美しさ



 今朝の最低気温は午前7時の15.0℃。   最高気温は午後3時の17.5℃。
大した降りでは有りませんでしたが、昨夜から今日昼過ぎまで雨が降り続きました。
明日から1週間は良いお天気が続く予報が出ています。


 今日はテレビのお守り。 “熱帯フィヨルド・パプアニューギニア異形の大地”。
世界一サンゴの種類の多い(700種)と言われる海に潜ったり、ピンクパンサーと
言われるガラス細工のような美しい鍾乳石が有る鍾乳洞に潜入したりしていました(笑。
しかし赤道直下のパプアニューギニアにも氷河が有ったとは驚きました。


 今日の花は 「ヨメナ(嫁菜)」 です。





この手の野菊は少しの違いで “○○ヨメナ” “○○ギク”の名が付いていて、
同定は難しいですね。 素朴で、いかにも “秋の野の花” を感じさせる趣のある花です。
“彼岸花” や “コスモス” とはまた一味違った “静かな秋” を感じさせる花ですね。
でも、この花を積極的に庭や鉢で育てている人は見掛けませんね(笑。
やはりこうした花は “野に有ってこそ” なんでしょうね。




この花を見ると小学校で習った “♪野菊” を思い出すんですよねぇ。 特に2番の…
   ♪秋の日ざしをあびてとぶ  とんぼをかろく休ませて
       しずかに咲いた野辺の花  やさしい野菊 うすむらさきよ
の歌詞がお気に入りです。 柔らかな秋の日差し… 群れ飛ぶ赤トンボ… ふと野菊に
目をやると、トンボが翅を休めている… いかにも詩的な日本の秋の情景が目に浮かびます。




「嫁菜」 の名前の由来は、初々しい嫁のように美しい花だから… だとか、
春の若菜が食用になり、お嫁さんに食べさせるから、などの説が有ります。 
この場合、美味しいから食べさせるのか、まずい物でも食わせておけ、なのか? 
どちらなんでしょうね(笑・汗。 
「嫁菜」 を食べるなんて昔の話だろうと思っていましたが “ヨメナご飯” で
検索してみると、クックパッドなどに沢山のレシピが出ています。

写真は 〖滋賀咲く・お寺の台所〗 からお借りしました。 美味しそうですねぇ。
「ヨメナ(嫁菜)」 は日本が原産地です。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  4,863歩 3.4km 1時間15分
今週は個人懇談会が有るという事で、下校時間は1時45分(一斉下校)です。
まだ小雨が残っている1時過ぎから見守って来ました。
下級生から上級生まで一団となって裏門を出て来ました 「おかえり、おかえり、おかえり」
「ただいま、ただいま、ただいま」(笑。 
2年生の男の子が 「おっちゃん、今日避難訓練が有った~」 
「おう、どういう想定の避難訓練や?」 「おっちゃん “そうてい” ってなにぃ?」(笑。
「はっはっは、どうして避難せにゃいけんのんか? いう事じゃ」(笑。
「あんなぁ不審者が刃物を持って学校に来たって言ってた」
「おうおう、ほいでお前らはどこへ逃げるんや?」 
「でもなぁ “理科室で水漏れが有りました” って校内放送が有るねん。 変やろう?」
「へぇ、不審者が学校に入って来た想定なのに… 確かに可笑しいのぅ」

すると6年生がちゃんと説明してくれました。
「なんなぁ、あれは不審者が今どこにいるかを教える放送やねん」
「おう、犯人に分らんようにか? 合言葉いうか暗号みたいなもんか?」
「そやねん “理科室で水漏れが有りました” は、不審者が理科室の近くに居るねん」
「なるほどのぅ、ほいで具体的にお前らはどうするんや?」
「教室に鍵をかけて、部屋の真ん中でしゃがんで静かにしてる」 
「あぁ教室に誰もおらんように見せかけるんじゃの」 「そやねん、気配を消すねん」 
「へぇ~、まぁそういう事くらいしか出来んよのぅ」
最近はこんな訓練までしなければいけないんですねぇ(悲しい事ですね。


今日の歩数    4,863歩 (不審者侵入避難訓練・子供見守り)
今月の歩数  195,828歩= 137.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2177,424歩=1524.2km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミナロバータ」 ヒルガオ科 

2019-10-28 18:49:56 | 日記
      「ミナロバータ」 ヒルガオ科 ☆11月24日の誕生花☆
           花言葉は… 世話好き・私は忙しい



 今朝の最低気温は午前6時の13.5℃。  最高気温は午後2時の22.5℃。
今朝は雲一つ無い大快晴。 それだけに朝方は冷えました。
しかしお天気は早くも下り坂、今夜から明日昼まで雨が降る予報が出ています。


 朝の内 “ZOZOチャンピオンシップ” を見ていました。
タイガーウッズ、色々有りましたが復活しましたねぇ。
優勝賞金1億9000万円かぁ、いいなぁ(笑。
百万円で厚さ1cm、1千万円で10cm、1億円で1m… 1億9千万円で1m90cm…
ひげの背より高いやぁ… いいなぁ(笑。
ひげが一番多額のお金を見たのは、この家(中古)を買った時の約2千万円です。
銀行で下ろし、一晩抱いて寝て、翌日紙袋に入れて相手の指定する銀行に持って行きました。
向こうの銀行員さん、驚いておられました(笑。


  《朝散歩 包近桃畑周辺 6.4㎞ 9,131歩 2時間》
散歩に出た9時の気温は17.5℃。 抜けるような真っ青な空です。
長短Tシャツの重ね着で出掛けたのですが、この時期でも日差しは強いですねぇ。
日向では背に陽を浴びるとジリジリする暑さ、陰に入るとす~っと涼しい。


久米田池に行ってみると、遊歩道(木道)の柵に “コサギ” が止まっていました。




少しづつ水が増えてきた池にも沢山の鳥が羽を休めていました。
 わ~間違えました。 逆です。 今、水抜きの真っ最中でした(大汗。
ワイコマさんの指摘で気が付きました。
【なぜ、池の水を抜くんやろ? ため池は本来、水田などの農地に水を供給するために
つくられた人工物で、道路や建物などと同じように、定期的なメンテナンスが必要です。
池を守る水利組合など地域の人たちは、農業用水の需要が少ない秋から冬にかけて水を抜き、
底にたまった泥をさらったり水草を取り除いたり、池の水を調節する装置である樋や
余水吐(よすいばけ)などを補修します。 そのために池の水をぜんぶ抜くのです】



渡りの途中でしょうか、干潟には “カモ” もいました。


帰り、ちょっとした菜園でこんな物を見掛け、背伸びしている姿がなんとも… クスっ(笑。


 今日の花は 「ミナロバータ」 です。



今朝の散歩で初めて見た花です。 早速検索して名前を知りました。
それにしても、いかにも南国風なトロピカルな色合い。
この時期に、しかも屋外で咲く花なんでしょうか。
【昼間の時間が短くなると花芽をつける「短日植物」なので、開花時期は9月~11月頃です】
…と書かれています。



 〖東邦大学薬学部付属薬用植物園〗 によると…
【中米から南米北部に分布する蔓性多年草です。 近年鑑賞用として栽培されています。
アサガオと同じヒルガオ科サツマイモ属です。 花はとてもアサガオの仲間とは
思えない形状で、花茎に沿って坪型の花を左右に振り分けてつけます。
まるで2列に咲いているかのようです。
咲き始めは濃い赤色から時間経過の伴いオレンジ、白にと花色がグラデーションに咲きます。




その姿から英名は “スパニッシュ フラッグ(Spanish flag)” といいます。
古代から高度な文明を誇ったメキシコですが、16世紀にはスペインの植民地となった
歴史があるからでしょうか “地と金の旗” と言われるスペインの国旗を思わせる
ことからついた呼び名なのでしょう。 夜間、光があるところでは花付きがよくありません】
…と書かれていました。


今日の歩数   13,428歩 (暑くて涼しい朝散歩)
今月の歩数  190,965歩= 133.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2172,561歩=1520.8km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イシミカワ」 タデ科

2019-10-27 19:36:21 | 日記
              「イシミカワ」 タデ科
         花言葉は… 正体不明の・気まぐれ



 今朝の最低気温は午前6時の17.0℃。  最高気温は午後1時の22.0℃。
今日も昨日と同じ、午前中は曇り夕方になって青空が広がりました。 
明日は終日お日様マークが並んでいますが… 秋らしいスカッとしたお天気になって欲しいです。


  朝散歩 包近桃畑周辺 6.4㎞ 9,131歩 2時間
曇り空で気が乗らなかったのですが、家でゴロゴロしていても仕方ない。 
散歩に出た9時の気温は18.5℃。 上着を羽織って出たのですが、歩き出すと蒸し暑い。
途中で上着を丸め、腰に巻いて歩きました。
あちこちで “フジバカマ(藤袴)” が満開でしたが、お天気がイマイチで
カメラを向ける気がしませんでした。 
“アサギマダラ” も見掛けたのですが逃げられるし…(汗。

9月21日に “ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)” の群生を見掛けアップしましたが、
そろそろ実が色付いている頃と、様子を見に思い行ってみると、なんと、
奇麗に刈り取られていました。 
まぁ少し歩道にせり出していたので、もしかしたらと思ってはいたのですが…(汗。
あの日はスズメバチに刺されるし、この道とは相性が悪いわぁ(笑。


 今日の花は 「イシミカワ」です。 艶の有るコバルトブルーの実が奇麗ですね。



どなたかが 【とくに利用されることはないが,秋の野草として親しまれている】
と書かれていましたが、まさにそんな感じですね。
萼の色は緑白色から紅紫色、青藍色へと変化します。


「イシミカワ」… 何か謂れが有りそうな名前ですが、名前の由来は分から無いのだそうです。
漢字では「石見川」・「石実皮」・「石膠」 などと書かれます。
大阪府河内長野市の “石見川” の地名にちなみ 「石見川」、
種皮が堅いことから 「石実皮」、 
艶がある実から “イシニカワ(石膠)” が訛って 「石膠」 など諸説ありますが、
本当の事は分らないそうです。
 



7月~10月にかけて小さな目立たない花を咲かせますが、タデ科なので花弁は無く、
萼が花弁の役割をするのだそうです。 毎年写真に撮ろうと思っては忘れてしまいます(汗。
その後、その萼がまた閉じて、写真のような丸い実になるのだそうです。
花言葉の “正体不明の” は、花を見ることが少ない事かららしいです。

この 「イシミカワ」 も厄介な草です。



茎に鋭い棘が生えていて、知らずに踏み込むとズボンに引っ掛かり痛い思いをします。
痛いだけならまだ良いのですが、ズボンの生地によっては繊維が伝線してしまうのです。
そう云った意味では “くっ付き虫” 以上に嫌われる草かも知れないですね。
原産地は日本を含む東アジアです。 古い時代に渡来した史前帰化植物だそうです。


今日の歩数    9,131歩 (冴えなかった朝散歩)
今月の歩数  177,537歩= 124.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2159,133歩=1511.4km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする