きっとハマヒルガオが咲いてる頃だと思って外房へ行って見た。
可愛いハマヒルガオが咲いてますよ~
勝浦興津海岸です。
浜一面に咲いていましたよ~
薄いピンクが可愛いハマヒルガオは荒波や塩害にも負けず力強く咲く花です。
ツキミソウも咲いてますよ。
興津港です。
コンクリートの間から咲くド根性ハマヒルガオ。
勝浦興津海岸から北へ北へと車を走らせました。
途中景色がいい海岸へ寄ってみたよ~
サーファーがいっぱいいた。
釣りをしている人もいたりして…のどかな休日だね~
御宿方面かな。
サーファーの聖地と知られている一宮の釣ヶ﨑海岸にも寄ってみた。
見える鳥居は玉前神社の鳥居になります。
オリンピック前にはなかったモニュメントが出来てましたよ。
もちろんこちらでもサーファーがたくさんいました。
奥の海岸では大会があったようです。
お隣の一宮海岸へやってきました。
ここにもハマヒルガオが咲いてます。
ここにもツキミソウ。
ここでもサーファー
子供らも遊んでますよ~きっと可愛いサーファーなんでしょう。
個々の駐車場には他県ナンバーの車がいっぱい停まってました。
湘南?そちらにも海があるでしょう~
次は白子海岸です。
ここのハマヒルガオは草の中に咲いてました。
白子の海岸には入れません。
ちょうど九十九里浜の真ん中あたりかな~
この辺まで来るとサーファーさんはいなくなりました。
ハマヒルガオの中にツキミソウ。
次は~
本須賀海岸までやってきました。
まるで鳥取砂丘(笑)
どこまでも続く砂浜。
砂の丘に咲くハマヒルガオ。
どうしてだろぅ~ハマヒルガオを見に来るときはいつも曇り空💦
まるで日本海の海のようだ。かろうじてこのシュロの木で違う事がわかる。
あらぁ~馬に乗ってる。
ボケてる💦
一宮に乗馬クラブがあるけれどそこから来てる?
砂浜を馬に乗って散歩出来たら気持ちいいでしょうね~羨ましい。
豪華なバラもいいけれど、風に耐えながら自然に咲くハマヒルガオも可愛く思える花です。
勝浦から海岸線の道を山武市までひた走ったドライブでした。