日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

退職後の独り言(11)

2021-11-30 07:35:53 | エッセイ
  「退職後の独り言、激減の理由は?!」

 日本でのコロナ感染者数、激減しています。1日の新しい感染者数、平均200人台で、終わるかなと思っていましたが、更に、更に、少なくなり、100人台を切る勢いになっています。
 時を同じくして、隣の韓国、何故か、とても多いです。それも、韓国の場合、感染者数だけでなく、重症者数も多くなっています。日本の場合は、重症者数は、100人を切り、40人も切ろうとしています。今年になって、最低の数となっています。
 日本のこの急な激減、誰が前もって予想したでしょうか?それも、北海道から沖縄まで、47都道府県で、等しく(!)、激減しています。
 日本と同じ様に、大きな波から急に下がった国に、インド、インドネシア、バングラデシュがあります。そんな国、ワクチン接種率が高くないです。台湾、相変わらず、少ないですね。フィリピンも、今、少ないですね。同じアジアでも、シンガポールの様に、ワクチンを多くの人にしていても、多くなっているケースもあります。
 日本の場合、はっきりとした激減の理由、政府からも専門家からも、説明がありません。はっきりしてないんですね。はっきりしてない中でも、コロナワクチンだけは、政府も、マスコミも、専門家も、積極的に勧めています。子どもにも。コロナワクチンで苦しんでいる人も現実にいますが、それに関しては、報道を避けている感じがしています。(今後、ADEや自己免疫疾患の出現が出ないとも限りませんが・・・)
 予防接種の場合だけ、副作用と言わずに、副反応と言うのも、何か、意図ある感じに思えてなりません。
 南アフリカから出ているとされる(←はっきり出所がしてるのでしょうか?)オミクロン株なるものに、今までのコロナワクチンが効くと専門家は言いますが、どの程度、効くのでしょうか・・・?!
 インフルエンザの予防接種でも、死亡例は、現に、ありました(→それで、任意となった訳ですが)。インフルエンザの予防接種を例に取ると、確かに、インフルエンザに掛かっても、重症化し易い高齢者や(乳児を除く)幼児では、メリットが大きいとは思いますが・・・インフルエンザの予防接種では、日本の場合、年齢に関わらず、多くの人がしてしまいますが・・・→そうすると、ヒトの体の中で変異が起き易くなって、効かなくなってくるのでは・・・?!と、私なりに思っているのですが・・・?!
 昔は、春休みが来ると、こども同士があまり接することが少なくなる関係で、それまで流行していた子どものインフルエンザが、嘘の様に、急に、収束していましたが(←私の経験では)、今は、春先になっても、インフルエンザに掛かることが少なからず多くなっています(←主として、B型ですが)。
 今年も、既に、昨年同様、インフルエンザの予防接種がどんどんされています。昨年、流行しなかったからとの理由で、今年は、流行すると予想する人が多い様ですが・・・でも、2年連続で、インフルエンザが殆ど流行しなかったこともありましたよ。
 するかしないか、自己判断でと言われても、いい情報を得ることが出来なければ、上手く、判断、出来ませんね。
 私は、免疫力が落ちない様にと、それなりの努力をしています。ストレスを貯め込まない様にし、午前中に散歩をし、日光を浴び、睡眠、食事にも、極力、気を配っています。
 (中国は、コロナ感染者数、死亡者数、人口の割に、極端に、少ないですね。漢方薬を使っているからでしょうか?!私なりの方法として、免疫力が低下しない様に、漢方薬を、2~4週間おきに、朝夕3日間、服用しています。)

*https://covid.gutas.net/country?p=95(←世界の各国の感染者数と死者数)
*https://www.nicovideo.jp/watch/so39680369(←松田学氏の話)
*https://www.nicovideo.jp/watch/sm39640932(←長尾和宏)
*写真は、令和3年11月28日(日)、自宅の近くで撮ったものです。

 (令和3年11月30日、記載)

 以下、何度が、記載している、私の[免疫力を落とさない為の20項目]の再掲です。
1、(バランスの取れた)食事(腹7~8分目、蛋白質をしっかりと摂る)
2、(適度の)運動
3、(いい)睡眠
4、気の持ち方(ストレスを貯め込まない)
5、姿勢(猫背は、免疫力を低下させますよ)
6、良く噛んで食べる(認知症防止にもなりますよ)
7、笑う(ウソ笑いでも、効果ありますよ)
8、他人が喜んでくれるのを喜ぶ(ボランティアの精神が大切、ボランティアをしている人は、免疫力が高いとのはっきりしたデータもありますよ)
9、寒い時でも、日光に当たる(活性型ビタミンDを増やす為に)
10、座る時間を少なくする(座る時間が長ければ長いほど、短命とのデータがありますよ)
11、薬やレントゲン検査を出来るだけ避ける(自分の身体は自分で守ること!)
12、多くのことに感謝して生きること(人生、まず、感謝から)
13、悪口を出来るだけ言わない(他人を変えるよりも、自分が変わることを心掛けること!)
14、3つの「間」が必要→仲間(孤独でない)・空間(ゆっくりくつろげる場がある)・時間(自由に使える時間がある)
15、早寝早起き
16、規則正しい生活をする
17、毎日、したいことがある
18、先々、夢がある
19、見守るもの(守るべきもの)がある
20、緑茶(紅茶)を飲む、水をこまめに飲む、口腔内をきれいにしておく


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の独り言(10)

2021-11-29 08:07:34 | エッセイ
  「退職後の独り言、時間」

 1週間が直ぐに来る感じなっています。時間の経過は、昔も今も同じはずなのに、明らかに、感じ方が違うのです。
 小学校の時、遠足に皆で行くのが、とっても楽しみでした。1週間が待ち切れない感じで、1日1日を過ごしていました。それが、今は、木曜20時過ぎからのオンラインの中国語講座が来ると、エッ、もう1週間、経ったのって感じになっています。
 そうですね、72歳のお年寄りの1年間は、72分の1、3歳の子どもの1年間は、3分の1、その差は歴然としていますね。計算上は、24倍、早い?!
 ヒトの一生は短いが、長いとも言える、その間に何をするかだ・・・何て、言う人がいましたが・・・仕事を持って社会貢献したり、子育てしたりするのは、とても価値あることですね。周りに、いい雰囲気を醸し出しているケースも、高い価値がありますね。ヒトそれぞれに、価値観が違うでしょうから、中には、平凡に生きるだけで事足れりと思っている人もいてもいいとは、思いますが・・・。
 生きているだけで価値があると言う人もいます。そうですね、宇宙がどんなものか、今の人間には、サッパリ分からない中で、人間の様な生命体が誕生していること自体、凄い事なのですから・・・?!
 令和3年11月28日(日)の8時半頃、散歩をしていましたら、ドクターヘリが飛んでいました。写真は、その時に撮ったものです。月も一緒に写っています。
 後の写真は、その2日前、11月26日(金)に、偶然に、家内と歩いている時に、ドクターヘリが、屋上から飛び立つ前に撮ったものです。
 救急医療は、待ってくれませんね。関係者の皆さん、ご苦労様です。

 (令和3年11月29日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の独り言(9)

2021-11-28 07:58:05 | エッセイ
  「退職後の独り言、気配り」

 11月20日(土)と27日(土)のベトナム語講座(初級)は、場所が変更になって、「佐伯市保健福祉総合センター和楽」の3階で、ありました。近いので、テクテク歩いて行きました。
 20日は、ベトナム風のお好み焼き「バインセオ」、27日は、有名な「フォー」を作りました。両日とも、同じ男メンバー3人で組んで、作りました。
 何も言わなくても、次々と仕事をこなして行く67歳の男性と若い男性、凄いなあと思いました。兎に角、指示されなくても、次から次へと、仕事を探して、どんどん、やっていくのです。これですね、生きる力が強いと言うことは。
 67歳の人は、皆に配るお茶やデザートまで、用意していました。気配りが半端じゃないですね。両日とも、67歳の男性は、私に、帰る時、「奥さんにお土産を」と言って、蓮の実をくれました。
 教える先生は、ロアンさん独りだけなのに、生徒さん、皆、テキパキとこなして行って、力強い、凄い集団だなあと思いました。もちろん、出来上がったベトナム料理、とっても美味しかったです。
 男の料理教室に行くといいですよと、67歳の人から言われました。そうですね・・・そうは思うのですが・・・。
 来週からは、又、元の場所、「さいき城山桜ホール」で、ベトナム語初級講座があります。ロアンさんは、市との3年契約で、来月で、まる1年が経つとのことです。来年の1月まででなく、その先も、もっともっとベトナム語を教えて欲しい気持ちで一杯です。

 (令和3年11月29日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の独り言(8)

2021-11-27 08:14:03 | エッセイ
  「退職後の独り言、演奏内容」

 自分の演奏内容を、数多く、ユーチューブに納めています。で、自分の演奏の一番のファンは、自分ですね。
 まあ、年毎に、腕が落ちている感じがしていますが・・・仕方ないですね・・・→今からは、それを、トークなど、別のことで、埋めないといけまんが・・・?!
 篠笛の音が、年齢が増すと同時に、歯が次第におかしくなってくるので、昔の音色の方が、いいですね。
 太鼓も、もう、昔の様に、力強く、長くは、打てません。
 その点、手品やハーモニカの腕は、あまり変化ない感じですが・・・元々、たいしたことないので・・・。
 でも、毎日、25分間のオンラインDMM英会話の中で、ライブで、海外の人に、手品、篠笛(さくらの曲が多いですが)、ハーモニカを演奏(ふるさとの曲)しています。私も、それを楽しんでします。
 機会があれば、来年から、又、老人施設での私なりの「独りボランティア演奏(約1時間)」が出来ればいいなあ、と願っています。
 
*https://www.youtube.com/watch?v=we6RPv7FtxE(←篠笛、荒城の月)
*https://www.youtube.com/watch?v=DZ-9jR_O8zg(←和太鼓、きよしのズンドコ節)
*https://www.youtube.com/watch?v=syxu-rynbOw&t=24s(←ハーモニカ、ふるさと、11年前の演奏です)


 (令和3年11月27日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の独り言(7)

2021-11-26 07:58:13 | エッセイ
  「退職後の独り言、お金にまつわる大事なこと3つ」

その1、
 親子の間で、子どもの将来の配偶者について、どんな人がいいのか、子どもと親が、じっくりと話し合っていますか、いましたか・・・?!
 そんなことを話す機会を持っていなくても、知らず知らずの内に、何も言わなくても、娘は、自分の父親のタイプを、息子は、自分の母親タイプを選ぶ傾向にあります。もちろん、例外は、多いのですが(反面教師のこともあったりして)。
 将来の子どもの配偶者に付いて、子どもと少しでも、話し合っておいた方がいいと思っていますが・・・?!

その2、
 お金を貯めるには、金遣いの激しい配偶者を選ばないことがとても大切だと言われています。全く、その通りだと思います。ノム・ウツ・カウに没頭する人だと、結婚後、大変ですね。
 結婚してみると、容姿や学歴や給与以上に、人間性の方が大切であることを悟りますね。
 日本の場合は、お金の管理の主導権は、男性よりも女性の方が多いですね。共稼ぎだと、二人で管理していることが多いかとも思いますが・・・全て、お金の事は、奥さんに任せて、奥さんから、小遣いをもらっているケース、少なからずある様ですが・・・?!
 お金の管理を、男性に全てを任せると、それなりに、責任が伴うので、無駄使いをしなくていいと思うのですが・・・(もちろん、全ての男性が、それで上手く行くとは思いませんが・・・)。
 私の場合は、お金の管理は、全て、私がしています。結婚後、収入の少ない初めの頃は、家内がしていましたが、しばらくしてからは、私がしています。買物に行っても、お金は、私が払っています(全てではありませんが、大半は)。

その3、
 突然、親が倒れた時、一番困るのは、お金がどうなっているかどうかですね。一家の大黒柱が、急に亡くなった時、お金の事を本人しか知らないとしたら、後が、大変ですね。私の知っている例で、父親が亡くなった後に、どんどん後からお金が出て来て、貸金庫にまであって、難儀した例や、大金を残したばかりに、残された子ども達が、お金の分配で、不仲になったりと、いろいろ、あっています。
 終活をそれなりにしっかりしておきましょう。飛ぶ鳥、跡を濁さずですね。(←時に、借金を子どもに残す親もいますが・・・) 

*https://www.youtube.com/watch?v=IQJ68BGTw0E(←金持ち脳、貧乏脳)
*写真は、2009年3月16日、大分県竹田市の「竹田城」で撮ったものです。

 (令和3年11月26日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の独り言(6)

2021-11-25 08:02:10 | エッセイ
  「退職後の独り言、ベトナム語の必要性」

 昔は、外国人がいると、外人外人って言って、日本人の多くの人が、そんな外国の人を、強く意識をしていたかと思います。私も、そうでした。でも、今は、違いますね。都会だけでなく、地方にも、外国の方、よく見かけます。
 佐伯市でも、歩いていると、よく、ベトナムの人に会います。会っても、向こうから挨拶してくること、まず、ないです。それ以上に、こちらから挨拶する勇気もありませんが・・・。ベトナム語を勉強して、ベトナム語で、せめて簡単な挨拶だけでもと思って、機会を伺っているのですが・・・まだ、ないです。(→その内、何とか・・・)
 海外から日本に来る海外からの人、今回のコロナ禍で、どの国も、減少していますが、ベトナムの国だけは、例外で、増加していますね。それに、中国の人に続いて、2番目に多くなっています。
 ベトナム人と会う機会が実際に多くなっているのに、多くの日本人は、そんなベトナム人に挨拶をしようとしません。ましてや、ベトナム語で挨拶何てなると、まず、そんな日本人、いないですよね。そんな時、「シン・チャオ!」だけでも言えれば、いいのですが・・・?!(まあ、厳密には、発音が難しく、ベトナムにいるとすると、、”お粥”が出て来るかも知れませんが、ここは、日本ですから、大丈夫です・・・チャオを言うのに、押さえて、下げる感じで言わないと、いけませんが・・・)
 「私は」と言っているつもりで、「トイ」と言っても、それだけだと、別の意味に取られるかも知れません(無気音で、トイと言うべきですが・・・←言っている意味が難しいかも知れませんが・・・)
 兎に角、ベトナム語は、初めの段階で、声調と母音の発音と人称で、悩まされますね。でも、それを通り抜ければ、文法は、簡単だし、時制も簡単だし、動詞の変化もないので、助かりますね。

*https://university.globalpower.co.jp/134886/(←外国人の最近の統計)
*https://kkrblue.com/vienamsemanabouyo/(←今こそ、ベトナム語、希少価値!)

 (令和3年11月25日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の独り言(5)

2021-11-24 07:57:56 | エッセイ
  「退職後の独り言、音楽」

 音楽は、今の私にとっては、なくてはならないものです。小さい時に、音楽がかかると、よく踊っていたそうで、皆が、私に踊る様に、よくし向けていたとのことですが、私は、覚えていません。
 歌うこともよくしていましたが、それ以上に、楽器に興味を持つ様になり、ヴァイオリン、ピアノ、ギターと、小さい時にしましたが、駄目でした(特に、ヴァイオリンは、遠くまで練習に行くのが、苦痛でした。)。ハーモニカは、よく吹いていました。
 中学校と高校の時は、自分なりに曲をよく創っていましたが、自分に才能がないと悟って、辞めてしまいました。
 大人になって、肩凝り改善に和太鼓を勧められたこともあって、しているうちに、どんどん面白くなって・・・更には、それだけでは、長く演奏できないと思って、(小学校の時から馴染んでいた)横笛を始めて・・・それがどんどん開花して、篠笛・和太鼓・手品・ハーモニカの4つでの「独りボランティア演奏」となった感じですが・・・。
 胡弓も、買ったのですが、独学は無理で、諦めました。簡単な装置のドラムも買ったのですが、中断してしまいました。
 つい最近、同級生から、小学校の卒業式の日に、私が、クラスの皆の前で、ギター演奏をしたことを言われ、そうか、そんな事があったなあと思い出しましたが・・・。
 
 以下は、ポーランドのワルシャワに行った時に、撮ったものです。演奏している方も、楽しそうで、いいですね。(2016年3月) 
https://www.youtube.com/watch?v=Blfpn6MrHek

 以下は、上天草総合病院で、撮ったものです。(2015年9月)
https://www.youtube.com/watch?v=A4nHoAoyM-s

 以下は、パリで、撮ったものです。(2012年6月)
https://www.youtube.com/watch?v=lYVPsaUBILk



 音楽はいいですね。

*写真は、2004年11月、ニュージーランドのオークランドで、撮ったものです。

 (令和3年11月24日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の独り言(4)

2021-11-23 08:07:25 | エッセイ
  「退職後の独り言、言い訳」

 結果がどうであっても、それなりに、言い訳するケース、あるかと思います。
 インフルエンザのワクチン、効果があると言われていますが、接種して掛かっても、もしも、打ってなければ、もっとひどくなっていたかも知れない何て言われれば、そうかなとも思ってしまいます。
 インフルエンザに掛からなかったら、接種したからと言われれば、そうかなとも思ってしまいます。
 現実に、接種しなくても、掛からない人、いますし、接種して掛かっても、軽い人もいます。掛かった時、その人の免疫力が落ちていれば、ひどくなるはずで、それがとても大切なのに、何故か、免疫力を低下させない方法、声高に言われない感じですが・・・?!
 同じ人を再び同じ条件で、ワクチンの効果を調べること、出来ないですし、データを集めても、厳密な意味で言えば、皆、同じ条件の人何て、いないですから・・・(→男女差、年齢差、国籍差、免疫力差もあるでしょうから)。
 日本の場合、今までに、180万人、コロナ感染者陽性者となっていますが、日本の人口は、1億2000万人もいて、180万人の内、本当にひどくなった人、わずかですね。100人に1人いるかどうかとなりますが・・・これを多いと見るかどうかですが・・・病気は、コロナだけではありませんから・・・。
 専門家が予想を立てていますが、当たらなかった場合、その検証、しっかりとして欲しいと思います。
 今年は、南半球では、インフルエンザ、流行していません。と言うことは、今年の冬は、インフルエンザは、流行らないのでは・・・と、(昨年同様)私なりに思っていますが、周りは、昨年同様、打つ感じになっています・・・?!
 インフルエンザの予防接種をして、インフルエンザが流行らなければ・・・→打ったからそうなった思う思考が出来上がっているみたいですが・・・?!何せ、我が国は、インフルエンザで、世界一、検査し、世界一、抗インフルエンザ薬を使っている国ですから。
 自然免疫力が落ちない様にする努力をするべきでは・・・予防接種で、それが落ちることになるかと思いますが・・・。

 (令和3年11月23日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の独り言(3)

2021-11-22 07:54:11 | エッセイ
  「退職後の独り言、紅葉」

 令和3年11月21日(日)、暑くも寒くもなく、いい天気で、家内とテクテク、歩きました。この日、歩いた歩数は、13.351歩。ちょっと歩き過ぎかな・・・?!
 自宅から「トキハインダストリー佐伯店」まで、往復しましたが、退職前は、この距離、とても遠いと感じていましたが、今は、さほどって感じになっています。
 これも、車を持たないお陰ですね。
 文明の利器、本当に、いいのかなあ・・・?!
 テレビ、考えるに、どこも、同じ様な内容が多く、何か、中身が希薄になっている感じがしないでもないですが・・・それに、知りたい情報は、手に入らなく、今は、インターネットの方が重宝って感じに思えますが・・・?!(新聞は、購読していません・・・)
 スマホも、上手に使わないと、中毒になったり、姿勢が悪くなったりして、危ないですね・・・私も、気を付けます。
 まあ、何事も、使う方がそれなりに賢くないと、いけませんね。
 太陽の光を浴びて、番匠川の川辺を歩くのって、気持ちいいですね。紅葉も、次第に色付いて、綺麗ですね。
 お金も要らなくて、お勧めですよ。

*写真は、令和3年11月22日の昼過ぎに、番匠川を見ながら、撮ったものです。

 (令和3年11月22日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の独り言(2)

2021-11-21 08:18:00 | エッセイ
  「退職後の独り言、ワクチンの効果は?!」

 今、日本と全く逆に、欧米で、コロナが大流行しています。
 ワクチンの4分の3が、欧米で打たれているのに・・・。
 しっかりしていそうな優等生だったドイツも、今が一番多く、ロシアやイギリスも、今が、とても多くなっています。韓国やオーストラリアやシンガポールなど、それまで上手くコロナ対策が行っていた感じの国々でも、今、多くなっています。その理由として、いろいろ言われていますが、何か、はっきりしません。
 インドとインドネシアとバングラデシュでは、人口が日本よりも多くて、とても多かったのですが、日本と同様に、今、嘘の様に、スッと激減して、少なくなっています。
 ワクチンを兎に角、どの国の政府も、打とう打とうとしています。あまり打ってないアフリカは、感染者数、欧米と比べて、多くないですね。一生懸命に打ってきた国が多くて、あまり打ってこなかった国が少ない何て、おかしな気がしますが・・・?!
 コロナワクチンも、時間が経てば、ウイルスがどんどん変異して、次第に効かなくなってくるはずなのに、その問題は、あまり声高に言われませんが・・・何故かなあ・・・?!
 それに、打った人も、ずっと抗体価が高い訳じゃないのに、打った証明書があれば、期限無しで、アチコチ行ける感じになろうとしていますが・・・おかしいですね。
 接種者とそうでない人、差別しない様にしましょうと表向きは言いながら、バッチリ、差別しようとしている感じですが・・・?!

*https://covid.gutas.net/country?p=95(←世界の国別感染者数)
*https://www.youtube.com/watch?v=JUHUxKOkxLQ(←免疫力の大切さ)
*https://www.youtube.com/watch?v=u_CSfErtLCU(←新しい医療)
*https://www.youtube.com/watch?v=R5EtNhY8bs8(←子どもの接種は?)

 (令和3年11月21日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする