MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

あしかがフラワーパークへ行ってみた。

2024-05-08 20:47:17 | 日記

佐原あやめパークできれいなフジの花を観たけれどまたまたフジです。

あしかがフラワーパークは数年前に行ったことがありますが、人気が出て常に混みあってるので行きたくても足が向きませんでした。でも今年は絶対に行ってみたいと。

     

混んでるところには平日・曇り空の日と決めている。

この日も今にも降りそうだった💦高速をひた走り栃木県足利へ。

     

今回もランチ難民となるかと思ったら、フラワーパーク近くにあった佐野ラーメン屋さん。

佐野へ来たら佐野ラーメンを食べないと。

     

ラーメン屋さんらしからぬ内装。おしゃれ感あり。

     

佐野ラーメンは醤油味のさっぱりした味よ。

     

デザート付き。

駐車場は他県ナンバーの車ばかり💦我々と同じくフラワーパーク行きだわね。

お腹が満たされたらさっそくフラワーパークへ。

     

正面ゲートはバス専用となっていて入れず、西ゲートから入る。

     

入ったらすぐに大長藤が見えた。

西ゲートでラッキーだったかも。

     

サツキもツツジもきれいに咲いてます。

     

     

園内はいい香りがする。

     

大長藤です。

     

確かに長いわぁ~

素晴らしいね~

     

きれいだわ~

     

ところどころ植えられている藤も立派よ。

     

     

大長藤から見た池もきれいだね。

     

     

白藤の滝へ。

     

     

裏側を歩く。

     

紫藤のスクリーン。芝桜もきれいです。

     

キバナフジ(サングサリ)

ヨーロッパ産のマメ科の花で日本特有のフジではないです。

     

白藤のトンネル。

     

     

     

いつも間にか晴れていました。

     

フラワーパークは藤以外にもきれいな花がいっぱい咲いてますよ。

     

クレマチスの種類が多く咲いてます。

     

バラもね。

     

     

     

     

     

     

     

     

薄紅の棚へ。

     

池の周りに薄紅の藤。

     

     

     

     

少し終わりかけている藤もありましたよ。

     

     

シャクナゲもいっぱい咲いてます。

     

シャクナゲの森で咲いてます。

     

     

     

     

ハンカチの木。

     

ツツジの海を歩きます。

     

     

薄紅橋を渡る。

     

ライトアップされるとこんなにもきれいなんですよ。

     

八重先の藤。

     

     

     

     

大藤が2本植わっている場所へ。

     

     

2本がつながってどこが切れ目かわかりません。

     

     

こちらもライトアップされるとこんな感じ。

     

     

オオデマリが満開よ。

     

見事な藤の花に魅了された1日でした。

     

平日でも混んでたよ。ツアーのお客さんでいっぱいだった。

     

JR両毛線のあしかがフラワーパーク駅。

     

帰りに寄ってみた佐野厄除け大師。

     

関東三大大師のひとつだ。

     

頂いた御朱印です。

        

東北自動車道路の羽生PA。

     

鬼平犯科帳の世界観を再現されたPAです。

     

まるでタイムスリップしたような感じ。 

     

中も雰囲気バッチリよ。

     

帰りの夕日。

    

     

 

     

     

     

     

     

     

     

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする