東京国立博物館で開催されている仁和寺と御室派のみほとけを観てから、天気もよかったので上野公園内を散歩しました
ランチは駅前にある東京文化会館2階にある、フォレスティーユ精養軒で。
グラタンとパスタで軽くランチを…
動物園。この枠はシャンシャンを観る人達が並ぶところでしょう。お昼に着いた時はもう締め切られていました。シャンシャンを観るためには午前中に並ばないとですね~
上野東照宮へ。冬はボタンが観られますが、ただじゃない今回はボタン鑑賞は遠慮して東照宮を参拝します。
灯篭がならんでいます。
徳川家康を神様としてお祭りしている上野東照宮は、日光まで遠くて行けない江戸の人達のために家光公が作ったのだそうです。
いつもなら、ここまでですが、今日は入場料を払って中まで入ってみます。
朝二人でテレビを観ていたら、ここ上野東照宮の事をやっていた。開運・出世etc御利益があるのだそうで…仏像展にも来てかったしで、その日に上野へ。
キンピカだ~
お化け灯篭。日本三大灯篭のひとつです。京都の南禅寺・名古屋の熱田神宮とここ上野。
公園内にあるうぐいす亭でブレイクタイム。
名物、鶯団子。甘味を抑えた団子でおいしかった。
メタボオヤジが好きなところてん。咳こむよね~
博物館内やら公園内やらけっこう歩いた冬晴れの有意義な一日だったな~