日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

退職後の雑感(233)

2022-08-31 09:22:28 | Weblog
  「退職後の雑感、変更が出来ない」


 日本の政治の在り方、今、大きく問われていると思います。
 安倍元総理の「国葬」、国民の半数以上の反対を振り切って、いや、もう、中止できない状態で、強行しようとしていますが、このまま行くと、政府、更には、自民党への信頼、ガタ減りになるのでは・・・?!
 コロナワクチンも、海外では、勧めてない所が多くなっているのに、日本では、何故か、今も、テレビに出る専門家さえも、強く勧めています。
 統一教会問題に関しても、何か、歯切れの悪い感じで、国会議員が、その関係を答弁していますが、不信感が益々大きくなるばかりですね・・・?!
 プーチンも、習近平も、金正恩も、問題はあるとは思いますが、日本の総理も、問題ありありではないでしょうか・・・?!
 教育の問題、医療の問題、選挙の在り方の問題など、以前から、言われているのに、戦後、いつまで経っても、根本的な改革、出来ていません。
 孫の時代になっても、そのままでないことを、強く願います。


*https://sp.nicovideo.jp/watch/sm41001187?ss_id=c28dec75-e519-4f57-8f4d-01fef33bb4df&ss_pos=2&cp_in=wt_tg(←長尾和宏先生の話)
*https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40991221?ss_id=c28dec75-e519-4f57-8f4d-01fef33bb4df&ss_pos=1&cp_in=wt_tg(←長尾和宏先生の話)
*https://www.nicovideo.jp/watch/sm40910772(←井上正康先生の話)
*https://www.nicovideo.jp/watch/sm40964059(←コロナワクチン接種をしない人、身近にいますが・・・)
*https://www.youtube.com/watch?v=hRp5a1cb25o(←中国の水不足)


 (令和4年8月31日、記載)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(232)

2022-08-30 09:13:05 | Weblog
  「退職後の雑感、29日にしたこと」

 令和4年8月29日(月)に、実際にしたことを記載してみました。

・7:30 起床
・8:00~ ブログ記載
・8:20~ 朝の散歩
・8:50~ インターネットで、貴重な情報を得ています。新聞は、取っていません。以下は、この日、見たYouTubeの内容。

*https://www.youtube.com/watch?v=utWSg3CFDlk(←コロナの死亡数の実態)
*https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40991089?ss_id=c00dee18-f7d8-413d-b578-37aceaf0d415&ss_pos=1&cp_in=wt_tg(←私、一浪の時に、3.800円の家賃で、4畳半の所に間借りしていました。)
*https://www.youtube.com/watch?v=7eahqPXPoQo(←武田邦彦先生の話)
*https://www.youtube.com/watch?v=D1rtK3Dfvxc(←加治将一氏の話)

・11:00~11:25 オンラインDMM英会話で、フィリピンの人と会話。この中で、手品4つ披露→篠笛演奏・ハーモニカ演奏をライブで。最後に、タガログ語で少し。
・12:00~ 昼食(1日、2食です。10:00に、紅茶を飲みましたが・・・)
・13:00~ NHK教育テレビ「中国語」の録画(20分×3)
・14:00~ ピアノ→篠笛→詰め将棋→ダーツ→和太鼓
・15:00~ テレビ(ミヤネ屋)
・16:00~ NHK教育テレビ「ハングル」の録画(20分×3)
・17:00~ 7ヵ国語の文字を書く(ヘブライ語→ギリシャ語→アラビア語→ロシア語→韓国語→タイ語→タミル語)
・18:00~ 家内と仲町銀天街にあるレストラン(ベラベーラ)で外食(往復、徒歩)
・19:30~ テレビ「報道19:30」を見ながら、5ヵ国語の文字を書く(チベット語→シンハラ語→ミャンマー語→ヒンディー語→ベンガル語)
・22:00~ 入浴、ベトナム語などの多国語
・23:00~ 就寝

*写真は、令和4年8月29日に、散歩の途中で、撮ったものです。(ここを通る時、祈っています。)

 (令和4年8月30日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(231)

2022-08-29 08:08:44 | Weblog
  「退職後の雑感、両者のはざまで」

 ある建築家が次の様に言われたのを今でも覚えていますが・・・「お金はいくら掛かってもいいからと言われて、一度でいいから、自分の造りたい様に造ってみたい・・・→しかし、実際は、依頼者のニードに合うように造らないといけないし、それも決められた厳しい予算の中で・・・一番難儀するのは、依頼者側にどこまでこちらの意図を理解してもらえるかと言うこと・・・」と。
 (医学生の時に)大学の先生(循環器内科の講師)が、次の様に言われたことがありました・・・「今、この大学にいていいのは、何もお金のことを考えないで、自分が一番いいと思った方法で、治療が出来ていること・・・」と。(←その時、エッ、他の多くの医療機関では、それが出来ないの?!と思って、考え込んだことがありましたが・・・)
 小児科の場合は、現在、多くのことが親御さんとの合意の上で勧められていますが・・・?!
 平成○○年8月10日、外来で点滴している親から、抗生剤を入れてもらえないでしょうかと言われました。以前、抗生剤を入れてもらったら、直ぐに熱が下がったからとの理由で。(←この子の場合、アデノウイルスで、解熱傾向にあったのですが、熱がなかなか下がらない状態でした・・・抗生剤は必要ないとしっかり説明したつもりだったのですが・・・←確かに、昔は、今のように、いろんな検査がなくて、抗生剤、喉が赤ければ、安易に、処方する稽古にありましたが・・・)
 又、ある親御さんからは、「今度、旅行に行くので、前もらった薬を3日分、もらえないでしょうか、あの時、よく効いたので・・・」と言われました。他のドクターにより何の薬が処方されたのかと調べみますと、ステロイド剤が3日分処方されていましたが・・・。
 「入院させて下さい・・・」「点滴して下さい・・・」と、次々と要求が来ます。子どもは、「入院したくない・・・」「点滴したくない・・・」と叫んでいるのですが・・・。
 今は、都会では、「かかりつけの医療機関」は、「3つ」あって、時間内受診のクリニックの小児科医、時間外のみ受診する小児科のある救急病院、入院の時の小児科のある病院とあり、上手に使い分けているとか・・・?!
 熱が直ぐに下がらないからと言って、不安が強い為に紹介状なしでアチコチのドクターに掛かっている親御さんも現にいます(その多くは、いつ受診しても、医療費無料ですが・・・)。せっかく処方されたいいお薬も、子どもが飲まないからと言って、殆ど与えてない例も時にあります。
 そんな中で、小児科医は、モチベーションを落とすことなく、子どもの為に、親御さんと上手にコミュニケーションを取って、粘り強く頑張らなければいけません。
 卒後間もない研修医がスーパーローテートが終わった頃に、ドッと小児科希望者がいなくなる気持ち、理解出来る気がします・・・?!

*https://www.youtube.com/watch?v=ViB3mqX7-hc(←腸内細菌の大切さ)
*https://www.youtube.com/watch?v=FNtlJay8k7s(←ソロの演奏だと、自分のペースで打てるので、楽しいです。)
*写真は、ニュージーランドの小学校で、和太鼓を指導している私です。

 (令和4年8月29日、10年前の内容を少し修正して、再掲しています・・・)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(230)

2022-08-28 08:49:18 | Weblog
  「退職後の雑感、ベトナム語」

 令和4年8月27日(土)、ベトナム語の講義が、10:30~の予定が、急遽、14:30~16:00となって、市役所の会議室でありました。
 90分間、男性2人、女性2人、ロアン先生から、みっちりと鍛えられました。
 16枚のカードに数字を書いていて、独りが読み、独りがホワイトボードにそれを聞いて数を書くことをしました。皆さん、殆ど、出来ていました。11種類のペンの違った色をどんどん見せて、次々と、ベトナム語で色を言うのも、皆さん、あまり間違うことなく、上手に言っていました。
 お互いの自己紹介の仕方・・・誕生日は、何年、何月、何日?・・・貴方は、ベトナム料理を食べたことがありますか?・・・ベトナムの食べ物、飲み物、何が好きですか?・・・などと、次々と質問を受けて答えることが続きました。
 やはり、こんな感じで、目の前のベトナム人とのやりとり、いいですね。それに、皆さん、とても楽しんでいましたね。学習したベトナム語を使って、ベトナムに良好に行く気、満々って感じですね・・・?!
 後3回、9月の3日、10日、17日と、来週、再来週、再々来週の土曜日にあります。
 こんな調子で、途切れることなく、それ以後も、ずっと続けて欲しいのですが・・・?!(←講義料は、無料で、ホント申し訳ないですが・・・)

 (令和4年8月28日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(229)

2022-08-27 09:16:16 | Weblog
  「退職後の雑感、日記」

 暑い中、家内と一緒に、大分市に行きました。
 8月22日(月)、いつも利用しているホテルに2泊しました。又、この日は、いつも利用している所で、昼食(アミュプラザ4階のうまや)と夕食(八條)を摂りました。
 午後は、ホテルで、真剣にテレビを見ました・・・→宮城の仙台育英が、決勝戦で、山口の下関国際に8対1で勝ち、東北に念願の優勝旗をもたらせました。
 しばしば、岩崎生弥選手の満塁ホームランが何度も紹介されていましたが・・・私は、打たれた下関国際の投手のことを考えていました。
 王選手が、ホームランを打って、手を大きく挙げて、喜び一杯の表情で、一周回っていた時、王選手、王選手の父親から、「打たれた投手の気持ちのことを考えたことがあるか?」と言われ、その時、王選手、「ハッ」と気が付いて、それ以後、喜びを抑えて、回るようになっていますが・・・。
 8月23日(火)、昼食は、ホテルの近くの「いかしょう」で、「サバの定食」を摂り
りました・・・→美味しかったです。夕食は、ベトナム料理の店に行き、ベトナム料理を摂りました。メニューに書かれたベトナム語、少し分かるので、嬉しくなりました。ここは、2回目で、今回は、ベトナム人の男性が応対していまいた。
 帰る時、勇気を出して、ベトナム語で、「大変美味しい!」と言うと、ビックリしてニッコリ笑ってくれました。で、続けて、「ご両親は、どこにお住まいですか?」と私がベトナム語で尋ねると、通じず、もう一度、ゆっくりと言うと、通じました。で、「ハノイ」と返事が来ました。「ベトナム語を勉強しています。」とベトナム語で言っても、通じず、ゆっくりともう一度言うと、通じました。後、(初めての言い方、lần đầu tiênに自信がなかったので)日本語で、「(ベトナム語の先生以外で)初めて、ベトナム人と話しました。」と言うと、日本語で、「凄い」と言ってもらいました。少し、自信が付き、とても嬉しかったです。
 家内から、「相手が、日本語でも分かるから、安心して話せるね・・・」と言われました。(←家内が誉める術をもっと心得ていれば、私の語学力は、もっとグレードアップするのになあ・・・?!)
 8月24日(水)、昼食は、再び、「いかしょう」に行き、「イワシの定食」を摂りました。サバの定食も、イワシの定食も、とても美味しく、他のお客さんにも、超人気料理になっていました!(←それに、安いです!)
 大分駅内にあるホテルで、2泊しました。そこにあるコインランドリーで洗濯し、20階と21階(露天風呂)の大衆浴場に初めて入りました。いい眺めで、極楽でした。
 8月25日(木)、昼は、大分駅内の1階にある店で、サバ定食(和食)、3時のおやつは、その隣にある韓国料理店で、デザートを摂りました。大衆浴場入浴後に、夕食は、アミュプラザ4階の中華料理店(広東炒麺)で摂りました。
 夕方、あまり暑くなかったので、「大分いこいの道」を、家内と散歩しました。いい散歩コースですね。
 8月26日(金)、昼食は(←朝食は、いつも、摂りませんが)、「うまや」で又、摂りました。
 アミュプラザ4階の「シネマ」で、12:15からの「異動辞令は音楽隊」を見ました。今日が、ちょうど公開日となっていました。119分もので、内容が良かったですが、その中でも、阿部寛のドラムの演奏、素晴らしかったですね。阿部氏、かなり練習していて、苦労されたと思いました。
 満足仕切った気分になって、1階の喫茶店で一息付いてから、16:05の「にちりん」で帰り、夕食は、佐伯駅近くの「金水苑」で食事を摂り、そこから、(運動不足気味なので)テクテク歩いて、家まで、帰りました。幸いに、あまり暑くありませんでした。

*写真は、「大分いこいの道」にある、記念モニュメント「100年の樹」


 (令和4年8月27日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(228)

2022-08-26 19:32:56 | Weblog
  「退職後の雑感、免疫学」

 ちょっと前までは、ヒトは、主として、「神経系」と「内分泌系(ホルモン)」で、コントロールされている感じに言われていましたが、今は、それに、「免疫学」がしっかりと加わり、3本立てなり、その中でも、「免疫学」の知識がクローズアップしていますね。
 私が中学2年生の時、理科の教科書に、リンパ球の絵が載っていましたが、その時、生物の先生が、リンパ球の働きは、まだ、はっきりとしてなく、免疫に関しているのでは、と言われていますが・・・」と説明されていました。
 あれから60年、リンパ球は、どんどん解明されて行きましたが、それでも、まだ、分からないことが多いのですが・・・?!
 自然免疫(NK細胞、マクロファージ、樹状細胞、好中球など)と言うのがあって、ヒトは、これで、最初の段階は、処理しています。が、それで、追いつかない時、抗体や(体液性免疫)、細胞性免疫などで、対処しています。
 今では、免疫の主体は、リンパ球で、これには、Tリンパ球とBリンパ球があり、Bリンパ球は、抗体を産生し、Tリンパ球には、Tc、Th1、Th2、Th17、Treg
等とあり、Tcリンパ球は、細胞性免疫に関与しています。
 以下に、井上正康先生の話を載せていますが、予備知識がないと、難しいですね。医療関係者でも、正確に把握するのは、とても難しいですね。それに、免疫学の知識が、どんどん進歩し、今まで言っていたことの間違いに気が付いたりしたりして、日進月歩ですから・・・。
 ただ、言えることは、免疫力を常に高めておくことが、大切ですね。最後は、自分の免疫力と病原体との闘いになりますから・・・?!

*https://www.nicovideo.jp/watch/sm40936996(←井上正康先生の免疫の解説)
*https://www.nicovideo.jp/watch/so40926839(←井上正康先生の話)
*https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40957608?ss_id=174818ee-6d1f-474f-91d1-019c2310bd5e&ss_pos=1&cp_in=wt_tg(←長尾和宏先生の話)
*https://www.youtube.com/watch?v=ZzBSKwcTEyo(←小林よりのり氏の話)

*免疫力を落とさない為の方法(私なりの20項目、再掲ですが・・・)
1、(バランスの取れた)食事(腹7~8分目、蛋白質をしっかりと摂る)
2、(適度の)運動
3、(いい)睡眠
4、気の持ち方(ストレスを貯め込まない)
5、姿勢(猫背は、免疫力を低下させますよ)
6、良く噛んで食べる(認知症防止にもなりますよ)
7、笑う(ウソ笑いでも、効果ありますよ)
8、他人が喜んでくれるのを喜ぶ(ボランティアの精神が大切、ボランティアをしている人は、免疫力が高いとのはっきりしたデータもありますよ)
9、寒い時でも、日光に当たる(活性型ビタミンDを増やす為に)
10、座る時間を少なくする(座る時間が長ければ長いほど、短命とのデータがありますよ)
11、薬やレントゲン検査を出来るだけ避ける(自分の身体は自分で守ること!)
12、多くのことに感謝して生きること(人生、まず、感謝から)
13、悪口を出来るだけ言わない(他人を変えるよりも、自分が変わることを心掛けること!)
14、3つの「間」が必要→仲間(孤独でない)・空間(ゆっくりくつろげる場がある)・時間(自由に使える時間がある)
15、早寝早起き
16、規則正しい生活をする
17、毎日、したいことがある
18、先々、夢がある
19、見守るもの(守るべきもの)がある
20、緑茶(紅茶)を飲む、水をこまめに飲む、口腔内をきれいにしておく


 (令和4年8月26日、記載)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(227)

2022-08-22 08:28:59 | Weblog
「退職後の雑感、国際看護学で多国語講座」

 〇〇年1月に、2回だけ、「国際看護学」を看護学生に教えました。教務との話し合いで、その中で、アラビア語やタイ語などの東南アジアのいろんな言語の紹介をすることになりました。看護学校に行って、「国際看護学」の関係の本を読んで勉強しました。
 今からの時代は、看護師さんも、海外に住む人、又は、住んでいた人との関わりが増えるので、国際的な看護力も、大切なんですね・・・!
 フランスとドイツとイギリスとアメリカでの、それぞれの国の医療に対しての違いが書かれた内容があって・・・その違いが顕著なのは、帝王切開って感じで書かれていました。(→妊婦さんの帝王切開率は、アメリカが突出して多くなっています。アメリカでは、日本のと違って、沢山お金を出せば、いい医療が受けられ、そうでなければ、いい医療は受けられず、日本の皆保険制度とは、全く次元が違うんですね・・・)。
 ナショナリゼーション(国際化)、グローバリゼーション(地球規模化)って言葉が、頻回に出てきます。そうですね、今はそんな時代なんですね。それに、ナース不足は、全世界共通って感じがしていいますが・・・?!
 5歳未満の子どもは、栄養失調が基盤にあって、急性呼吸器感染症(19%)や下痢性疾患(17%)やマラリア(8%)や麻疹(4%)で命を落としています。ビタミンA不足で見えなくなったり、鉄不足による貧血や、ヨウ素不足で甲状腺が大きくなっている子どもが、世界には、まだ、多いんですね。
 今からは、渡航の関係で、海外から帰っての不明な発熱では、デング熱やマラリアの疾患、常に考えてないといけないですね・・・。
 看護学校のお陰で、私の多国語も、整理が出来て、感謝感激です。国際看護学(多国語講座中心で、多国語のプリントとスライドと試験がありましたが)、何とか、楽しく、海外で撮ったスライドなどを使って、楽しく出来ました。
 いろんな国の簡単な挨拶言葉だけでも、ちょっとでも出来るといいですね。それに、文字にも、少しでも積極的に取り組めれば、いいと思うのですが・・・。
 卒後、10年後?、何処かで、英語以外の言語での学習の必要性を感じた時、そのきっかけに、私の講義内容が役に立てれば、こんな嬉しいことはないです・・・!

*以上は、2010年9月14日に記載した内容を修正してのものです。
*写真は、バングラデシュの首都ダッカで私が撮った、「ダッカ大学医学部の救急外来」です。(←中に入って、見学も、させて頂きましたが・・・)
*https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A4%9A%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%80%E7%94%B0%E5%8E%9F%E5%AE%97%E6%AD%A3%E3%80%80%E7%94%B0%E5%8E%9F%E6%AD%A3%E8%8B%B1(←多国語講座)
*文字の説明・・・東南アジアの文字は、子音字が主体。
 ミャンマー語、シンハラ語、チベット語、ヒンディー語、ベンガル語、ハングル語、タイ語、ヘブライ語、アラビア語、そして、縦書きで、モンゴル語で、「上天草カミアマクサ」と書いています。モンゴル語とハングル語は別にして、如何に、子音字が中心で書かれているかが、理解できます。ヘブライ語とアラビア語に至っては、脇に書かれた母音字が省略されることも、しばしばです。母音のイの時が、ヒンディー語やベンガル語では、子音字よりも前に来ています。このことは、タイ語のオ行やエ行にしても、同じで、ベンガル語やシンハラ語でも、オ行だけでなく、エ行にしても、子音字の前に書かれています(エ行に加える感じで、オ行が出来ています)。日本語では常識とされている、子音字の次に母音字と言う原理が、ここでは、通じなくなっています。

 (平成4年8月22日、少し修正して、記載)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(226)

2022-08-21 09:35:24 | Weblog
  「退職後の雑感、日記」

 令和4年8月18日(木)、夜、いつもの(週一回の、前週は休みで休講でしたが)中国語講座がありました。男性生徒は、私を入れて2人、女性2人、それに、(中国人の)先生が集まってのオンラインでの中国語講座でした。この日も、声調、厳しくチェックして頂きました。
 令和4年8月19日(金)、午前中、掛かり付けの循環器内科に、(三ヵ月に1回、通院していますが)9:30前に行って、11:00過ぎに、自宅に帰りました。コロナ感染者、多い中で、ここは、関係ない感じで、多いですね。行く時は、雨が降ってなかったのですが、帰る時は、小雨でした。
 帰ってからは、いつものパターンで、詰め将棋、ピアノ、和太鼓、そして、多国語(ヘブライ語→ギリシャ語→アラビア語→ロシア語→韓国語→タイ語→タミル語→チベット語→ミャンマー語→シンハラ語→ヒンディー語→ベンガル語)の文字を全て書き、20:00~20:25、オンラインDMM英会話をマラウィに住む女性と楽しくしました。
 令和4年8月20日(土)、10:00前に、市役所の会議室に行って、12:00過ぎまで、ベトナム語をベトナム人のロアンさんから教わりました。生徒は、男性2人、女性2人で、発音を中心に、一人ずつ、しっかりとチェックしてもらいました。とても有意義でした。ベトナム語で、単語を言って、それを聴いて、黒板にそれをベトナム語で書くのですが、生徒4人共、それなりに何とか書けていて、正に、「中級クラス」の内容だと思ってしまいました。
 終わってから、暑い中、テクテク傘を差して歩いて行って、家内と合流して、いつものレストランで、和食の昼食を摂りました。
 「食べ物は、何がすきですか?」の質問に対して、「私は、魚が好きです。」をベトナム語で言うと、「Tôi thích ăn cá.」となりますが、このような応答を、ベトナム語でお互いにしました。
 一日一日、噛み締める感じで、残り少ない人生、生きているかな?・・・時々、ボケーッとして、家で、横にもなっていますが・・・。

*https://www.youtube.com/watch?v=ivRL2t-cdMU(←70代は、ラストチャンス?!)

 (令和4年8月21日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(225)

2022-08-20 09:00:41 | Weblog
  「退職後の雑感、マスコミ」
 
 マスコミが世の中に及ぼす影響、大きいと思います。
 政治家とマスコミと、それに、専門家が、同じ事を言えば、一般の人は、それを信じてしまいますね。現実に、人と話すことなく、情報は、もっぱら新聞とテレビで、それも、朝日とNHKで間違いないと思って、それをいつも見ている人は、自分で考える力が次第に乏しくなってしまうのでは・・・?!そうでなくても、今までの学校教育で、自分なりに考える力が衰えていますから・・・?!
 今回のコロナ禍の報道を見ると、三者が同じ意見に、驚かされます。更には、三者が、効かないワクチンを子どもにまで勧めていますから・・・。
 NHKの責任、大きいですね。受信料、初め無料だったのに、それが、今は、払うのが当然とNHK自体が言っていますから・・・これ、おかしいですね・・・しかし、政府は、NHKと一心同体って感じになっているのか、多くの国民の意見を無視して、改善をなかなかしませんね。年金生活者は、次第に、手取りが少なくなっているのが、今の日本の現実なのに・・・年金は、サッと手品のようにいつの間にか少なくする感じなのに、違法な受信料は、なかなか、先に進みません。(←受信料を取り立てて来ている人は、NHKが雇った人で、NHKの職員では、ありませんが・・・)
 テレビを見ても、何か、昔よりも内容が乏しくなっている感じがしてなりません。カナダのバンクーバーで、語学学校に通っている時、ホームステイをしました。その家主さん、日本で、英語の教師をしていて、カナダと日本を比較して、次のように、言ってましたが・・・「日本のテレビ、何故、いい内容が少ないんですか・・・?」と。
 統一教会のことも、NHKが、大きく取り上げないですね。それに、安倍首相の退陣の理由、1回目の退陣理由は、しっかりとあったのに、2回目の退陣理由、しっかりと報道されてないですね・・・?!
 マスコミは、本来のあるべき姿に、出来るだけ早く、なって欲しいものです。
  
*https://www.youtube.com/watch?v=lcaR-7JCDoM(←加治将一氏の話)
*写真は、私が描いた日本画です。

 (令和4年8月20日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(224)

2022-08-19 08:48:57 | Weblog
  「退職後の雑感、老後の生き方」

 今、一番時間を掛けていることは、「多国語学習」ですね。ベトナム語を主にして、中国語、ハングルをと、思っていましたが、今は、やはり、大学生の時からしてきた「多国語」をメインにして、他の言語も、楽しく、勉強しようと思っています。
 ブログを毎日書いていますが(旅行している時は、書けませんが)、これ、結構、頭を使っていると思っています。以前書いた内容を、10年以上も経つと、覚えていなくて、自分でいい内容かなと思い直して、それを修正して、再掲することも多くなりましたが、まあ、後2年で、後期高齢者(75歳)なる訳で、それも、許して下さい(祈、合掌)。
 一昨年、昨年、今年と、大好きな盆踊りの太鼓が打てなく、普段だと、かなり落ち込むはずなのに、それほど、落ち込むことなく、他のことをして、気を紛らわしている感じですが・・・?!
 独りボランティア演奏も、もう、3年間、中止していて、まあ、来年は、出来るかなと思ってはいますが、あまり期待していませんが・・・?! 

*https://www.youtube.com/watch?v=gi-Dlo2XXgQ(←老いの品格)
*https://www.youtube.com/watch?v=wzSH7PVVH3U(←生きる意味)
*https://www.youtube.com/watch?v=ht0y8CsemlU(←輪廻転生)
*https://www.youtube.com/watch?v=bCLQGeRWR_4(←加治将一氏の話)
*写真は、インドネシア人が、私の名前を書いてくれました。(←日本に来ていた研修生で、私は、彼に、茶道を教えて、お茶会で、お点前をしてもらいました。今、彼は、イギリスに住んでいて、時々、今も、連絡し合っています。)


 (令和4年8月19日、記載)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする