日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

信・・・

2020-07-03 09:06:37 | 雑感
 令和2年7月2日(木)、持ち時間8時間の王位戦の2日目、木村王位との終盤、私、ずっと、パソコンの前から動かず、真剣に見ていました。
 飛車も角もなく、2つの歩の「と金」を敵陣に入れて、最後は、見事に勝ちました。飛車と角がない何て、私だったら、初めから諦めるなあ。藤井君、小学生の時、現在永世名人の谷川さんと飛車と角抜きで対戦して、決着がなかなか付かず、谷川さんの意見で、やむなく引き分けにしたら、藤井君が、大泣きしていたとのこと・・・?!、
 今回も、私が見ると、終盤、詰みそうでないのに、解説者やAIは、藤井君優勢とのことで・・・やはり解説者とAIの予想通りで、藤井君が、勝ちました。詰め将棋ナンバーワンの藤井君ですから、時に、AI以上だったりして・・・本当に、強いですね。
 この調子だと、渡辺さんに3連勝、木村さんに4連勝して、タイトル2つ奪還ってことになったりして、いや、なりそうだなあ・・・?!
 暑いのにも気が付かず、パソコンの前から動かず、ずっと見ていたら、家内が来て、暑くないのって言われて、そうか、暑かったんだなと気が付きましたが・・・。
 こんな感じでどんどんタイトル保持者に勝って行って、藤井君8冠、無敵何てなったら、どうかなあ、将棋界、面白くないんじゃないのかなあ何て考えたりもしますが・・・。羽生さんにしても、7冠は、わずか1回しかなかったし・・・維持は、難しそうだなあ・・・?!
 あるオリンピック選手が言われていましたが、「目標がなくなったから、頑張れない・・・」と。
 目標を持って、頑張って、勝ったり負けたりしながらも、次第にトップになって行く方が、している方も見てる方も、一番楽しいのかなあ・・・?!
 と言いながらも、藤井君に、出来るだけ早く2冠が取れて、出来れば、「九段」の段位も、出来るだけ早めに取れるのを楽しみにしている私ですが・・・。
 勝利後の藤井君の記者会見の内容、満点ですね。どう見ても、高校生の会見とは、思えませんね。
 対戦の前、「決意を表す一字を」と求められると、藤井君は「長い戦いですけど自分を信じて最後まで指したいです」と説明して「信」と書きました。又、(初めての)2日間の対戦終了後の会見で、体力の大切さを説いていました。自分を信じることと自分の身体をいたわること、ホント、大切ですね。(←天才の言葉、重みがありますね!)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峡ダム・・・

2020-07-01 08:04:46 | 雑感
 中国、「三峡ダム」の決壊の危険性が、クローズアップしています。
 中国の有名な川と言えば、「黄河」「長江」の2つですが・・・長江の周辺には、西の方から、重慶・宜昌(ぎしょう)・武漢・南京・上海とあり、6億人近くが住み、中国のGDPの50%近くを占めています・・・(上海は、中国では、経済の中心ですね)。
 この長江での雨が、今、80年ぶりの大雨で、アチコチのダムが決壊していますが・・・その理由として、長江の周辺にある湖の3分の2を、中国共産党の方針で、埋めてしまった為とのことですが・・・?!
 長江の中流の宜昌市にある「三峡ダム」、どんどん水位が上がり、決壊すると、大変なことになりますが・・・三峡ダムの水を放水しないと、その上流の方が決壊し(既に決壊していますが)・・・放水すると(既に、放水していますが)、山峡の下流の方が決壊し(既に、決壊していますが)、にっちもさっちも行かない状態になっています。
 1993年に山峡ダムを着工し、2003年には、万年に一度の洪水に耐えられると言っていたのに、2007年には、千年に一度、2008年には、百年に一度、2009年の完成式典には、時の大物、胡錦濤も温家宝も(関わりたくないのでしょか)出席していなくて、2010年には、三峡ダムに頼らない様にしようと言い出していますが・・・!!
 衛星写真でも、「三峡ダム」の変形が指摘されていて、世界ダム協会からも、この「三峡ダム」、今、世界一危険なダムとも、言われています。思い切って、「三峡ダム」を出来るだけ早く破壊するのが一番いいと真面目に言う人も多くなっている様ですが?!
 日本も無縁でなく、決壊すれば、その土砂やゴミが、東シナ海→日本海と来て、大変なことになるのでは・・・?!!
 この「三峡ダム」、中国にとっては、このまま進むのも、後退するのも、問題で、頭の痛い所だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=vESs8vuIgh8(←三峡ダム)
https://www.youtube.com/watch?v=1cN-2jKmSD0(←三峡ダム)
https://www.youtube.com/watch?v=eQ2FLhrKpFI&t=2s(←三峡ダム)
*写真は、佐伯市(番匠川の下流)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は変わる・・・

2020-06-24 09:26:22 | 雑感
 コロナ禍後、世界は、かなり変わるのではと、個人的には思ってますが・・・。
 中国、大変ですね。(政治の中心北京市の)コロナ感染者の増加傾向、長江周辺の洪水の危機(三峡ダムの工事ミス、重慶・武漢・経済中心の上海が、水没の危険?)、バッタの大群が襲来?、ウイグルやチベットでの人権問題、香港や尖閣諸島の問題、中ソ紛争、格差の問題(中国共産党員の私物化)、問題山積ですね。軍事費にお金をあまり使わずに、内政問題などにもっとつぎ込むべきだと思います。
 米国も、大変ですね。ドル札を刷って、どんどん増やしていますが、その内、ドル安になるのでは?今は、まだ、経済大国で、軍事大国ですが、ヨーロッパや東南アジアから軍が撤退し、国内では、コロナ禍、格差問題、失業問題、人種問題と、ここも、問題山積で、トランプさんの2選は、難しいと思います。
 北朝鮮、韓国との南北連絡事務所の爆破をしましたが、コロナ禍で、中国との援助が少なくなり、今後、韓国との援助が完全に絶たれるとなると、今でも大変なのに、どうなるのか・・・。
 オーストラリア、中国との貿易、多いので、中国が難しくなれば、オーストラリアドルも、下がるのでは?
 ロシアも、コロナ感染者が多く、原油が売れず、経済的に、苦しんでいます。
 ヨーロッパも、EUが元気なのは、ドイツが元気だからで、そのドイツ、中国と親密にしてきているけど、その中国経済が落ち込むと、ユーロも、落ちるのでは。
 となると、消去法で、あまり良くはないのですが、日本が一番良くなるのでは?
 中国の場合、長い歴史の中で、12回も、王政がコロコロと変わっています。日本の場合、変わっていません。何せ、権威(天皇制)と権力を二分して、ずっと永いこと来ていますから。そんな国、日本以外には、ないですね。
 日本の場合は、国際援助にしても、裏がないですから・・・日本、今からは、もっと世界に向かって、経済外交、平和外交を積極的にしてもらいたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べれない・・・

2020-06-14 09:59:35 | 雑感
 令和2年6月13日(土)、18:30過ぎに、小雨の中、傘を差して、家から歩いて10分さきにある「(魚の美味しい)波平食堂」に行きました。店の前に車がビッチリ、で、店の人から、「すみません、席が空いてなくて・・・」と言われ、ガックリ。
https://retty.me/area/PRE44/ARE237/SUB23701/100001392597/30752758/(←波平食堂)
 で、仕方なく、それから10分程歩いて、(頻回に利用していて、今までだと)必ず座れていた「喰いまくり会館グリコ」に行きました。人が多くて、小さな一人テーブルが一つ空いていただけで、これじゃ、家内と二人でゆっくり食べれないと思って、キャンセル。
https://kuimakurikaikan.favy.jp/(←喰いまくり会館グリコ)
 で、又、10分近く歩いて、以前、行ったことのある「回転寿司」に行きました。中に入ると、45分待ちと言われて、家内と相談して、諦めました。
https://retty.me/area/PRE44/ARE237/SUB23701/100001268383/(←佐伯回転寿司マルマン)
 しばしば利用している(座れなかったこと、殆ど無かった)中華料理店「香春」に電話すると、やはり、満室で駄目。
https://retty.me/area/PRE44/ARE237/SUB23701/100000851106/?utm_y_pc_res_title(←香春)
 で、最近利用することが多くなった「BAL」に電話すると、食事は、中でもう出来ないけど、テイクアウトなら出来ますと言われて、19:30に行って、目出度くゲット。
https://retty.me/area/PRE44/ARE237/SUB23701/100001390393/(←BAL)
 家に帰り着いたのは、ちょうど20:00でした。
 夜の佐伯の繁華街、久し振りに、活気付いていました。このまま、こんな感じで多ければ、我が故郷も安泰かな・・・。
 佐伯に引っ越したのが、5月13日で、今日は、ちょうど1ヵ月後の6月13日、もう、佐伯の人間なってしまった感じです。


*佐伯市は、幸いなことに、まだ、コロナ感染者の報告は、0で、隣の津久見市も0。
*後で、ゆっくりと考えると、感染を防ぐ意味で、又、スタッフが(急に多くなったので)足りずに、席をセーブしていたのではとも、思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・気付き

2020-06-13 09:26:51 | 雑感
「気付き」10項目

1、一生懸命、会社の為に仕事をしてきたのに、今回のコロナ禍で、アッサリとリストラ・・・→報われないですね、報われるモノは、完全に報われるモノは、「家族への愛」、それに気付くべきです。
2、政府のお手つき・・・初め、中国から、日本の飛行機で帰る時に、8万円が個人負担になっていたけど、何か、恥ずかしい案だったですね。
 37.5度以上が4日間続いたら、疑って、しかるべき所に連絡を、これ、まずかったですね。お年寄りの肺炎、無熱性肺炎、少なからずいますよ(熱を上げる力が無いので)。患者さんを前に、その場で診ている医師も、電話で、任された保健所も、大変でしたね。
 検査が出来ないと初めから一点張りだったですね。(それを出来る様に最善を尽くすのが、政治では!)
 一人10万円も、一度、30万が決まって、それを直ぐに翻してのこと・・・決める前に、しっかり審議して下さい!で、まだ、3分の2が、手元に届いてない何て!
 アベノマスク、国民に期待を持たせて、送ってきたけど、私には、小さくて、利用し辛い。(利用していません・・・)
 国民に協力を求めると同時に、経済的なことにも、同時に、はっきりと決めておくべきだったのに・・・経営不振、コロナ倒産、マイホーム断念、予期せぬトラブル発生、大変です。
 初めに、海外からの疑わしい人を入れなければ良かったのに、中国に忖度して、こんな結果に・・・。
 政府は、ワクチンに期待を持たせているけど、それって、どうなんでしょうか?インフルエンザの場合、型が合わないと、効きませんよ。新型コロナウイルス、変異し易いRNAウイルスですよ・・・。
3、今回のコロナ禍で、日本人の民度の高さ、証明しましたね!強制しなくて、お願いだけで、実質は、ロックダウン状態になれる国、これって、素晴らしい国民ですね、これに気付くべし。
4、マスコミは、コロナの感染数が多くなれば、大きく報道し、不安を助長してきました、これでもか、これでもかって感じで、今も、不安を広げていますが・・・。
 今回は、何故か、コロナ感染者数で、コロナ発病者数ではないですね。その不自然さに、気付くべきです。
 コロナでの死亡者数、日本の場合は、欧米と比べて、極端に少ないです(欧米の諸国が、不思議がっていますが)!シンガポールや台湾は、人口当たりもっと少ないのですが、1億人以上の人口を有する国で、これだけ抑えられているってことは、素晴らしいことだと思います。
5、治療に漢方の話がマスコミで出ないのは、何故かなあ?(←副作用少ないし、しかし、(安価で)お金に結びつかないからなあ・・・)
6、私的な意見としては、やはり、「免疫力を上げておくこと」、「隔離」、この2点が大切と、私は思います。
7、今回のコロナ禍で、医療機関の経営が、苦しくなって、ボーナスが、半分しか出ない所もあるとか?特に、小児科や耳鼻科、売り上げが半分ぐらいになっているケースが多いとか・・・インフルエンザも、今年は、例年と比べて、極端に少なくて、それによる肺炎の死亡者も、少なかったはず。
 どうしても医療機関に掛からないといけない人が、今回、遠慮したせいで、売り上げダウンして、経営を圧迫。でも、レントゲン検査も、薬も、凄い数の集団で見ると、ガン化や免疫力低下などの副作用が出るケース、ありそう?
 ところで、例年、肺炎で亡くなる数、日本で、月に約1万人(年に12万人前後)、今回の新型コロナウイルスで死亡した数、全部で、1000人足らず。
8、感染を広げる意味で、「気温」が大きなウエイトを占めている気がしてなりません。「湿度」も少し関係ありそう。海外からの侵入を防げば、日本では、今後、大きな流行は、起きにくいのでは?
9、人類は、ウイルスと共存して生きるしかないのでは。強いウイルスでも、次第に、弱体化して行くと思われます。いくら人類が頑張っても、ウイルスは、生き延びます。しかし、人間は、何もしなくても、それなりに、ウイルスと共存して、生き残っていけます。そうでなかったら、既に、人類は、滅んでいるはず。
10、今後も、又、新型のウイルスが流行するでしょう。今回の経験を是非、活かして欲しいです。
 何事も、鵜呑みにせず、ちょっと立ち止まって、疑問を持って、自分の頭で考えてみることの大切さに、気が付きます。

*写真は、札幌の雪まつり、沖縄の首里城です。

https://www.youtube.com/watch?v=SRmm8sK-YjY(←気付きましょう!)
https://www.youtube.com/watch?v=VgSglBcfWzU(←武田邦彦先生の話)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放言

2020-06-07 09:04:34 | 雑感
 中国は、香港の民主化運動を押さえ込んでしまった。もう、香港では、今までの様なデモ隊による意思表示は、出来なくなってしまった。
 中国の軍隊は、国民の反乱を押さえ込む為のものって感じですね。今回のコロナ騒ぎの前にも、中国国内では、一党独裁の中国共産党の支配に対して、アチコチで暴動がしばしば起きていましたが・・・。
 その点、日本は、ホント、国民を守る自衛隊って感じになっていますね。でも、憲法上、軍隊と言えないのも、問題だと思います・・・北朝鮮にも、強く出れないし・・・。
 米国大統領のトランプ氏、軍隊を使って、デモ隊を鎮圧しようとしているけど、これ、やり過ぎですね。さすがに、トランプ陣営の中でも、反対意見が出ているけど。このままでは、再選、無理と思われます。こんな状態でも、再びトランプ氏が再選されたとしたら、アメリカ人の常識が疑われます。
 中国は、軍を、一党独裁の中国共産党を維持する為に使い、トランプ氏は、選挙に勝つ為に使う、両方とも、おかしい・・・!
 今の世界は、中国の習近平氏とアメリカのトランプ氏に、振り回されている気がしてなりません。中国人の一人一人は、別に、問題ない普通の人が多いのになあ(←私個人的には、中医学で、中国の漢方医には、大変お世話になってきていますが)。
 そんな中で、日本は、どうあるべきか?日本人、もっと真剣に考えないといけないと思います。今、政府だけでなく、朝日新聞やNHKなど、マスコミもおかしくなっている気がしますけど・・・(南京事件や慰安婦問題など、マスコミは、事実を曲げて取り上げているけど・・・第二次世界大戦時にしても、大衆を煽り、嘘の報道をしてきているけど・・・)。
 コロナ騒ぎにしても、マスコミは、脅し過ぎですね。そして、安倍総理、東京オリンピック・パラリンピックを来年にしたいみたいですけど(←無理では)・・・今、コロナで生活に困っている人のことを優先的に考えて、早く助けてあげて下さい。
 習近平氏の訪日、来年も、延期して、出来れば中止にすると、世界の為にはいいのではと、個人的には、思っています。
 いい政治家や政府を願っても、それがどうしても出来ない時は、民衆が団結して、いい政治家や政府に育てるしかないですね(まあ、代わりに、優秀な人がするって、手もありますが、これには、まず、お金が要らない選挙制度にすることが必要ですね!)。
 視聴率を気にするマスコミに対しては、不買運動をしたり、テレビを見ないって手もありますが・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=oAQN6Ncor1o(←武田邦彦先生の話)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする