2年前(平成27年)の今頃、「ど素人の楽しい多国語講座」を作成しました。
後で、自分で見ると、恥ずかしい限りです。
もっと分かり易い、興味のある内容にするはずが、分かりにくい、面白くない感じになってしまいました。私の当初の計画とは、大きくずれています。
平成29年6月から、新天地延岡での仕事を続けていても、時間がそれなりに取って、APU(アジア太平洋大学)の学生さんと接することが出来れば、現地の生の言葉が学べて、もっといいものが出来そうな気がしています(過去に、APUの現地の学生さんから、既に、インドネシア語・タイ語・ベンガル語・トルコ語・アラビア語などを教わっていますが)。
私の多国語の語学は、大学に入っての教養課程の時から始まりました。大学初めの2年間は、語学中心の教養課程って感じでした(ドイツ語とフランス語の講義では、大学受験の時の英語の予習の様に、全訳を書いて、講義に出席していましたが・・・)。その間、日中友好協会にも通って、中国語の初歩を(15回)勉強していました。
大学卒業後は、仕事が忙しくて、多国語の勉強は、殆どしていませんでした。
41歳で、「(19床の)たはら小児科医院」を開業して(応援医師なくて)、救急中心の医療をしていました。生活が、24時間、全くの缶詰状態になっていました。で、その合間を利用して、(院長室に引いた)有線で、NHKの語学講座をイタリア語から始め、それが面白くなって、どんどんと、(自分でも驚くほどの)語学オタクになってしまいました。
私の院長室(炉を切って、茶室にしていましたが・・・)に、アメリカ人やオーストラリア人や(フランス語を話すケベック出身の)カナダ人(←この人に、フランス語を個人的に1年間、教わりましたが)以外に、韓国人やロシア人やギリシャ人やイタリア人も、お茶を飲みに来ました。
私の故郷の佐伯市に(20年間)続けて永く住んでいる間に、ドイツ人や中国人や沢山のインドネシア人とも、会話を交わしました。そんな時、語学の知識の大切さ(挨拶程度ですが)を感じていました。
釜山で、(3週間ほど)ハングルの語学学校にも通いました(ダブルスクールでした)。イタリアのフィレンツェで、イタリア語の語学学校に1カ月間通ったりもしました。
初めの予定では、多国語の録画は、ゆっくりと確実に進めて、面白くて、分かり易いのを作成して、28年の終わり頃に、何とか出来上がればいいかなあって感じに思っていたのですが・・・いつものせっかちな性格の為、一応、取り敢えず、不完全ながらも、出来上がってしまいました。
結果的には、ど素人(!!)の楽しい(でなく、よく分からない、面白くない・・・)多国語講座となってしまって、誠に申し訳ありません。
それでも、私なりのつたない多国語講座が、貴方の多国語学習上、何らかの参考にちょっとでもなれば、私にとって、こんな嬉しいことはありません。
平成29年11月25日(土)記載、団塊世代の男
その1(無気音と有気音)
http://www.youtube.com/watch?v=P9GdlbxgRds
無声音と有声音、有気音と無気音、声調、声門閉鎖音、そり舌音
その2(トルコ語など)
http://www.youtube.com/watch?v=MSfJjkFbJEQ
オの口をしてエと言う、ウの口をしてイと言う、イの口をしてウと言う。
その3(タミル語など)
http://www.youtube.com/watch?v=t6PaZFL6khI
「K」行→「C」か「S」行→そり舌音の「T]行→「T」行→「P」行→「YRLV(W)」→「SH」「S」「H」「'a」
その4 (ミャンマー語、ギリシャ語、ヘブライ語)
http://www.youtube.com/watch?v=xs7pwUtU6mU
「ミャンマー語」26個、「ギリシャ語」24個 、「ヘブライ語」22個の覚え方(私流)
その5(アラビア語、ペルシャ語、ウルドゥー語)
http://www.youtube.com/watch?v=pkWhwiTWMOA
「アラビア語」28個、「ペルシャ語」32個、「ウルドゥー語」35個の覚え方(私流)
その6(ベンガル語、ヒンディー、シンハラ語、パンジャービ-語)
http://www.youtube.com/watch?v=mINvU8NJHAA
「ベンガル語」子音字32個、 「ヒンディー」33個、「シンハラ語」34個、「パンジャービー語」35個(母音を含む)
その7(タイ語)
http://www.youtube.com/watch?v=WmFbTajKD00
中子音字・高子音字・低子音字に分ける、声調符号で発音変化
その8(カンボジア語)
https://www.youtube.com/watch?v=0uK3VenlLnU
「Aグループ」と「Oグループ」に分けて覚える、脚
その9(チベット語)
https://www.youtube.com/watch?v=mCMhvR48u_k
その10(ベトナム語、トルコ語、インドネシア語)
https://www.youtube.com/watch?v=-HNOD3tB6pU
その11(ロシア語)
https://www.youtube.com/watch?v=ABDw9HyMfKA(11-1)
https://www.youtube.com/watch?v=Fo18LFZ6bXo(11-2)
https://www.youtube.com/watch?v=RMuGpOu4VrQ(11-3)
硬母音字と軟母音字、硬音記号と軟音記号、無声子音字と有声子音字
その12(独・仏・西・伊・中・韓)
https://www.youtube.com/watch?v=UHsoj5wBx8Q(12-1、フランス語1)
https://www.youtube.com/watch?v=UQe4bN7A0r4(12-2、ハングル1)
https://www.youtube.com/watch?v=iMiyQ7dDA3k(12-2、ハングル2)
https://www.youtube.com/watch?v=ZXMBNkGqNDU(12-2、ハングル3)
その13(17カ国語で、1日中使える、こんにちは!)
https://www.youtube.com/watch?v=xicFFRcHLss
その14(ポーランド語)
https://www.youtube.com/watch?v=mgzUXYRqRzQ(14-1)
https://www.youtube.com/watch?v=7l5eyu1EobQ(14-2)
https://www.youtube.com/watch?v=gotpMQsyZFM(14-3)
https://www.youtube.com/watch?v=h0ykM6WiXKc(14-4)
http://saikinokai.com/wp-content/uploads/yoronakajuku/08_100701tahara.pdf(←海外から見た日本の姿)
https://www.youtube.com/watch?v=dGwyyDQWrz0(←NHK)
海外旅行で、ちょっとでもその国の言葉で話すと、楽しさも倍増します。まず、現地の言葉で、「こんにちは」と言い、次に、「ありがとう」、そして、「さようなら」と言ってみては如何でしょうか?地図を広げて、タクシーの運転手さんに、○○お願いしますと言ったり、更には、レストランで指さして注文したり・・・「何処から来たのか?」(よく、尋ねられますが・・・)と尋ねられて、「日本から」と言えればいいですね。後で、いい思い出が出来ます。今や、日本へも、いろんな国から来ています。この傾向は、益々加速しますね。現地の言葉の一言でも、雰囲気がガラッと変わりますね。トルコのイスタンブールやタイのチェンマイやポーランドのワルシャワで、「こんにちは」とよく言われました。嬉しいですね。
現在、NHKの教育テレビでは、半分旅行している気分で、語学が楽しめますね。ロシア語では、久々に内容が代わって、モスクワが舞台に(前回は、サンクトペテルブルクでしたが)、フランス語では、南フランスが舞台に(前回は、パリでしたが)、スペイン語では、マドリッド周辺が舞台に(前回は、バルセロナ周辺でしたが)、ドイツ語では、ベルリンが舞台に(前回は、ウィーンでしたが)、そして、アラビア語では、ドバイ周辺が舞台になっています(アラビア語の内容、同じものが12回目ですが)。
後で、自分で見ると、恥ずかしい限りです。
もっと分かり易い、興味のある内容にするはずが、分かりにくい、面白くない感じになってしまいました。私の当初の計画とは、大きくずれています。
平成29年6月から、新天地延岡での仕事を続けていても、時間がそれなりに取って、APU(アジア太平洋大学)の学生さんと接することが出来れば、現地の生の言葉が学べて、もっといいものが出来そうな気がしています(過去に、APUの現地の学生さんから、既に、インドネシア語・タイ語・ベンガル語・トルコ語・アラビア語などを教わっていますが)。
私の多国語の語学は、大学に入っての教養課程の時から始まりました。大学初めの2年間は、語学中心の教養課程って感じでした(ドイツ語とフランス語の講義では、大学受験の時の英語の予習の様に、全訳を書いて、講義に出席していましたが・・・)。その間、日中友好協会にも通って、中国語の初歩を(15回)勉強していました。
大学卒業後は、仕事が忙しくて、多国語の勉強は、殆どしていませんでした。
41歳で、「(19床の)たはら小児科医院」を開業して(応援医師なくて)、救急中心の医療をしていました。生活が、24時間、全くの缶詰状態になっていました。で、その合間を利用して、(院長室に引いた)有線で、NHKの語学講座をイタリア語から始め、それが面白くなって、どんどんと、(自分でも驚くほどの)語学オタクになってしまいました。
私の院長室(炉を切って、茶室にしていましたが・・・)に、アメリカ人やオーストラリア人や(フランス語を話すケベック出身の)カナダ人(←この人に、フランス語を個人的に1年間、教わりましたが)以外に、韓国人やロシア人やギリシャ人やイタリア人も、お茶を飲みに来ました。
私の故郷の佐伯市に(20年間)続けて永く住んでいる間に、ドイツ人や中国人や沢山のインドネシア人とも、会話を交わしました。そんな時、語学の知識の大切さ(挨拶程度ですが)を感じていました。
釜山で、(3週間ほど)ハングルの語学学校にも通いました(ダブルスクールでした)。イタリアのフィレンツェで、イタリア語の語学学校に1カ月間通ったりもしました。
初めの予定では、多国語の録画は、ゆっくりと確実に進めて、面白くて、分かり易いのを作成して、28年の終わり頃に、何とか出来上がればいいかなあって感じに思っていたのですが・・・いつものせっかちな性格の為、一応、取り敢えず、不完全ながらも、出来上がってしまいました。
結果的には、ど素人(!!)の楽しい(でなく、よく分からない、面白くない・・・)多国語講座となってしまって、誠に申し訳ありません。
それでも、私なりのつたない多国語講座が、貴方の多国語学習上、何らかの参考にちょっとでもなれば、私にとって、こんな嬉しいことはありません。
平成29年11月25日(土)記載、団塊世代の男
その1(無気音と有気音)
http://www.youtube.com/watch?v=P9GdlbxgRds
無声音と有声音、有気音と無気音、声調、声門閉鎖音、そり舌音
その2(トルコ語など)
http://www.youtube.com/watch?v=MSfJjkFbJEQ
オの口をしてエと言う、ウの口をしてイと言う、イの口をしてウと言う。
その3(タミル語など)
http://www.youtube.com/watch?v=t6PaZFL6khI
「K」行→「C」か「S」行→そり舌音の「T]行→「T」行→「P」行→「YRLV(W)」→「SH」「S」「H」「'a」
その4 (ミャンマー語、ギリシャ語、ヘブライ語)
http://www.youtube.com/watch?v=xs7pwUtU6mU
「ミャンマー語」26個、「ギリシャ語」24個 、「ヘブライ語」22個の覚え方(私流)
その5(アラビア語、ペルシャ語、ウルドゥー語)
http://www.youtube.com/watch?v=pkWhwiTWMOA
「アラビア語」28個、「ペルシャ語」32個、「ウルドゥー語」35個の覚え方(私流)
その6(ベンガル語、ヒンディー、シンハラ語、パンジャービ-語)
http://www.youtube.com/watch?v=mINvU8NJHAA
「ベンガル語」子音字32個、 「ヒンディー」33個、「シンハラ語」34個、「パンジャービー語」35個(母音を含む)
その7(タイ語)
http://www.youtube.com/watch?v=WmFbTajKD00
中子音字・高子音字・低子音字に分ける、声調符号で発音変化
その8(カンボジア語)
https://www.youtube.com/watch?v=0uK3VenlLnU
「Aグループ」と「Oグループ」に分けて覚える、脚
その9(チベット語)
https://www.youtube.com/watch?v=mCMhvR48u_k
その10(ベトナム語、トルコ語、インドネシア語)
https://www.youtube.com/watch?v=-HNOD3tB6pU
その11(ロシア語)
https://www.youtube.com/watch?v=ABDw9HyMfKA(11-1)
https://www.youtube.com/watch?v=Fo18LFZ6bXo(11-2)
https://www.youtube.com/watch?v=RMuGpOu4VrQ(11-3)
硬母音字と軟母音字、硬音記号と軟音記号、無声子音字と有声子音字
その12(独・仏・西・伊・中・韓)
https://www.youtube.com/watch?v=UHsoj5wBx8Q(12-1、フランス語1)
https://www.youtube.com/watch?v=UQe4bN7A0r4(12-2、ハングル1)
https://www.youtube.com/watch?v=iMiyQ7dDA3k(12-2、ハングル2)
https://www.youtube.com/watch?v=ZXMBNkGqNDU(12-2、ハングル3)
その13(17カ国語で、1日中使える、こんにちは!)
https://www.youtube.com/watch?v=xicFFRcHLss
その14(ポーランド語)
https://www.youtube.com/watch?v=mgzUXYRqRzQ(14-1)
https://www.youtube.com/watch?v=7l5eyu1EobQ(14-2)
https://www.youtube.com/watch?v=gotpMQsyZFM(14-3)
https://www.youtube.com/watch?v=h0ykM6WiXKc(14-4)
http://saikinokai.com/wp-content/uploads/yoronakajuku/08_100701tahara.pdf(←海外から見た日本の姿)
https://www.youtube.com/watch?v=dGwyyDQWrz0(←NHK)
海外旅行で、ちょっとでもその国の言葉で話すと、楽しさも倍増します。まず、現地の言葉で、「こんにちは」と言い、次に、「ありがとう」、そして、「さようなら」と言ってみては如何でしょうか?地図を広げて、タクシーの運転手さんに、○○お願いしますと言ったり、更には、レストランで指さして注文したり・・・「何処から来たのか?」(よく、尋ねられますが・・・)と尋ねられて、「日本から」と言えればいいですね。後で、いい思い出が出来ます。今や、日本へも、いろんな国から来ています。この傾向は、益々加速しますね。現地の言葉の一言でも、雰囲気がガラッと変わりますね。トルコのイスタンブールやタイのチェンマイやポーランドのワルシャワで、「こんにちは」とよく言われました。嬉しいですね。
現在、NHKの教育テレビでは、半分旅行している気分で、語学が楽しめますね。ロシア語では、久々に内容が代わって、モスクワが舞台に(前回は、サンクトペテルブルクでしたが)、フランス語では、南フランスが舞台に(前回は、パリでしたが)、スペイン語では、マドリッド周辺が舞台に(前回は、バルセロナ周辺でしたが)、ドイツ語では、ベルリンが舞台に(前回は、ウィーンでしたが)、そして、アラビア語では、ドバイ周辺が舞台になっています(アラビア語の内容、同じものが12回目ですが)。