ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「クジャクソウ(孔雀草)」 キク科 

2018-10-31 16:16:07 | 日記
    「クジャクソウ(孔雀草)」 キク科 ☆9月18日 誕生花☆
          花言葉は… 一目惚れ・いつもご機嫌



 今朝の最低気温は午前6時の10.9℃。  最高気温は午後2時の18.2℃。
お天気実績では晴れとなっていますが、とても晴れとは言えません。
雨を降らすほど厚い雲ではありませんが、終日雲に被われたお天気でした。


         〔広島カープ 日本シリーズ1勝1敗1分〕
           広島     000 012 050 8
         ソフトバンク  000 224 10X 9

 昨日のカープ… 日本シリーズ第3戦 広島8-9ソフト で敗けました 
8回に安部のまさかの満塁ホームランが飛び出し… 1点差。
9回は2死1・3塁… ここまで追い上げたのなら勝ちたかったなぁ(涙。
ソフトバンクの12安打2ホーマーを上回る、16安打4ホーマーで勝てんか 
タラレバの沢山有る試合でした。 3回まで好投をしていた九里でしたが、
4回裏2四球から2点を取られた後… 5回からは投手を代えていたら。

 5回も続投させ、ヒット、送り、ヒットで 1死1・3塁。
柳田が打った1塁ゴロをメヒアが2塁へ悪送球… 松山が守り、メヒアがDHだったら。
6回は岡田。 簡単に2死を取ったんですが、明石のサード後方へのポテンヒット。
続くグラシアルがセンター前ヒットで 2死1・3塁。
次の柳田はバウンドの高いボテボテのサードゴロ。 
最後のバウンドが捕球態勢に入った安部の逆方向にイレギュラーして送球出来ず、
タイムリー内野安打に… なんかこんなんばっかり (汗。
この後のデスパイネに3ランを打たれ 広島3-8ソフト 実質勝負あり! 

 8回に安部の満塁弾で追いすがりましたが、これが焼け石に水となるのか、
明日(今日)の試合への希望となるのか?
【ひげの眼・ここがポイント】… 今日の第4戦、ずばり、丸をどうするかです。
昨日の試合丸は5タコの4三振。 全くバットに当たりません。 かすりもしません。
シーズン中、あれだけ頼もしかった丸ですが、今は打席に立っても
“また三振かぁ” と思ってしまう始末。 さあ緒方監督、どうするよ。
勝負だけを考えるなら丸は外すべきですが…
3連覇に導いてくれた1番の立役者丸。 緒方がそこまで非情になれるのか?
あれだけの打者、いずれ打ってくれるだろうと期待して、そのままで行くか?
短期決戦です。 いずれ…などと思っていたらすぐに終わってしまいます。
さあ緒方監督、どうするよ。  ひげの考え? ひげなら丸と心中します。


今日の花は 「クジャクソウ(孔雀草)」 です。





「ユウゼンギク(友禅菊)」 とも呼ばれているようですが、違いが良く分りません。
質問コーナーの回答には… 【改良段階での品種名の違いです】 と書かれていましたが。






八重咲きの花は園芸品種で、住化農業によって作出され 「アスティー」 です。
柔らかな花弁が幾重にも重なり、珍しい青紫の花色、ひげの好きな花色です。  
販売され始めてまだ10数年の新しい花です。 以前この花をアップした時… 
“素人の予感… これから人気が出てあちこちで見掛ける様になるのでは” と書きました。




先見の明が有ったのか、近年あちこちで見掛ける花になって来ました。
ただ、背が高く倒れやすいのが難点です。
倒れないよう根元で束ねてあるのを見掛けますが、ちょっと興醒めです(汗。


一重の 「白い孔雀草」 は見守りエリアに有る畑の一隅に咲いています。
花の径は2センチほどで、花付きが良く、遠くから見ると一円玉をぶちまけた様に見えます。
白い系統の “孔雀アスター” は “白孔雀”、赤い系統のは “紅孔雀” とも呼ばれています。




「孔雀…」 の名前は花の様子が、孔雀が羽を広げた様に似ているところから、
「…アスター」 はギリシャ語の “星” を意味する言葉から名付けられたそうです。
原産地は北アメリカです。 わが国には昭和30年代に導入されたそうです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 6,783歩 4.7km 1時間20分
今週は個人面談週間で下校時間は1時15分です。 1時前から見守って来ました。
5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~、今日なぁメッチャ面白かってん。 なぁ~」 「そうそうメッチャ面白かった」
「それだけじゃ分らん。 何が面白かったんや?」 「今日なぁ “め” って漢字習ってん」
「め? 目か?」 「もっと難しい漢字」 「眼か?」 「ちゃう、はつがのが」
「はつがのが? 草冠の芽か?」 「そうそう」 「それが何で面白いんや?」
「おっちゃん、ラッツ&スターの “め組のひと” って歌知ってる?」
「おう知っとる。 ♪流し目アイヤイヤイ…最後に めっ! ちゅうやつじゃろう?」
「そうそう、先生が踊りながら最後にこうやるねん(目の前でチョキ)…めっ!」
その仕草を見てあとの二人がまた大笑い。 「メッチャ面白かってん、なぁ~ めっ!」
ひげもこの子らのおどけた(百面相の) “めっ!” に釣られて笑ってしまいました(大笑。
先生も色んな事をするんですね。 人気者の先生なんでしょう(笑。


今日の歩数     6,783歩 (めっ!(大笑い)子供見守り)
今月の歩数   250,484歩= 175.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  2633,778歩=1843.6km 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハナトリカブト(花鳥兜)」 キンポウゲ科 

2018-10-30 17:04:20 | 日記
   「ハナトリカブト(花鳥兜)」 キンポウゲ科 ☆7月19日の誕生花☆
       花言葉は… 人間嫌い・騎士道・美しい輝き・復讐




{/m_0001/} 今朝の最低気温は午前2時の15.5℃。  最高気温は午後2時の19.4℃。
雲の多いお天気ながら、日が差す時間帯も有りました。
冷たい風が強めに吹き、小寒い一日でした。


  《朝散歩… 久米田池周辺 8.5㎞ 12,147歩 2時間30分》
9時過ぎ “花の文化園” に “バラ” を撮りに行こう行こうと、いったん
車に乗り込んだのですが、どうも雲が多い。 たっぷりの日差しで撮りたいですからねぇ。
と云う事で “花の文化園” 行きは止めて、久米田池周辺を歩いて来ました。
10時の気温は17.2℃。 日が差している時はポカポカして気持ちが良いのですが、
日が陰ると途端に寒くなります。 渡り鳥でしょうか、久米田池の鳥が多くなりました。


 今日の花は 「ハナトリカブト(花鳥兜)」 です。





私の散歩エリアでこの花を見る事が出来るのはここだけです。 
「トリカブト」 と云えば植物の中でもっとも強い毒を持つ毒草で、 自然界では
フグに次ぐ強い毒だそうです(トリカブト保険金殺人事件なんてのも有りましたね)
しかもまだ解毒剤はまだ発見されていないのだとか。 
この 「花鳥兜」 も園芸用に改良されているとは云え、やはり毒を持っているそうです。
…まぁ気楽に庭に植えてみようとは思いませんよね(笑。



 
見るからに怪しげな花の形をしていますね。 
名前の由来は、花の形が古い時代の衣装である “鳥帽子” “鳥兜” に似ているからとか、
鷄の “鶏冠” に似ているからなどと云われています。
英名の 「モンスクフード」 も “修道士の被り物” に由来しているそうです。 


 余談ですが… この植物の根を乾燥させた物を “附子” と云い、
薬として使う時は “ぶし” と呼び、毒として使用する時は “ぶす” と呼ぶのだそうです。 
そして、毒の苦しさに顔が歪んだ表情から、醜い顔を “ブス” と…(汗。 
“ブス” は 「トリカブト」 の毒から来ているのですね(汗。 


 ギリシア神話… 【地獄の門を守る3つの首を持つ魔犬ケルベロスという犬がいました。
この犬は、英雄ヘラクレスによって、地獄から太陽の下へ引き出され、苦悶のあまり
涎(よだれ)を垂らし、その涎の跡からトリカブトが生えた、といわれている】


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 5,018歩 3,5km 1時間15分 
今週は個人面談週間で下校時間は1時15分です。 いつもは早い下校時間の時は
見守りに行かないのですが(朝の散歩から帰り、昼食をとって直ぐなので休む時間が無い)
今日は子供たちから頼まれた事が有って、見守りに行って来ました。
一斉下校と云う事で子供たちが纏まって帰って来ました。 「おっちゃ~ん」(笑。
「おかえり~おかえり~おかえり~…」 「ただいま~ただいま~ただいま~…」(笑。
「おっちゃん、あれ採って来てくれたぁ?」さぁきた(笑。 「あれって何や?」
「くっ付き虫」 「正式な名前は?」 「オナモミ」(笑。 「おう、採ってきたでぇ」
先日蜻蛉池公園に行く途中の道で、ビニール袋一杯採って来ました 「ちょうだい、ちょうだい」 
「おう、やるけど顔に向かって投げたらいけんで。 目に当ったら大変じゃけぇのぅ」 
「うん、分った」 皆んなに10個位ずつ分けてやりました。 早速投げっこです。 
中には両手を広げて自ら標的になる子も(笑。 こっそり友だちの背中にくっ付ける子も(笑。
「おっちゃんも背中にくっ付いてんでぇ、取ったるわぁ」 「おう、ありがとうありがとう」
…が、家に帰って上着を脱ぐと、5つもくっ付いていました(笑。
あいつ、取ったると言いながらくっ付けやがった(笑。 可愛いやっちゃ(笑。


今日の歩数    17,165歩 (急遽行先変更朝散歩+やりやがったの見守り)
今月の歩数   243,701歩= 170.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  2626,995歩=1838.9km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミセバヤ(見せばや)」 ベンケイソウ科

2018-10-29 20:01:17 | 日記
     「ミセバヤ(見せばや)」 ベンケイソウ科 ☆10月14日の誕生花☆
        花言葉は… 慎ましさ・穏やか・憧れ・大切なあなた



 今朝の最低気温は午前5時の12.6℃。  最高気温は午後3時の19.4℃。
午前中は雲の多いお天気でしたが、午後には青空が大きく広がりました。
一昨日の雨で季節が1歩進みましたね。 今週は20℃を越える日は無い予報です。


  《朝散歩… 和泉中央住宅街 6.1㎞ 8,765歩 2時間》
散歩に出た9時の気温は17.4℃。 
家の中でじっとしていれば寒いのですが、散歩するには丁度良い気温です。 
今日は住宅街を歩きましたが、間延びした “メキシカンブッシュセージ” が
目立つくらいで、だいぶ花が少なくなって来ました。  
桜の葉が紅葉し、ハラハラ散っています。


         〔広島カープ 日本シリーズ1勝1分〕
         ソフトバンク  000 000 100 1
           広島     102 020 00X 5

 昨日のカープ… 日本シリーズ第2戦 広島5-1ソフト で勝ちました。
【ひげの眼・ここがポイント】… 第1戦で打撃が振るわなかったソフトバンク、
先発メンバーの野手を4人入れ替え、超攻撃型オーダーに組み替えました。
一方のカープは投手と捕手が替っただけのいつものオーダー …これがどう出るかです。

 1回裏広島の攻撃… 1番田中の詰まった打球はフラフラっとレフト前に…
レフトを守るのは打撃優先でこの試合に先発したデスパイネ。
(公式戦に4度しか守った事がないそうです)
巨体を揺らして猛然と前進しますが、あと一歩届かず後逸… 2塁打となりました。

 思い出しますねぇ、1昨年の日本ハムとの日本シリーズ。
地元広島で2連勝し、意気揚々と札幌に乗り込んだのでした。
で、3戦目、広島2-1日ハム で迎えた8回裏日ハムの攻撃は2死2・3塁。
で、日ハム中田の打球はライト前へのライナー。
これを松山が突っ込み後逸… 2者生還で逆転(汗。 もし守備要員の赤松だったら… 
もし松山がワンバンで捕っていたら… そんなシーンを思い出しました。
その試合から広島は4連敗し、日本一を逃したのでした。

 話を戻し… 菊地が送り、1死3塁。 “丸ぅ、気楽に外飛でええど” が、三振(汗。
“なんだよぅ、せっかく相手がくれたチャンス、ミスにつけ込むまにゃぁ”
“ほいじゃ、誠也! そろそろ1本出してみるか?”(笑。
が、誠也が初球を打った当たりは、高いバウンドのボテボテのショートゴロ 
これを今宮が前進し素手で捕って1塁へ送球… 誠也も懸命に走り… 間一髪セーフ! 
よっしゃ~! 汚げな当りじゃが、まぁ点が入ったけぇええか  広島1-0 ソフト。

 広島先発のジョンソンは、超攻撃型打線のソフトバンクを3回まで無安打に抑え…
3回裏広島の攻撃… この回先頭の田中がライト前ヒット。
初戦6タコだった田中が当って来たのが大きいですね 
2番菊池は走者を進めるべく右打ちのセカンドゴロ… これを今日セカンドに入った
川島がセカンドへ悪送球し、 無死2・3塁。
“さぁ、丸ぅ、ヒットは要らん今度こそ外野フライでぇ”(ヒットならもっと良いけど・
で、丸の打球はレフトへのファールフライでした。 ここはデスパイネがフェンスに
ぶつかりながら良く捕ったんのですが、犠牲フライになりました 広島2-0ソフト。 
誠也三振の後、次打者は初戦にタイムーエラーをしている松山です (さぁ取り返せ!
松山はなんかこのシリーズのキーマンになりそうですね(笑。  カキーン! 
レフトのデスパイネの前にタイムリーヒット!(男の償い・昔ドラマで有りましたね・笑。
狙い撃ちではないのでしょうが、デスパイネの所によく打球が行きますね 広島3-0ソフト。

 5回裏カープの攻撃… じつは5回表のソフトの攻撃は6番からで、1人出塁すれば
ピッチャーに打順が回り、代打を出す準備をしていたんです。
ですが三者凡退に終わり、仕方なくこの回もバンデンハークが投げる事になりました。
なんかソフトは打順の巡り合わせが悪いですね。
一方のカープは1.3.5回とトップの田中からの打順です 

 この回先頭の田中がレフトフライに倒れ、2番菊池のレフト前ヒット。
続く丸がライトへ今シリーズ初ヒットとなるの弾丸ライナーの2塁打を放ちます。
でも、なんか丸本来の当たりじゃないんですよね(まぐれ当たりみたいな・汗。
調子の良い時ならフェンスを越えているはずです。 ともあれ 1死2・3塁。
先ほど汚~いタイムリー内野安打を打って気を良くしている4番鈴木誠也(笑。
カキーン! 今度は誰にも文句は言わせんとばかりに(誰も文句は言ってないけど・笑)、
センター前へ2点タイムリーヒット     広島5-0ソフト。 
松山の打席時、鈴木が盗塁を試みるも甲斐の強肩に刺されてアウト。
2試合で4つ試み、全てアウト。 いいんじゃない? セーフになるまでやってみれば?
広島は走る… というイメージは植えつけておかなきゃ。

 7回表ソフトの攻撃… ジョンソン続投の1死後、柳田、中村の連打から
松田のタイムリーで1点取られ、なお2死12塁のピンチ。 バッターは甲斐。
1・2塁間を襲う強烈なゴロを一塁手の松山が横っ飛びにキャッチ 
ベースカバーに走ったジョンソンにトスしてスリーアウト。
昨日のチョンボを埋めるファインプレーです (もう一度・男の償い・笑。 

 8回はフランスア、9回は中崎が締めて(先頭打者に四球は余計だったけど)ゲームセット。
これで対戦成績は 広島1勝1分 となり、仮に福岡で3連敗したとしても、
もう一度地元で試合が出来ます(先に4勝したチームが日本一です。 
が、逆に広島が3連勝すれば、もう地元に帰って来る事は有りません (願・笑。
今日のソフトの超攻撃型オーダー… 監督の采配なので外野がとやかく言えませんが、
この日に限ってはことごとく裏目に出たのは事実です(広島には幸運でした。
ですが明日からはパの本拠地なのでDH制で行われます。
目覚めさせると怖いソフト打線、隙を見せると2年前のようにならないとも限らないです。
まず敵地で1つ勝って、2勝2敗(1分)で広島に帰って来る事を願っています。


 今日の花はその 「ミセバヤ(見せばや)」 です。




  
面白い名前ですねぇ。 名前の由来は、高野山の法師が山奥でこの花を見付け、
あまりの美しさに和歌を詠み、和歌の師匠に贈ったそうです。 
その時 “君に見せばや” の添え書きをした事から、この名が付いたとか。
“見せばや” とは “見せたい” という意味の古語です。






多肉植物で、花の無い時期も肉厚の葉が段々に付き、愛嬌が有ります。 
秋深くなると葉は真っ赤に紅葉し見応えが有ります。

 
花は明るいピンクの小花が球状に付き、可愛いですね。 
“金の成る木(花月)” の花に良く似ていますね。 
日本古来より万葉の植物として親しまれている植物で、日本が原産地です。


今日の歩数     8,765歩 (清々しい朝散歩)
今月の歩数   226,536歩= 158.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  2609,830歩=1826.9km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真珠貝(バラ)」 バラ科 

2018-10-28 14:09:38 | 日記
       「真珠貝(バラ)」 バラ科 ☆5月7日の誕生花☆
   白いバラの花言葉…  心からの尊敬・無邪気・清純・純潔・恋の吐息

 

 今朝の最低気温は午前6時の13.0℃。  最高気温は午後3時の19.0℃。
良く晴れて日差しも有るのですが、風が冷たく小寒い一日でした。
この秋、初めて最高気温が20℃を下回りました。

 昨日のカープ… 日本シリーズ第1戦 延長12回 広島2-2ソフト で引き分けました。
それにしても昨日は米ワールドシリーズの レッドソックス×ドジャース が
延長18回、試合時間7時間20分、試合終了は現地時間0時35分。
日本シリーズが延長12回、4時間38分、試合終了は11時10分。
一日の半分野球を見ていました。 疲れた~(笑。
しかし12回で打ち切りと言うのもねぇ… アメリカは決着がつくまでやるのに…。

 試合は1回裏広島の攻撃… クライマックスMVP菊池が、ソフトバンク先発千賀から、
左中間スタンドへ叩き込む先制ソロホームランで先制。 広島1-0ソフト。
丸が四球、鈴木がライト前ヒット、松山がライト前タイムリーヒット 広島2-0ソフト。
なおも1死1・3塁のチャンスだったんですがねぇ。 野間、会澤が連続空振り三振(汗。
ヒットを打てとは言わん、せめて外野フライを… ボテボテでもええけぇ内野ゴロを…
あとから思えばここでのもう1点取れんかったのが痛かった。

 5回表ソフトバンクの攻撃… 4回まで無安打に抑えていた大瀬良でしたが、
この回先頭の中村晃がライト前ヒット、続く内川のレフトへのヒット で 無死1・3塁。
西田がサードゴロ、甲斐ピッチャーゴロで 2死2・3塁。 
もしかしたら0点で抑えられるかも… ここで打順は投手に回り、ソフトの先発
千賀に代打デスパイネ。 打球は投手の右横を抜けセンターへ… と思いきや…
名手菊池が回り込み、体制を崩しながらも1塁へツーバウンド送球。 
やっぱり菊池は上手いのぅ… が、が、が、1塁手の松山が抜かしとる(大汗。
なにしよるんやぁ? しっかり捕れやぁ。 せめて身体で止めんかい!(怒。 
球はファールグランドをてんてんとする間に2者生還し 広島2-2ソフト。
結局点が入ったのはここまで。 後は両チームのリリーフ陣の頑張りで0行進。

 両軍ともにチャンスは有ったんですがねぇ。 
しかしソフトのキャッチャー、甲斐キャノンって言うの? キャノンってキャノン砲?
ええ肩しとるわ(驚。 9回裏2死1塁… 1塁ランナーは四球のメヒアの代走上本。
当然のように上本は盗塁を仕掛けますが、矢のような送球で2塁の遥か手前でアウト。
捕って投げるのも速いし、送球も正確。 今後の試合で広島の足を封じられる恐れもある。 
   
 一方のソフトバンクも勝機が無かった訳じゃない。
11回表… ジャクソンの残した2死満塁のピンチを投手交代したヘルウェグが凌ぎ、
12回表… この回からマウンドに登った田中が自ら招いた2死1・2塁のピンチを
何とか凌ぎ切りました。 試合の後半はソフトバンクが押していました。  

 で、この引き分けはどう評価したら良いのでしょう?
先制した2点をエラーで吐きだした広島。 押していた試合を勝ち切れなかったソフト…。
まぁ総力戦の痛み分けと言ったところでしょうか。 それだけに今日の試合が意味を持ちます。
今日勝てば1勝1分け… 地元で敗けなかったと云う事になり、
今日負ければ1敗1分け… 地元で1つも勝てなかったと云う事になります。
今日の先発はこのところ調子を上げているジョンソン、ソフトがバンデンハークと
外人助っ人同士の対決。 早目に点を取ってのびのび投げさせてやりたいですねぇ。
その為には、2番の菊池が調子を上げているだけに、昨日6タコだった1番田中の
出塁がカギを握っていそうです。 丸、誠也の一発がどこで飛びだすか。


 今日の花はバラ 「シンジュガイ(真珠貝)」 です。





これまで 「ひげ爺さんのバラ展」 として1品種1枚の写真をアップしていましたが、
同じバラを撮った写真が沢山有ります。 1品種1枚では勿体ないと思い、
今日は 「真珠貝」 に絞って何枚かアップしてみます。




乳白色をした花弁の中心部が淡いピンク… 何とも言えない気品が有りますね。
幾重にも巻いた花弁の開き切る前、その一瞬がバラの魅力ですね。
他の品種は、開き切ると中心部の蕊の部分が露出するものが多いのですが、
この 「真珠貝」 は長い間、中心部の蕊が見え難いと言う特徴が有るそうです。


中輪、多花性でどこを切り取っても、数輪の花が纏まってカメラに収まってくれます。 
写真に撮りやすいバラです。 2003年、日本で作出されたバラだそうです。


今日の歩数   0歩。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リンドウ(竜胆)」 リンドウ科 

2018-10-27 14:47:56 | 日記
       「リンドウ(竜胆)」 リンドウ科 ☆9月16日の誕生花☆
      花言葉は… あなたの悲しみに寄り添う・正義感・ 誠実



 今朝の最低気温は午前6時の17.7℃。  最高気温は午後2時の21.1℃。
昨夜降り始めた雨は朝方には止みましたが、暑い雲が低く垂れ込めています。
午後になって青空が広がり、日が差して来ました。


 と云う事で、ワールドシリーズの レッドソックス×ドジャース を見ています。
延長12回 1-1 の同点です。 まだ前田健太は出て来ていませんが…
延長戦が長引けば出て来そうです。 どうか打たれませんように(祈る。

何ともの凄い試合になりました。 延長13回に1点づつを取り合い、2-2 のまま
18回まで進んでいます。 前田健太は15・16回の2イニングスを投げ無得点に抑えました。
15回、野手の拙い守備も有り、無死1・2塁のピンチを迎えましたが、次打者のバントを
絶妙なフィールディングで3塁封殺。 その後の打者を2者連続三振でピンチ脱出。
16回は3者連続三振に切って取る素晴らしい救援でした。
試合は7時間を超え、日付も変わりました。 
ドジャースは野手がいなくなり、投手のカーショーがピンチヒッターに(驚。

延長18回裏、サヨナラホームランが飛び出しドジャースが勝ちました。
試合時間7時間20分、試合終了は現地時間0時35分でした。


 日本シリーズも今日が開幕戦です。 楽しみでもあり不安でもあり…(笑。
先のドラフトでソフトバンクと競合(4球団)した “小園” を引き当てた広島。
ツキが回って来ていますよ~(笑。 地元で初戦を取れば盛り上がるんですがねぇ。
広島の先発は最多勝投手大瀬良。 90球くらいまでは好投するんですが、
100球を越えると打ち込まれる事が多いんですよね。
5回まで1~2点に抑えていれば御の字。 スパッと代えて次の登板に備えるのも手かも。

 相手投手は千賀。 あのお化けフォークボールの見極めが出来るかどうか…
あのフォークがストライクなら三振でも仕方がない… くらいの気持ちで低めを捨てて、
とにかく球数を投げさせる事が肝心だと思います。

 打つ方では、クライマックスでラッキーボーイ的な存在だった野間が何度出塁できるか…
足の速いランナーが出て、足でかき回す事が出来れば、千賀もフォークは投げにくい。
そして大舞台に強い松山の打撃も注目です。 わりとフォークを拾うのが上手いんです。
そしてなんといっても野球の女神様の恋人、誠也の一発!
ここぞの代打新井。 この男が打てば球場はお祭り騒ぎに…  
6時半が待ち遠しいです。 土曜日なのに何で昼にやらん?(笑。 


 今日の花は 「リンドウ(竜胆)」 です。



自然に咲いている 「リンドウ」 は、どこかの高原に行かないと見る事が出来ないと
思っていました。 しかしひげの散歩エリアでも咲いている事を教えてもらいました。
三年前、こんな出会いが有りました。 2015年11月13日(金)の日記です…
【この小父さんもお花好き。 「この土手に “リンドウ” が咲いているのを知ってるか?」
「ええ~? この土手に?」 この土手は良く “ツリガネニンジン” を撮る場所ですが、
“リンドウ” なんて見た事が有りません。 が、小父さんの指さす先を見てみると
咲いていたんですねぇ。 まさに灯台下暗しです。


   (この写真に青く3ヵ所… ぽつぽつと点になっているのが 「リンドウ」 です) 

そしてこの小父さん、その “リンドウ” を移植して増やす活動をしているそうで、
「これこれ」 と言われる畑の一画には “リンドウ” がぎっしり。
何度も訪れているこの畑、何で今まで気付かなかったんだろう(汗。
その事を小父さんに話すと 「あんたの目もまだまだじゃのう」(笑】





 
これが小父さんが移植して増やしている 「リンドウ」 です。
小父さんには申し訳ないが、これじゃぁ風情が無いですよね(笑。
先日行ってみると、ここのすぐそばまで開発が進み、ブルトーザーが走り回っています。
来年は見る事が出来るかどうか…。




「リンドウ(竜胆)」 の原産地は日本を含むユーラシア大陸の各地だそうです。
かつては水田周辺の草地や、ため池の堤防などで普通に見られたそうですが、
最近は自生しているのを見る事は少ないそうです。 
高原などに自生している 「リンドウ」、見てみたいです。  
「リンドウ」 の名は漢名の 「龍胆(りゅうたん)」 の音読みがいつの間にか
「リンドウ」 になったと云う事のようです。 
この草の根は健胃、消炎、鎮静の薬として用いられますがとても苦く、中国では
“熊の胆” よりもっと苦いと云う事で 「龍胆」 と名付けられたそうです。 
花屋さんで売られている 「リンドウ」 は草丈の高い “エゾリンドウ(蝦夷竜胆)” の
栽培種が多いそうです。 「リンドウ」 は長野県と熊本県の県花になっています。


 「リンドウ」といって思い出す歌… ♪りんどう峠(島倉千代子) が思い浮かびますが、
今日は舟木一夫が歌った “♪あゝりんどうの花咲けど” です。
先日、 “ヨメナ(嫁菜)” をアップした時、 “野菊の如き君なりき(小説・野菊の墓)” 
に付いて書きましたが、この歌も “野菊の墓” を歌っているようですね。 
政夫が 「民さんは野菊のような人だ…」 民子が 「なんだか…政夫さんはリンドウみたい」
野菊のような人は分かりますが、リンドウみたいな人とは… どんな人なんでしょう(笑。


今日の歩数   0歩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする