11日から新潟の佐渡島に旅行してました~
いつもお盆に娘家族と一緒にお墓参りがてら通り道とか新潟近辺の温泉に行ってますが、今回は気張って佐渡島へ2泊3日の旅へ。
佐渡島には2回目ですが娘たちは初めての佐渡島。
佐渡の旅館を予約したのが5・6か月前の話しだった。その時に娘たちと佐渡汽船のフェリーも予約しないとね~って話していたが、佐渡汽船の予約は2か月前からなのでまだ出来ない。その時になったら予約しようね~って話していたがお互いすっかり忘れていたのよ。2週間前になって思い出して慌てて予約する満車状態。あちこち電話してみても「無理です」の1点張りよ。相談して車で新潟港まで行ってフェリーに乗り(人間は乗れる)現地でレンタカーを借りようとなったが、レンタカーもいっぱいで空きなし💦それなら貸切タクシーは?ってこれもなし💦
もうお手上げよ。
佐渡をなめてたわ。意外に人気が出て観光客でいっぱいさ~
佐渡は広いので車がないと観光出来ないのよね~仕方ない旅館をキャンセルするしかないか~
「JTBへ電話してみたら?」「もしかしてJTB枠があるかもだしね」私。
最後の頼みの綱JTBへメタボさんが電話してみたよ。
しかしけんもほろろに「無理です」
でも「お客様相談センターに相談してみたらどうでしょう」と言ってくれたのでした。早速電話して相談してみたら1時間後に折り返し連絡が来た。
「貸切のタクシーが手配できますがどうでしょう?」って来た。
もう何でもいいからお願いしたいむね伝えると「ちょっと待ってください!カーフェリーも取れますがどうしますか?」
えぇ~有難い!祖それなら貸切タクシーはやめてカーフェリーでお願いします!
さすがJTB。電話の前でペコペコお礼を言うメタボさん(笑)
旅館をJTBで頼んでいたのでカーフェリーと紐づけしてくれたのでした。
娘夫婦に早速連絡するとびっくりしていたよ。
孫っちが楽しみにしていた佐渡に行けるようになってホッとした。
当日JTBから送られて来た書類を持って佐渡汽船のチケット売り場へ。
チケット売り場のお兄さんは堅物さん。この書類では乗れませんとな!
えぇ~ここまで来て!
JTBからチケットが送られてきてるはずだし、この書類だけでは支払ったことにはなりませんとな。しまいには「買いなおしてください」とな。えぇ~二重払いじゃん。カード支払いでJTBに払ってるのに。その支払い明細書を見せても、まっすぐ前を向き無表情で答える堅物のお兄さんです。どうするのよ~出港時間も近づいてるのに💦
短気なメタボさんは怒りたい気持ちを押さえて説明するもらちが明かない。さすがに大きな声を出し始めるメタボさんです。
それを聞いた堅物の上司だろう年配のおじさんがやって来た。
「まぁまぁ」このまぁまぁは堅物さんに向かって言ってる。
自分がJTBに連絡するからちょっと待っててくださいって説明された。電話で連絡が取れてJTBのミスでチケットを送らなかったとな。
そういうわけで無事にチケットは発行してくれましたが、ダメダメ言わずにJTBへ連絡して聞くのはあんたの仕事じゃねぇ~の?と思うのでした。
しばらくして登録されてる私のメールにJTBからお詫びのメールが届いた。
フェリーを取ってくれた時はありがたいJTBと思ったが…
ドタバタな佐渡行きでした。
8月8日(火)
孫っち1が熱を出したと連絡あり。
えぇ~やっと取ったフェリーもむなしくキャンセルか!と思ったら次の日は元気になったのでした。やれやれ~
8月10日(木)
今度は孫っち3が熱を出したよ。孫っち1が熱を出して2日目。
いよいよ佐渡はキャンセルか~と思ったらやっぱり次の日は元気になっていた。
やれやれ~
8月13日(日)
佐渡から新潟に帰って来てお墓参りも済ませ土産を買いがてらランチを食べていたら、ママが調子悪いと言い出した。熱を測ると8℃💦
なんと2日目に発熱のルールか?
帰りの車の中は静かだった。
次の日に病院へ行って検査したらコロナもインフルも陰性。いったいなんなんだ?
8月15日(火)
孫っちたちをお預かっていたジーバーは無事に夕方パパとママのところに送って行った。
ママはまだ喉が痛いらしいが熱は下がったみたい。子供は1日で治るのに大人がなるとひどいのか。
次の日からパパの実家に帰郷のはずだが大丈夫かな~
荷物をパパに預かた時なんだかパパさん元気がないみたい。
帰りの車の中でママからラインが来た「パパ発熱」またしても2日目💦
いったいなんて病気なんだろうか。家族全員なりました。
ママは我々もうつってるんじゃないかって心配していたがいまのところ発病はしてない。
ところが孫を無事にお届けしてからしばらくして、フワフワと地に足が付いてない感じに襲われる。あれ~私もうつったのかなと思ったが熱はない。帰宅した頃はフワフワがグルグルになる。
メヌエールみたいに目をつぶっても寝ても地球がグルグルと回るわけではない。目をつぶっていればクラクラはない。
急いでお風呂に入って寝た。
だいたい次の日には治ってるクラクラは次の朝になっても治らず。でもお腹は空くの。
メタボさんが作ってくれて朝ご飯を食べてまた寝た。起きたのは昼過ぎだった。また昼ご飯を食べてまた寝たら起きたのが夕方だった。よく寝られるもんだわ。
その時にはもうグラグラフラフラはなくなっていた。
11日は3時起きだったし旅行からの孫の世話で疲れちゃったんだね~軽い熱中症かもね。
マスクの重要性を知る。
旅行中も要所要所でマスクはしていた我々。観光地は暑いので外では外したりはしていたが、旅館の中でもしていたよ。
マスクをするのが癖になってるのかもね。
同じ部屋で2泊いっしょだったが、乾燥するので私は寝る時もマスクをしていた。
帰りの車の中では遅かりしだがマスクは外せない。
そのせいか我々はうつってないのよ。2日目に発熱のわからい病気にね。
久しぶりに出て来たパート先で一人コロナになったらしい。その人とは10日の日に1対1で30cm暮らししか離れずに一緒に仕事したっけ💦咳が出ていてちょっと辛そうだったから怪しいな~って思っていたら案の定次の日にコロナだって発覚したらしいの。お互いマスクをしていたせいか私にはうつらなかった。
最近コロナになったって聞くことが増えたし秘かに流行ってるのよね~以前みたいにひどくなる人は少ないらしくて1日で熱が下がったり咳だけだったりの人が多いらしい。
やっぱり暑くて大変だけどマスクは重要なのよ。
佐渡旅行記はおいおい更新して行きますのでよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
色々勉強になった旅でしたよ。
バタバタも思い出になりました(笑)
病院の先生はコロナかインフル以外だと調べないのでなんお病気かわからないですよ~たぶん溶連菌じゃないかって娘が。症状が似てます。
娘が一番ひどくて…
イマイチスッキリ元気にならないこの頃です。今日もちょっとふらふら💦
歳ですね~直りが悪いです。
佐渡は楽しかったですよ。家族旅行にどうぞ
いつもありがとうございます。
トラブルだらけの佐渡旅行でしたよ💦
こういうのも思い出になるのかもですね(笑)
新潟はフェーン現象で毎年とっても暑いんですよ。佐渡は離れているし少し北だしで涼しいかな~って思っていたらとんでもなく熱かったです(笑)
台風の影響もなくピーカンの毎日でした。少しそれてくれてよかったです。進路の方々には申し訳ないですが…
いつもありがとうございます。
佐渡汽船のチケット売り場のドタバタは本当に焦りましたよ💦ここまで来て乗れなかったら…と焦った次第。無事に佐渡の地に足を踏み入れるまで安心できなかったですよ💦
発熱連鎖事件(笑)確かに!
連鎖は家族間で回っててくれてこちらには来なかったです。よかったよかった。
くらくらにはなりましたが…
寄る年波には勝てないですね~疲れがくらくらに💦
ヴェランダの更新楽しみです。
去年とは変わったかな?
笑子さんもまごまごのお世話でお疲れでは?
今は変な熱が出るのですよ。コロナばかりではない子供たちの間ではいろんな熱の出る病気が出ていますものね。
佐渡は今人気なんですよ。私も行きたいと考えていましたものね。無事に行ってこれたようですがお疲れになったのですね。ごゆっくりお休みくださいませ。
さまざまなトラブルに見舞われながらも無事に佐渡島観光を終えられ良かった♪
台風は上手くやり過ごせたのでしょうか?
めっちゃ!!!大変でしたね!!!
そうそう旅行社って頼りになるときありますよね!!!
フェリーが取れたは良かったが現地でのひと悶着
かなりのストレスでしたね
加えて発熱連鎖事件(◎_◎;)ひゃ~~~~!!
うちは近場でしのぎました(笑)
でもそれなりに楽しかった
石打のヴェランダにも行けました
でも私もその日の分の更新はいつになるやら
9月にならなきゃいいけど(;^ω^)
とにかく無事におかえりない
コロナ増えてますからお互いに気をつけましょうね★