MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

兄夫婦と温泉旅行 ⑤

2022-06-24 13:50:24 | 群馬

温泉旅行記も最後になります。

 

最終日に予定していた吹割の滝行きがなくなって予定もないのでチェックアウトまでゆっくりしようと義姉の提案に、部屋付露天風呂に入ったり大浴場に入ったり温泉を楽しむ時間でした。

23種類の温泉を楽しめる湯めぐりが売りの季の庭でしたが、全部は入れずです。

11時のフロントは混みあってました。皆様ゆっくりしてたんですね~

 

1週間前に担当者さんから電話があり、宿泊確認と5000円引きになるって話しをされてました。へぇ~有難いねって思ったけれど、一人5000円なのか聞くのの忘れた。

清算したらなんと20000円割り引かれたのでした。つまり一人5000円引きで2泊したので10000円2人だから20000円だったのですよ。

これって県民割ってやつです。県民割は5月末までだったので気に留めてなかったんですが、6月末まで延長されて対象になったというわけです。

やったね!

しかしワクチン3回接種券は見せないといけないです。

7月からはまた違う割引が出るようで使わなソンソンかもしれませんね。

おまけにクーポン券が1人2000円いただきました。2泊したので4000円となり人家族8000円です。しかしこのクーポン券は宿泊費には使えません。旅館内のお土産や指定の草津温泉でのお土産屋さんとか飲食店で使えるんですよ~これまたありがたい。

義姉が吹割の滝に行かなくてもいいと言い出したのにはこのクーポン券もあったからです。

このクーポン券で肉が食べたいって言う。すばやく指定の肉料理屋さんを探して、チェックアウトはゆっくりしてお昼を食べて帰ろうと言う事に義姉の案です。

     

季の庭さんまたね~

朝ご飯がゆっくりだったのでまだお腹が空いてない御一行様。

雨だけど、私が行きたかったところに行く事になった。(初めて私の意見を言うWWW)

     

雨も降ってるしガスも濃く出てる殺生河原。

     

臭!イオウの臭いが充満してます。草津温泉どころではない臭さ

殺生河原は白根山の麓にある旧火口です。硫化水素を含むガスが噴出し迷う混んだら生き物も死ぬって言う草木も生えない場所です。長居は禁物です。

凄い臭いに即退散(笑)

     ネットから

晴れてたらこんな感じ。

     

今日の湯畑は湯気が出て温泉地らしいです。

     ネットから

義姉が探したお店は湯畑からほんのちょっと歩いたところにある三國屋さん。下は蕎麦屋さんになってます。我々は肉を食べたいので2階へ

     

     

みんなでステーキ膳。

     

たっぷり入ったお肉。

ステーキと言うよりローストビーフ的な…

     

お腹いっぱいになったら帰路に着きますが…

     

途中の八ッ場ダムに寄ってみました。もめにもめた八ッ場ダムです。

     

運のいいことにちょうど放水していましたよ。

     

ゴウゴウと凄い音をたてて水が放水されてます。

     

下をのぞくとちょっと怖いです。

     

反対側はダム湖の八ッ場あがつま湖。

     

エレベーターに乗って下まで降りれました。

     

凄い勢いの水が噴出中。

重力式コンクリートダム。神奈川県を除く1都5県の水がめのひとつです。

     

     

     

     

名もなき?滝。

     

     

凄い水量

     

     

またエレベーターに乗って上へあがります。

     

あがつま湖は静かです。

思わぬ放水を見られてすこぶる満足の兄夫婦、大変だったけれど満開の水芭蕉を見る事も出来て満足な温泉旅行だったと思います。

     

     

     

     

     

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄夫婦と温泉旅行 ④

2022-06-23 12:07:42 | 群馬

何とか明るいうちに草津温泉まで帰ってこれました。

兄は「情けないな~」と言って車の中では静かでした。さすがに義姉も静かです。

季の庭に戻ったのは夕方6時頃。夕飯時間は8時からなのでこれからゆっくりと温泉に入って疲れた体をいたわってあげたいね~

    

昨日は季の湯に入ったので今日はもうひとつの古の湯へ。源泉掛け流しです。

     

お腹空いた~

     

個室なので安全安心。

     

     

土瓶蒸しだ。松茸じゃないよ蛤だよ。

     

出汁が効いてうまい。

     

     

     

     

ギンヒカリのしゃぶしゃぶ。ギンヒカリは鱒の事です。

     

さっぱりして美味しかった。

     

     

水沢うどん

     

     

今日は忘れずにデザートも写真に収めました。

     

夜食用に10時から出される夜泣きそばのラーメン。

共立リゾートの旅館は必ず夜泣きそばが出ます。

でも遅い時間の夕食なのでお腹いっぱいです。でもちょっと食べたい。

     

3つの貸し切り風呂は、鍵をかけるとランプがつくようになってます。

一か所開いてたので入ってみました。

     

3日目の朝は雨がザーザーと降ってます

     

今日は洋食にしてみました。

     

     

     

義姉の要望を3つ叶えました。

後は吹割の滝です。

吹割の滝は昨日尾瀬に向かう途中にありました。まだ2時間近くかけて行くのか~って思っていたら、さすがに遠いことがわかった兄夫婦は行かなくいいって言ってくれましたよ。おまけに早起きのせっかち夫婦もさすがに今日はゆっくり出ようねと…

よかったよ~

雨だし行ったとしてもね。

     

朝食後部屋の露天風呂に入りました。

兄夫婦はこの部屋付き露天風呂が痛くお気に召したらしく、大きなお風呂にはあまり入らずこの露天風呂ばかりはいってました。

お気に召されたら何よりです。

 

   続く。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄夫婦と温泉旅行 ③その2

2022-06-22 11:37:34 | 群馬

山の鼻でおにぎりを食べて休憩したらなんだかまだまだいけそうな気になったちょっと若い我々夫婦ですが、80歳の兄は座ったら動かず戻りたいって言い張る。

さすがの義姉も兄の様子を見て帰ろうと言い出した。

「これからは平坦な道だから、ちょっとだけ進んで戻ろう」とメタボさん。

その提案に重い腰を上げた兄です。

     

おぉ~ここは写真でよく見る尾瀬の風景ではありませんか。

戻りたいって言っていた兄もテンションマックス。

     

おまけに水芭蕉が満開です。来るときに観た水芭蕉とは迫力が違う。

なかなか満開時期に遭遇出来ないのに運がいい。

     

凄いね~水芭蕉がたくさん。

     

さすが尾瀬沼。

     

可愛い花ですね~

     

急に足早になる兄です。

     

黄色い花は何かな?

     

Googlelensではヒマワリって出たまさかひまわりではないのにさすがにはわかる。Googlelensは時としたあてにならない(笑)

キバナイチゲ?キジムロ?

     

     

     

振り返ると、雪が残ってる至仏山。

     

水の中でも咲いてる水芭蕉。力強いね。

     

途中からは水芭蕉は消えて沼地に。

     

またまた水の中で咲くこの花は…Googlelensで観たらコブシとな。そんなわけない(笑)

     

水芭蕉がなくなったところで引き返しました。

メタボさんも私も、もう少し進んで牛首・ヨッピ橋まで見たかったけれども仕方なし。そこまで行ったら草津まで帰れないかもだし。

きれいな水芭蕉と尾瀬沼を見れた兄夫婦は感激しきり。

嫌がる兄を説得して進んだおかげだと感謝もしてくれてました。よかったね~この風景を見ずして尾瀬に行ったとは言えなかったですよ。

兄も感激で疲れが取れたようでしたが…

     

     

     

     

さて~帰りはなだらかだけど、長い階段と坂道を登って行きます。

途中休み休み進みますが、やはり80歳ははぁ~はぁ~と荒い息をして辛そうでした。

頑張って!とはっぱをかける義姉。

「情けない」という兄。

鍛えているとは言えやはり80歳。

次から次へと追い越され、クラブツーリズム団体にも追い越され、ボッカさんにも追い越され、行きのタクシーで一緒だった3人組奥様達にも頑張ってと声をかけられ追い越される。休憩場所のベンチで何度も一緒になったおじいさん2人組にさえ元気づけられ抜かされる。

誰もいなくなったらと不安になる。

今日は曇り空だし山の日が沈むのは早い。真っ暗になるなんてないよね~

     

かえって疲れるからとベンチに座らせない義姉。そうかもしれないが足を休めさせたいよね~

     

ゆっくりゆっくりと登ってやっと鳩待峠へと登って来た。

ガスってます。

     

休憩する暇もなくちょうど出発する乗合バスに乗って、車のある第一駐車場まで。

良かった~明るいうちで。

バスに座って元気になった兄でした。

兄と義姉はホッとしてますが、これから2時間半もかけて運転するメタボさん。一番疲れているのはメタボさんかもしてません。

温泉で疲れを癒してほしいですね~

 

    続く。

     

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄夫婦と温泉旅行 ③その1

2022-06-21 18:37:14 | 群馬

     

2日目は尾瀬に行く予定。

朝から草津はシトシトと雨が降ってます。う~ん憂鬱だ。天気予報を確認すると尾瀬は曇りです。とりあえず行くしかないか~

早起き苦手な我々夫婦は頑張って早起きして、義姉との約束の7時5分前にお食事どころに向かう。廊下でばったり会った兄夫婦はサムイを着替えて準備万端の服装だった。

「また着替えてないの~こちらはいつでもでられるよ」って💦やれやれ~行く気十分です。

 

朝食は和食と洋食のどちらかを選べます。義姉は洋食を他は和食を選んで食べます。

カメラを持ってきたのにカメラの充電が切れて写真が撮れず。どうやら電源入れたままだったようです部屋に帰れば替えの電池はあるが戻るのも面倒なので写真なしです

義姉の食べるのが早い事。「8時に出発ね」って言うので慌てて食べるのろまな我々です。

急いで部屋に帰って着替えて出ました

     

尾瀬第一駐車場へ。

約2時間半かかりましたよ~遠いよ

     

第一駐車場に車を停めてここからは乗合バスか乗合タクシーで尾瀬の入り口の鳩待峠まで行きます。我々はちょうど止まっていた乗合タクシーに乗れました。

     

鳩待峠の休憩所。

義姉の要望を叶えるためにとりあえず行ってみようとなったが…雨は降ってません。ガスが少し出て少し寒いですが行けなくはないです。

     

行けるところまで行ってみよう~

ここから長い下りです。

     

湿気もあって森林浴には最高の場所。

     

階段はなだらかなので降りるにはそれほどつらくはありませんでした。

     

木道は滑りやすいので要注意

行く前に兄夫婦には滑りにくい靴でねって言ったけれど、兄はウォーキングシューズだった。これで大丈夫と聞かないので仕方なし。転んだら困るな~って思っていたら途中で転んだらしい。我々には黙ってましたが義姉が言うには滑って転び手をついたらしいです。けがはなかったにしろやっぱり靴は大事。

     

     

山アジサイが咲いてます。

私的には花を見たり景色を見たりしながら散策したかったんですが、どんどんと先に進む義姉についていくのがやっとです(笑)

     

時々マスクを外していい空気を吸います。

     

兄も義姉についていくので必死です。

     

木道は東京電力からの寄付です。

昔、近所の東京電力にお勤めの旦那様がいる奥様が「尾瀬の木道はうちのです」って自慢してたが、それを聞いた友達が「うちのって会社が作ってるんじゃないの」って言ってたのがすごく印象的だったので覚えてました。

尾瀬を守る会社や団体さんは他にもいっぱいありますよ。

     

     

おぉ!水芭蕉ですが花は咲いてません。なんだか葉っぱがおいしそう

     

山つつじも咲いてます。

     

まだところどころ雪が残ってました。

     

なんて花でしょうか、捕られないように有刺鉄線で守られてます。

     

ついに水芭蕉が。

     

木道の間にも水芭蕉。

     

咲いてますよ~可愛い花の水芭蕉。

     

尾瀬のイメージとはちょっと違うけれど満開のようでした。

     

清楚で可愛い花です。

     

ビジターセンターのある山の鼻までまだまだのようです。

     

桜も咲いてました。

     

     

     

着きました~ビジターセンター。

ここまで約1時間で着く予定ですが、我々はもうちょっとかかってるかと…

ここで途中で買ったおにぎりを食べました。

兄はすっかり疲れてしまい「水芭蕉は見たし帰りたい」と椅子に座ったっきり動きません。さすがに義姉もそんな兄を見て帰ろうと言い出した。

実は私と兄は歳が離れていて、兄は今年80歳になりました。毎日ウォーキングもしてるし元気だし自信があったようなんですが、さすがに疲れて長い下り坂に帰りの事が心配となって不安になったのだと思う。

80歳でよく頑張ったよ。

 

 

   続く。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄夫婦と温泉旅行 ②

2022-06-20 20:52:38 | 群馬

     

草津の中心街からちょっと離れた静かな別荘地にある湯宿 季の庭(ときのにわ)です。

共立リゾートのお宿です。

すぐお隣には同じく共立リゾートの木の葉という旅館があり、館内でつながっていました。温泉は一緒です。

     

向こう側が木の葉。

     

季の庭の入り口。

     

     

     

ロビーで受け付けします。

兄夫婦とは別々のお部屋をとりました。お隣同士です。

     

共立リゾートはどこでも大体廊下は、畳敷きか板張りで裸足で歩けます。

     

迷路のような作りに迷いそうです。実際兄が温泉から出て、お隣の木の葉に行ってしまったようです(笑)

     

     

お部屋は8畳の和室に。

     

ベットルーム付き。

     

兄が希望した露天風呂付です。源泉かけ流しです。

     

お風呂に入ったらベランダで整うって感じでしょうか。

我々のお部屋の前は森林なので安全です。

     

草津温泉街の賑わいとは違い静かなところです。時々ウグイスの鳴き声も聞こえてきます。

温泉は、ふたつの源泉と23種の湯めぐりが出来ます。

大体頑張って全温泉にはいるんですが、今回はなかなかハードスケジュールなのでどうかなぁ~

     ネットから

     ネットから

     ネットから

     ネットから

     ネットから

ゆっくりと温泉を堪能。

草津のお湯はどこも熱いわ~お肌ツルツルだけど…

     

夕食会場の「遊山」で兄夫婦といっしょです。

共立リゾートの夕飯はどこも二部制なので、我々は8時からです。一応、チェックインした順番で希望時間を聞くんですが、数日前に電話がかかって来て8時ですって言われた。子供がいないせいかな…

     

美味しそうな会席料理が続きます。

     

     

選べる焼き物に私は海鮮で。

     

義姉は牛と豚で。

     

男性軍はすき焼き風でした。

     

鮑となってたけれどとこぶしだな。

     

     

デザート撮るの忘れた。

お腹いっぱいになったらもう一度お風呂へと言いたいところですが、義姉に明日の朝食は7時5分前に来てねって言われたので今日は早めに寝ることにします。

明日は尾瀬の予定です。

     

朝起きたらシトシトと雨が降っていました

大丈夫か尾瀬

     

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする