私には、小さい時からの読書の習慣がありませんでした。「本を読まない人は、駄目です。生きていて経験できる量は、本の世界のほんの一部分でしかありません。先人は、本の中で、いろんな貴重な事を教えています。」って感じで言う人が多くて、私も、それを信じていたので、それなりに、コンプレックス、更には、国語不得手の気持ちをずっと持ち続けていました。
ところが、それと真逆のことを言う人がいて・・・ちょっと、いや、かなり考え直している所です。
本をメチャクチャ読んでいる人、実際にそんな人と接しても、そうかなと思うこと、少なからず経験します。そんな人、本に書いている事が真実と思い込み、自分なりに考える習慣が欠けているのではとも、思う様になってきています。
本屋さんには、生きる上で、とても役に立つ感じの本が、沢山陳列されていますが、それ等の本をしっかり読んだからと言って、その人が立派になっているかと言うと、そうでもない感じですが?人って、やはり、行動力がないと、意味ない感じですが(←アフガニスタンで活躍していた中村哲さんも、実行力を一番大切にしていましたね!)
社会に出ると、経験不足だと、まず、教科書を読み、実践編の本を読む傾向にあります。医療の世界でも、経験不足の医師は、特に、そんな感じです。命が掛かっていますので、極めて慎重です。でも、次第に、実地では、そうも行かないケース、経験してきます。患者さんにしても、皆が皆、医療側の意見に素直に従わないケースも多いですから。
金科玉条にしてきたマニュアル本が、突如、変更になることも、しばしばです。そうなっても、責任取ってくれません。医療って、まだ、はっきりしていないこと、沢山ありますから。例えば、小児の喘息発作での乳児の吸入液メプチンの量が、いきなり、倍量になったりとか・・・アルコールは、健康上、全く取らない方が一番いいなど・・・。.
知識が増えると、賢くなった感じになりますが、今では、スマホで調べれば、疑問点、直ぐに回答が出て来ます。今からの問題は、それで回答が出せない場合ですね。
医療で言えば、いろんな疾患が一緒になっていたり、薬が沢山あって、その薬の副作用で、症状が出たりもしていたりして(薬の相互作用なんて、そんなにはっきりしていないこともあるし・・・)・・・。
テレビでは、知識の多さが、頭の良し悪しを決めている感じになっていますが、それは、単なるある面での素晴らしさで、頭の良さも、いろいろある訳で・・・。
そう思うと、今の教育、決められたものを皆が覚えさせられ、それで評価され、それにはずれると、よく思われなかったり、批判が集中したりすることもありますね。ある高校で、ある女子学生が、アメリカに留学したい旨を教員に相談すると、よってたかって、周りの教員が、辞めた方がいいと言っていたとか(←私が教わったアメリカから来たALTの先生から聞いた話ですが)。これでは、個性って、育ちにくいですね。今や時代は、年功序列、終身雇用がなくなり、多様な個性的な生き方が大切にされる時代になろうとしているのに・・・。
名門校を出て、知識が多くなって、賢くなった感じになっていますが、認知症が一番多いのは、国家公務員とか?!
エリート、実際は、手抜きする術を心得ている傾向になっているのでは?!国会での答弁を見ていると、実に、逃げるのが上手ですね。嘘を平気で言ったりすることもあったりして・・・。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の反対の傾向にあるのかな?
偉くなった人、一度、給料の高い、いいポストに就くと、いつまでも、その地位にしがみつく傾向にある様に見えるのは、私だけでしょうか?
ところが、それと真逆のことを言う人がいて・・・ちょっと、いや、かなり考え直している所です。
本をメチャクチャ読んでいる人、実際にそんな人と接しても、そうかなと思うこと、少なからず経験します。そんな人、本に書いている事が真実と思い込み、自分なりに考える習慣が欠けているのではとも、思う様になってきています。
本屋さんには、生きる上で、とても役に立つ感じの本が、沢山陳列されていますが、それ等の本をしっかり読んだからと言って、その人が立派になっているかと言うと、そうでもない感じですが?人って、やはり、行動力がないと、意味ない感じですが(←アフガニスタンで活躍していた中村哲さんも、実行力を一番大切にしていましたね!)
社会に出ると、経験不足だと、まず、教科書を読み、実践編の本を読む傾向にあります。医療の世界でも、経験不足の医師は、特に、そんな感じです。命が掛かっていますので、極めて慎重です。でも、次第に、実地では、そうも行かないケース、経験してきます。患者さんにしても、皆が皆、医療側の意見に素直に従わないケースも多いですから。
金科玉条にしてきたマニュアル本が、突如、変更になることも、しばしばです。そうなっても、責任取ってくれません。医療って、まだ、はっきりしていないこと、沢山ありますから。例えば、小児の喘息発作での乳児の吸入液メプチンの量が、いきなり、倍量になったりとか・・・アルコールは、健康上、全く取らない方が一番いいなど・・・。.
知識が増えると、賢くなった感じになりますが、今では、スマホで調べれば、疑問点、直ぐに回答が出て来ます。今からの問題は、それで回答が出せない場合ですね。
医療で言えば、いろんな疾患が一緒になっていたり、薬が沢山あって、その薬の副作用で、症状が出たりもしていたりして(薬の相互作用なんて、そんなにはっきりしていないこともあるし・・・)・・・。
テレビでは、知識の多さが、頭の良し悪しを決めている感じになっていますが、それは、単なるある面での素晴らしさで、頭の良さも、いろいろある訳で・・・。
そう思うと、今の教育、決められたものを皆が覚えさせられ、それで評価され、それにはずれると、よく思われなかったり、批判が集中したりすることもありますね。ある高校で、ある女子学生が、アメリカに留学したい旨を教員に相談すると、よってたかって、周りの教員が、辞めた方がいいと言っていたとか(←私が教わったアメリカから来たALTの先生から聞いた話ですが)。これでは、個性って、育ちにくいですね。今や時代は、年功序列、終身雇用がなくなり、多様な個性的な生き方が大切にされる時代になろうとしているのに・・・。
名門校を出て、知識が多くなって、賢くなった感じになっていますが、認知症が一番多いのは、国家公務員とか?!
エリート、実際は、手抜きする術を心得ている傾向になっているのでは?!国会での答弁を見ていると、実に、逃げるのが上手ですね。嘘を平気で言ったりすることもあったりして・・・。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の反対の傾向にあるのかな?
偉くなった人、一度、給料の高い、いいポストに就くと、いつまでも、その地位にしがみつく傾向にある様に見えるのは、私だけでしょうか?