千葉県にあるのに東京の名前が付いてると揶揄される、東京ドイツ村にやって来ました~
この間八千代の緑地公園で百合が見られなかったので、百合が満開だというドイツ村に来てみたしだい。
東京ドイツ村は入場料と駐車料金が要ります。
これで百合が見られなかったら大損です。
よかったぁ~百合は満開です。
きれい
手前のはカサブランカでしょうか、びっちりと咲いてます。
百合の咲くところの駐車場を降りた途端に、百合のいい香りがしてきます。
濃いピンクの百合。
白とピンクのコントラストが美しい。
ドイツ村らしい景色も入れて。
百合と観覧車。
天気がよかったらもっときれいに撮れるのに。
梅雨明けを待っていたら百合は終わってしまいます。
まだ咲いていない百合もありました。
右側から植えたようで、左側の百合はまだ咲いてません。右側はもう終わりそうでした。
もう少し百合が楽しめそうですよ。
百合の女王と言われるカサブランカ。花言葉は高貴・無垢・純粋…
確かに高貴な花です。
むせかえるほどの百合の香り。
きれいな百合を堪能させていただきました。
ひまわりも植えてありましたが、まだまだですね。
一応ドイツ村って事でバラはドイツ原産。
もう終わりですね。
ちょっと寂しいバラ園になってます。
スワンボートは開店休業中。
この池によくお笑い芸人たちが騙されて落ちてます。
凄く汚いんですけども…
騙されて落ちる落とし穴はどの辺に作られているんでしょうか。
ちなみに東京ドイツ村=落とし穴となってるのでもう騙されないと思いますよ。今は長柄にあるアウトレット跡地が第二の落とし穴現場となってます(笑)
あじさいもまだ咲いてました~